社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2017年01月07日

姫路市船津町で着工

おはようございます!姫路市船津町に来ています!

 
IMG_3556

 
内装をガラッと新しくして、水廻りを全てリフォームさせていただきます。

 
今日から着工です。

 
今年の工事、本日からたくさん着工させていただいています。

 
さあ、今年もオレンジナイトのリフォーム、始動です!

 
 
posted by orangeknight at 10:06

2017年01月06日

工事中の看板 シール新しく

工事中のおうちの前に置かせていただく看板のシールの張り替え作業をしています。

 
工事用看板

 
今年の現場のスローガンは「ありがとうの輪  大きくする  10年目」です。

 
工事ができる喜び、仕事があることに感謝、仕事をしてくれる人がいることに感謝、みんなで笑いながら働けることにありがとう、そして、お客様にありがとうございますを言うだけではなく、本当に満足してもらって「ありがとう!」って言っていただけるときのあの嬉しさ。

 
ありがとうの輪を大きくする、広げる10年目のオレンジナイトにしたいです。

 
看板はシールだけ上から貼り節約です。

 
4年くらい使っているので、来年は新しくしたいですね。

 
工事用看板

 
1年間、この看板をよろしくお願いします。

 
 
 
 
posted by orangeknight at 20:39

2017年01月05日

靴下

11月にGUで5足で600円の靴下を買ったということを書きました。

 
GUが絶好調だと聞き、どんな店なのかと行ってみたくなり、その安さに驚いたという話でした。

一足100円ちょっとにびっくりしました。

 
そして、それを年末まで履いてきたのですが、このお正月にユニクロにも行きました。

 
ユニクロはなぜか好きなんです。行くことが。

 
そして、また靴下を買いました。

 
ユニクロ

 
こちらは2足で900円のヒートテックの靴下です。

 
見事にチャネルが分かれているなぁと感心し、4足買いました。

明日から履こうと先ほど袋から出したんです。

 
こちらがGUの5足で600円の靴下です。

 
ユニクロ

 
 
コストを極限まで下げようと、足の裏は冬用で分厚いのですが、足の甲やアキレス腱のところの生地は薄いです。裏とは全然違います。

そして、靴下の長さが短い。これで生地が減りますよね。

これより長いのは売ってなかったにで、これがGUのスタンダードなのでしょう。

 
 
そして、これが先日お正月に買った新しいユニクロの靴下です。

 
ユニクロ

 
生地が足の裏、甲に関係なく分厚い。これぞ冬用という感じです。

普通の靴下の3倍くらいの厚さです

そして、あとは生地の分厚いところ、薄いところはなく均一で、長さはGUのものよりも長いです。

 
一足450円と120円。

金額もそうですが、モノも全然違います。

 
どちらも私は買い手のニーズがあると感じましたし、チャネルをきっちり分けることはどういう効果を生むのかを考えさせてくれます。

 
同じユニクロブランドで2つの靴下を売れるのに、あえて違う店を作り販売する。

 
ターゲットは拡大する。

 
ユニクロの顧客層とGUの顧客層の関係性と相違点。もっと学びたいです。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 21:16
ページトップ