社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」
12345...102030...

2025年04月20日

三宮のカフェ店舗もうすぐ完成

三宮の店舗工事に来ています。

 
IMG_3560

 
2月終わりからさせていただいております本工事、内部はほぼ完成です。

 
なんとか来週の火曜日のオープンに間に合いそうで良かったです。

 
隅岡親方筆頭に皆さんよく頑張ってくれ、なんとか形になりました。

 
内装をご覧いただきたいですが、誰もが知っているカフェチェーン店様なので、写真は割愛いたします。

見るからにあの店って感じに仕上がっていますよ。

 
しかし、さすがに激ねむになってきました。

私、たっぷり寝ないといけないタイプであります。

 
では帰ります。明日はゆっくり寝て休もうかな。激ねむ。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 00:22

2025年04月19日

来週、関西万博に行くんです

来週23日、会社のみんなで関西万博に行きます。

 
朝6時すぎに特急?というものに乗り、22時にバスで帰ってまいります。

 
IMG_3521

 
 
先程、実行委員長の今池と委員の本城さんと打合せが完了しました。

 
2人がしっかり調べて計画してくれたおかげで、より一層楽しみになってきました。

 
ありがとう。

準備万端。これでみんなの成長を期待しての投資と思えるし、みんなを楽しませてあげられそうだ。

 
もちろん私も満喫します!

 
晴れますように。

 
 
 
 
posted by orangeknight at 18:01

2025年04月19日

仕事があるときにこそありがとうと

健康と同じで、仕事があるときにこそ、ありがたいなぁと感じ続けることって大切だと思っている。

 
仕事がなくなって、しばらくして仕事をいただいたときは誰しもありがとうと言うし、思う。

 
でも、私も含め、人はいつも仕事があるとそれを当然のように思い、その仕事に接する。

 
その状態で接しているって、非常に危険だよねといつも思っている。自戒も込めて。

 
その状態で接していると感謝が薄れ、自分本位になる。

 
アーティストならいいかもしれないが、我々人に何かを買ってもらう商売に就いているものは、買う人のニーズっていうものが最重要である。

 
「俺がつくるものを買え」では通用しない。

 
売り手と買い手のせめぎ合いみたいなものが市場だし、価格である。

 
私はこの世の中で、仕事をとってくるというのが最も難しい仕事ではないかと哲学している。

正しいかどうかは人それぞれであるが、そこが卵ではないかと今現在は考えている。

 
仕事をとるために、朝から晩まで来る日も来る日も1軒1軒ピンポンを押して「結構です」と言われた。

そこから「そうですよね〜」と食い下がっていく。

それでもとれない。

でも、そんななか「大変やねぇ、ところで建具の調整みたいなものもしているの?」と声をかけていただくと、涙が溢れそうになる。こんなことは数えきれない。

 
欲しているから、たったそれだけのことかもしれないが胸が熱くなり、涙が込み上げる。

 
リフォームの会社をしたからって仕事があるなんて限らない。

仮にあったとしても次があって、また次があるなんてかぎらない。

 
今、仕事があるからこそ、ありがとうともっと思わないといけないし、心を込めて口に出してありがとうと言わないといけないと私は思っている。

 
感謝の気持ち。普通の人はガツーンと頭を打ってそれに気づく。感謝、ありがたいなぁ。

 
でも、出来ることならそうならないで、今を継続したい。

 
そのためには、仕事があることをあたりまえと思わないことだ。そこにあたりまえはない。

 
私も同じ。安泰なんてこの世にはない。

一寸先は闇。

禍福はあざなえる縄の如し。

人間万事塞翁が馬。

驕れる平家は久しからずや。

 
今、仕事があり、ありがとうございますといつも思っていますし、これからもそこは変わらず、そうでないといけないと心から思う。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 16:37
12345...102030...
ページトップ