社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」
12345...102030...

2023年03月25日

テクノについて

今日の神戸新聞の姫路欄です。

 
テクノの人口が1219人だなんて衝撃を受けた。

 
神戸新聞

 
ゴルフを始めるまでほぼ行ったことのなかった播磨科学公園都市ですが、ストークヒルがなぜか好きなので、ここ3年くらいで10回は行っている。

 
行くたびに毎回思うのが勝手な想像ですが、この街にはすごい補助金が降りているのかということ。

 
車はガラガラですし、商業が発達している雰囲気はしない。街の中心にファミリーマートとガソリンスタンドがあり、ちょっと近未来的なマンションが1棟だけ建っている印象である。

 
そんなふうに思っていたので、今日の神戸新聞を読んでびっくりした。なんと人口が1219人しかいないらしい。

 
なんでも街開きをした97年には近い将来の計画人口を25000人にしていたそうだ。それがただの1219人という。

 
そんな数では考えようによってはあそこに移住した方々は犠牲者である。

 
地方自治体の甘い未来の読みのせいで、老後の生活は必ず破綻すると言える。

 
 
行くたびに大丈夫なのかこの街はと疑問を感じていましたが、今日の記事で実際危険な事が分かった。

 
誰も歩かない歩道のメンテナンスが非常に良い。

 
行政には、未来を形成していくことも望むが、ダメだと思ったら早々な撤収を期待します。

 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 22:57

2023年03月25日

花見も今日でやりきって終わらないと

ちょうど1週間後に恒例のオレンジナイトの花見を行います。

 
しかし、いまだに場所が確定されていない。

 
そう、今年も例年お借りしていた某大企業の私有地が解放されない旨をお聞きしたからだ。

 
まず第一にトイレが近くにほしい。女性がたくさん参加するのでそれは必須だ。

 
バーベキューをするから火を使用する。バーベキュー禁止の場所が非常に多く困っている。

 
車だ。参加が今回は70名らしく、駐車場がなければ周辺にご迷惑をおかけする。

 
10人くらいならどこでもできるのだがどうにかしないといけない。

 
花見の実行委員が考えて進めてはいるのだが、最悪桜が無いところでとなると寂しいし。

 
今日にはさすがに決めないといけない。

 
週末はいろんな事が詰まってくる。でも、これを来週に回すと循環が悪くなる。何事も。

 
3月の最重要な週末、昨日の新聞折込みでたくさんお電話やご来店もあるだろう。今日も完全にやりきります。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 07:49

2023年03月24日

美容院で散髪してチャネルとターゲットを考える

美容院で散髪をし始めて1年になる。

 
飾磨区中島2丁目テナント、オレンジナイトのコインランドリー「ランドリージャパン飾磨浜国店」の2階に入ってくれている美容院「セントラル」さんがOPENして今月で1周年だ。

 
それまではスーパーのラムーさんの敷地内にある千円カットで10数年お世話になっていた。

 
そこの良いところは予約なしで時間が空いたらすぐに行けるところ。そして10分もあれば終わるところだ。

シャンプーもなく、エアーでプシューと、カットされた髪の毛を飛ばされる。

 
ベルトコンベアーのごとく順番に並び、席も右に移動しながら自分の番を待つ。

 
美容院は完全予約だ。最初に軽く洗い、カット。いつもシャンプーでスパまでしてくれる。

 
1年通っているのはオーナーが良い人だし、どうせお金を使うなら身内で回したいから。気持ちも良いし。

 
1000円カットは安いから行っていたのではない。早いからだ。

 
現在の美容院は5000円。別に高いとは思わないし、それに見合ったサービスは受けている。

 
どちらも25日くらいに1回行く。年13回ペース。

 
どちらがどうとかではないが、ずっと観察していて客層はあきらかに異なることが分かった。

 
客層、言うならばチャネル。

 
オレンジナイトはどうなんだと考えることはよくある。

 
私のようにどちらにも行くゾーンもいる。

 
ただ、1000円カットは男性はオッサンが多く、身なりに関心が無さそうな人が多い。意外と女性も多く、おばあちゃんと地味めな40代をベースに構成される。

 
美容院でも店によって違うだろうが、その店は男性は小綺麗し、女性は私の中のスタンダードな方が多い。

 
一見すると美容院の方が売上は多そうだが、どちらが売上が高く、利益率や粗利が高いかなどは分からない。

 
ビジネスモデルが違うからそこはそう簡単に比べられない。

 
 
何が言いたいかというと、売りたいゾーンを絞るって重要だし、そこをめがけたサービスこそが生き残る術だと言うことだ。

 
絞りきれないというか、ストライクゾーンが広いオレンジナイトは改善の余地がある。

 
もっと細分化してサービスを提供する方が望ましい。

 
結論は出ない文章になっているが、2つの店とそのどちらにも行く自分の心理を、お客様になってあれこれ考える。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 21:30
12345...102030...
ページトップ