2025年10月23日

ネットでは実名でしか発言できないようにすべき

 
なんでネットでは、どこの誰かを名乗らない人間が、名前や顔、素性を明かした人を誹謗中傷できるんだろう。

 
なんで、会社やお店は、どこの誰かを名乗らない人から一方的に評論されたり、無い事、事実無根なことを書きまくられるんだろう。

 
ずっと意味が分からない。

 
お前誰やねんと思う。

 
何を知っとるねんと感じる。

 
正直、私も10年以上前はネットで書かれていることが気にはなったが、今は全く、気にならない。

気分が悪くなるからエゴサーチなどもしないが、そもそも読まない。気にもならない鈍感力がついたことには感謝の念がある。

 
ただ、どこの誰かも名乗らない、匿名の、石がどこからも飛んでこない安全なところから、最前線に出ている責任を持った発言をしている人をあーだこーだという人は許せない。

 
彼らは、自分の子供にパパはこんなことをペンネームで書いて誹謗中傷しているんだと言えるのか。

 
私は言論の自由とは、素性を明かした上のものであると理解している。言い換えたら、名前と顔を出してなら、何を言っても良いのが日本という国である。

 
そもそも、国という括りにいる我々は、本来は名前を出したとて、何を言っても良いというものではない。要は、世の中を納める存在の批判は禁止されるのが、私は普通だと理解している。

 
日本や日本人はボケている。中国やロシア、北朝鮮はもちろん、世界ではそれがあたりまえ。米国もそうであろう。

 
 
名前や素性を明かさない人が、何を言っても良いという風潮は間違っている。

 
これを法整備してほしいし、国会議員は一丁目一番地ですべきだと思う。

 
やらないと民度の低い国になってしまう。

 
 
自分の子には切に願う。匿名で好き勝手書き、他人を誹謗中傷するような人間にはなってほしくないな。

 
意見は言ったら良いが、名前は出せ、顔は出せと言う。

 
 
もっとも、退職してから所属していた会社をボロクソ書く人間は、間違いなくその会社に貢献していないし、仕事などろくにしていないし出来ない輩である。

 
自分がおんなじように書かれたらどう思うかを分からない、想像力が乏しい人間なんだろうと思う。

 
間違った正義をかざす人間はややこしい。

 
ネットでは実名でしか発言できないようにすべき。ネットでもリアルでも発言には責任を持つことが正しい。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 23:50
ページトップ