社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2013年01月09日

「50円のコスト削減と…」を読んで

「50円のコスト削減と100円の値上げでは、どちらが儲かるか?」を読みました。

けっこう売れているらしいので、ご存知の方もたくさんおられると思いますが、著者林氏の前作「餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?」の続編みたいな内容でした。

話は管理会計が題材で、ロミーズというファミリーレストランを舞台とした、赤字の店舗を黒字にするにあたり必要なプロセスや視点を、大学教授の安曇がゼミ生の菅平ヒカリに教えていくというものです。

バランススコアカードすなわち、財務の視点、顧客の視点、業務プロセスの視点、そして学習と成長の視点の四つの視点からバランスよく経営を行うための管理手法らしいです。

バランススコアカード(BSC)という言葉も僕は知らなかったので勉強になりました。

お金のこと、お客様のこと、生産性が全て理解できたうえで、最後は従業員全員で気づき、学び、取り組んで始めて利益がでるという著者の意見にとても共感できました。

また、うちにも在庫はありますが、それは全てお金が品物になっているだけでお札が店や倉庫に置いてあるのと同じです。

それを早く回転させることの重要性が利益ポテンシャルという言葉を使い説かれていました。

とても勉強になり、明日からも必要なことにはお金をかけ、必要でないことは引き締める、当たり前のことですが徹底していきたいなと思いました。

うん、そうしよう!と思い、夜中ですが、本の刺激を忘れないうちに書かせてもらいました。
画像
posted by orangeknight at 02:38

2013年01月08日

金曜日は折込みチラシ

画像今週の金曜日に、今年最初の新聞折込みチラシをいれさせていただきます。

目玉は返信用のハガキです。

チラシに記載しているハガキを、ハサミで切っていただき、返信していただければありがたいというものです。

内容は、皆様のお役にたてる存在を目指しているうえで、皆様が「こんな事で困っている」「こんなサービスがあったらいいのに」などというのを教えていただこうというものです。

いろいろ常に考えてはいるんですが、結局全てのサービスというのはニーズがあるから発生し、存続しているわけで、単純に質問して、お手数ですが教えていただいて、それをうちが提供すれば役にたてるのではないか、というのがそもそもの発想です。

ご返信くださった方には今すぐ何の特典もご用意できないのですが、いつの日か必ず皆様にお返しできる存在となる、というのを約束としています。

あつかましいお願いのチラシかもわかりませんが、僕はこんな会社が一つくらいあってもいいんじゃないかなと思うんです。みんながみんな損得で動いているわけではありませんからね。「しゃあーないな、ちょっと書いて送ったろか」「わたしが育てたろ」と返信くださる方っておられると思ってしまうんです。

裏面はカレンダーにしています。

紙はいつもより分厚いものを使っています。よかったら切ってお使いいただければ本望です。

今年のスタートのチラシですのでたくさんの反響、返信がいただければ嬉しいです。どうかきますように。


posted by orangeknight at 11:53

2013年01月07日

仕事始めです

画像さあ、新年が始まりました。

朝から赤穂店にも行ってきました。姫路も赤穂も何事もなくスタートをきることができ、とてもありがたいです。

年始早々お電話やご来店もたくさんいただいていまして、安心はできませんが、ホッとしているというのが正直な感想です。

車を走らせていますと、スーツをきた人が3~4人で会社やお店からでてきたり、また車で移動している姿をかなり目にしました。

みなさんだいたい今日から仕事始めでしょうから、新年の挨拶にまわられているんでしょうね。

今年もいろんなことを考えています。

飛躍の年となるよう、本日からつみかさねます!


写真は今日の朝に撮ったんですが、赤穂店のお正月の飾りです。習字は師範の田中(通称淳さんです)がやってくれました。生け花もとてもいいですね。いろんな事をできる人がいて、赤穂店にも個性がでて良い事だと思いました。


posted by orangeknight at 11:24
ページトップ