どこの会社でも同じことが言われていると思いますが「正しい報告」欲しいですよね。
組織というものはその報告から判断を下します。
その報告の精度で、判断が変わるわけですから、とにかく結果を出していくための最重要は「正しい報告」であります。
よくあることにこのような報告があります。
「面倒なのかはしょった報告。また、報告があがらない」「屈折した報告」そして「報告してくる人間が、判断材料となる要因を勝手に省略した、間違った結果のみ報告」
まず「面倒なのかはしょった報告。また、報告があがらあい」について
これはなぜでしょう。
よくあることに、こんなことまで報告しないでいいだろうという間違った判断です。
これは、その判断に迷うとき、こう考えるといいでしょう。「自分で責任がとれることかどうか」
逆に責任がとれないのであれば全て報告は必要ですね。義務です。そこしか判断基準はありません。
「屈折した報告」これもありますよね。
報告をしてくる人の性質、性格、主観が伴い、事実にプラスやマイナスが付け加えられ、純度が下がった報告。
一番の理由は保身です。
その報告をあげてきた人間の保身。自分を悪く見せたくないというのが前面に出るのか、肝心なところが屈折されており、判断する側にとっては頭の中に「?」が報告を受けた瞬間にいっぱい生まれるやつ。
保身を考えた報告をする人は結局は一番保身されない現実に自分を誘います。本当に信頼できる人間は自分の間違いを認めてすぐに報告してくる人。その時点ならまだまだリカバーできることが多いですよね。
最後に「報告してくる人間が、判断材料となる要因を勝手に省略した、間違った結果のみ報告」です。
判断をする人間は報告全般の「過程」から判断をするのに、その判断材料をカットして、結果のみ報告してくるもの。
これでは全然判断などできません。
また、判断というものは、結果報告から出来るものだけではなく、その大半は過程を聞き、その内容から、どのようにこの至ってしまった結果に対して対応していこうかというもので、肝心要は結果ではなく過程です。
そこを勝手に省略された報告がいかに多いことかと思うのです。
まとめられないから全内容を報告くれる人間がありがたい。
間違えたまとめで、文章5行の報告より、全内容を20行で報告くれた方がよほどありがたいのだ。
「正しい報告」をくれる人間は宝です。
彼や彼女がいることでトップは、また判断を下す人は裸の王様になりません。
また、直接見聞きしていない物事に対して、自分なりにベストと思える判断ができるわけですから、責任をとる者としても本望でしょう。
それで負けたら腹を切るのは己ですから。
従業員などは「正しい報告」こそが会社などの自分が帰属している組織を守る唯一の方法です。
従業員はいざという時は直接戦う必要はありません。言い換えたら責任をとる必要もありません。
しかし、「正しい報告」をあげるようにしておかないと、トップや判断を下す人はベストなそれが出来ず、結局は会社や組織にとってマイナスになり返ってきます。
当然そうなるとそこで働く従業員にとってプラスの要因になることは皆無でしょう。
「正しい報告」が欲しい。どこの会社の社長も重役もそう言われます。もちろん私も毎日そう思って生きております。
「正しい報告」は生命線。
報告が要るか要らないか、迷ったら責任がとれるかを考えるべし。
そして、それが要る要らないはトップが決めることで、選択肢を与えるのも報告をする人の義務。
「そんなもの報告は要らない」と言われたらそれでいいじゃん。
その報告を受けて間違った判断を下すことは絶対にないから。
2025年09月08日
正しい報告が欲しい
posted by orangeknight at 09:58
2025年09月05日
次のランドリージャパン用地取得
本日こちらの土地を買いました。


姫路市白浜町にいます。雨どころか暑いですね。
ということで、次のコインランドリー出店はランドリージャパン白浜店となります。
地元に帰ってきたなぁという感じがしております。
ちょうど100坪。良い感じ。
うちの会社の今池の家の近所なので、毎日帰り道に店内をチェックしてくれると思っています。


姫路市白浜町にいます。雨どころか暑いですね。
ということで、次のコインランドリー出店はランドリージャパン白浜店となります。
地元に帰ってきたなぁという感じがしております。
ちょうど100坪。良い感じ。
うちの会社の今池の家の近所なので、毎日帰り道に店内をチェックしてくれると思っています。
posted by orangeknight at 14:55
2025年09月05日
西明石のマンションリフォーム完工
西明石の現場に来ています。
マンションのフローリング全面、お風呂や洗面、キッチンのリフォームをお世話になりました。
本日完工ですから、確認と、ご挨拶をさせていただきました。



生活していただきながらのリフォームでしたから、みんなでお客様のストレスや、どうやって工事を進めて、次のながれを伝えてさしあげたら良いかを最大限に考えて施工しました。
よくしていただいてとおっしゃっていただけ、これは入った大工の駒田さん筆頭に、職人みなさんのおかげです。
ほっとしました。




喜んでいただけ終わるのがあたりまえなんですが、しかし、それは決して簡単なことではないのがリフォームの世界。
何年してても嬉しいです。
仕事をいただけありがとうございました。
皆さんお疲れ様でした。
ラスト、掃除頑張ってくださいね。雨もやみました。
マンションのフローリング全面、お風呂や洗面、キッチンのリフォームをお世話になりました。
本日完工ですから、確認と、ご挨拶をさせていただきました。



生活していただきながらのリフォームでしたから、みんなでお客様のストレスや、どうやって工事を進めて、次のながれを伝えてさしあげたら良いかを最大限に考えて施工しました。
よくしていただいてとおっしゃっていただけ、これは入った大工の駒田さん筆頭に、職人みなさんのおかげです。
ほっとしました。




喜んでいただけ終わるのがあたりまえなんですが、しかし、それは決して簡単なことではないのがリフォームの世界。
何年してても嬉しいです。
仕事をいただけありがとうございました。
皆さんお疲れ様でした。
ラスト、掃除頑張ってくださいね。雨もやみました。
posted by orangeknight at 10:03
-
Twitter
-
最近の記事
- (09/08) 正しい報告が欲しい
- (09/05) 次のランドリージャパン用地取得
- (09/05) 西明石のマンションリフォーム完工
- (09/04) たまたまをいただけた
- (09/03) ミニのJCWを買いました
- (09/02) 会話の文章 アップグレードしていっていますか
- (09/01) 9月がやってきました
- (08/31) サラリーマンのケンカ
- (08/29) 姫路市城北新町の現場にて
- (08/29) 姫路市増井新町マンション全面リフォーム
- (08/28) サイン打合せ ランドリージャパンたつの店
- (08/27) 日本人はもっと国意識をもたないといけない
- (08/27) アタックが7割高くなっている
- (08/26) ランドリージャパンたつの店 内装こんな感じに
- (08/25) ランドリージャパンたつの店 機械搬入
- (08/25) 8月最後の週が始まった
- (08/23) 夏が終わりました
- (08/23) 今年ラスト甲子園到着
- (08/22) 明日でこの夏も終わりかぁ 甲子園
- (08/21) 意外と良いじゃん8月コインランドリー
-
過去ログ
- 2025年9月 (7)
- 2025年8月 (43)
- 2025年7月 (36)
- 2025年6月 (39)
- 2025年5月 (37)
- 2025年4月 (34)
- 2025年3月 (35)
- 2025年2月 (34)
- 2025年1月 (30)
- 2024年12月 (41)
- 2024年11月 (32)
- 2024年10月 (35)
- 2024年9月 (42)
- 2024年8月 (30)
- 2024年7月 (40)
- 2024年6月 (41)
- 2024年5月 (35)
- 2024年4月 (42)
- 2024年3月 (53)
- 2024年2月 (39)
- 2024年1月 (37)
- 2023年12月 (40)
- 2023年11月 (35)
- 2023年10月 (33)
- 2023年9月 (39)
- 2023年8月 (36)
- 2023年7月 (37)
- 2023年6月 (42)
- 2023年5月 (32)
- 2023年4月 (31)
- 2023年3月 (38)
- 2023年2月 (32)
- 2023年1月 (31)
- 2022年12月 (36)
- 2022年11月 (34)
- 2022年10月 (28)
- 2022年9月 (27)
- 2022年8月 (30)
- 2022年7月 (32)
- 2022年6月 (40)
- 2022年5月 (21)
- 2022年4月 (34)
- 2022年3月 (40)
- 2022年2月 (31)
- 2022年1月 (34)
- 2021年12月 (35)
- 2021年11月 (32)
- 2021年10月 (34)
- 2021年9月 (39)
- 2021年8月 (35)
- 2021年7月 (42)
- 2021年6月 (30)
- 2021年5月 (28)
- 2021年4月 (30)
- 2021年3月 (29)
- 2021年2月 (34)
- 2021年1月 (37)
- 2020年12月 (38)
- 2020年11月 (38)
- 2020年10月 (36)
- 2020年9月 (32)
- 2020年8月 (36)
- 2020年7月 (34)
- 2020年6月 (36)
- 2020年5月 (39)
- 2020年4月 (43)
- 2020年3月 (40)
- 2020年2月 (36)
- 2020年1月 (34)
- 2019年12月 (37)
- 2019年11月 (28)
- 2019年10月 (30)
- 2019年9月 (43)
- 2019年8月 (33)
- 2019年7月 (34)
- 2019年6月 (34)
- 2019年5月 (25)
- 2019年4月 (29)
- 2019年3月 (37)
- 2019年2月 (34)
- 2019年1月 (28)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (31)
- 2018年10月 (34)
- 2018年9月 (37)
- 2018年8月 (29)
- 2018年7月 (39)
- 2018年6月 (40)
- 2018年5月 (34)
- 2018年4月 (35)
- 2018年3月 (34)
- 2018年2月 (25)
- 2018年1月 (31)
- 2017年12月 (29)
- 2017年11月 (31)
- 2017年10月 (30)
- 2017年9月 (33)
- 2017年8月 (39)
- 2017年7月 (39)
- 2017年6月 (35)
- 2017年5月 (40)
- 2017年4月 (42)
- 2017年3月 (34)
- 2017年2月 (41)
- 2017年1月 (41)
- 2016年12月 (40)
- 2016年11月 (35)
- 2016年10月 (37)
- 2016年9月 (43)
- 2016年8月 (49)
- 2016年7月 (38)
- 2016年6月 (44)
- 2016年5月 (46)
- 2016年4月 (41)
- 2016年3月 (43)
- 2016年2月 (41)
- 2016年1月 (43)
- 2015年12月 (43)
- 2015年11月 (45)
- 2015年10月 (41)
- 2015年9月 (36)
- 2015年8月 (36)
- 2015年7月 (33)
- 2015年6月 (23)
- 2015年5月 (30)
- 2015年4月 (34)
- 2015年3月 (38)
- 2015年2月 (26)
- 2015年1月 (27)
- 2014年12月 (28)
- 2014年11月 (31)
- 2014年10月 (20)
- 2014年9月 (21)
- 2014年8月 (21)
- 2014年7月 (26)
- 2014年6月 (23)
- 2014年5月 (21)
- 2014年4月 (22)
- 2014年3月 (22)
- 2014年2月 (21)
- 2014年1月 (20)
- 2013年12月 (22)
- 2013年11月 (22)
- 2013年10月 (22)
- 2013年9月 (26)
- 2013年8月 (25)
- 2013年7月 (27)
- 2013年6月 (31)
- 2013年5月 (31)
- 2013年4月 (35)
- 2013年3月 (33)
- 2013年2月 (29)
- 2013年1月 (38)
- 2012年12月 (30)
- 2012年11月 (35)
- 2012年10月 (34)
- 2012年9月 (35)
- 2012年8月 (30)
- 2012年7月 (39)
- 2012年6月 (29)
- 2012年5月 (31)
- 2012年4月 (38)
- 2012年3月 (33)
- 2012年2月 (29)
- 2012年1月 (27)
- 2011年12月 (24)
- 2011年11月 (31)
- 2011年10月 (25)
- 2011年9月 (27)
- 2011年8月 (26)
- 2011年7月 (42)
- 2011年6月 (2)