2025年07月09日

現場に行くのはお客様とのコミュニケーションのため

IMG_6879

 
先週着工しました姫路市増井新町のお客様の現場です。

 
紹介いただいたご新規のお客様で、マンションの1室を全面リフォームさせていただいています。

 
IMG_6882

 
IMG_6885

 
IMG_6883

 
 
写真は今日の午前の様子です。

現在、解体工事や配管、配線の仕込み工事中でありまして、完成するのは8月の末の予定です。

 
スケルトンにしてのリフォームです。完全に別のお部屋に進化しますので仕上がりがとても楽しみです。

 
 
それにしても、チャットワークというアプリでの、現場に入る皆さんでのグループチャット、そして優秀な大工さん筆頭に職人の皆さんのおかげで、同時にたくさんの現場をお世話になれるようになったとつくづく感じます。

 
チャットワークを確認し、調整したり、指示したり、そして相談する時間は増えましたが、電話の時間や現場に行く移動時間が格段に減りましたので、効率は非常に高まったと感じます。

 
 
もはや現場に行く意味は、工事の内容についてよりも、お客様とのコミュニケーションのためとなっています。

 
 
それで良いですよね。人間にしかできない仕事だけをするようになっていけば良いと思います。

 
 
明日からも太陽光発電や蓄電池、オール電化をお世話になる現場が始まります。

 
週明けからはお風呂と洗面室、エコキュート。それこそ先日のクリナップイベントでシステムバスのラクヴィアを買っていただいたお客様です。

 
8月に入ると西明石でもマンションの全面工事や、飾磨でもこちらもお風呂をラクヴィアにリフォームし、洗面室も改修させていただくおうちへと続いていきます。

 
まだまだ他にもあるんです。明日からもお電話やご連絡があると思います。

 
ありがたいことです。そう、仕事があるってありがたい。

 
ただ、これはあたりまえではない。

 
そして私にとってはたくさんの現場でも、そのお客様にとっては、一軒のかけがえのないご自宅の工事であるということを、肝に銘じてやっておりますし、やり続けたいと思います。

 
 
現場に行く意味も時の流れとともに変化する。効率は大事だが、しかし、それよりも大切なことやものもある。

 
忘れずにやりたいと思います。

 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 17:36
ページトップ