社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2025年07月05日

屋根工事 カバー工法 後編

おはようございます、蒸し暑い。

 
では、カバー工法続きを電車のなかで。

 
 
屋根の工事、まずは足場を組んでいきます。

 
 
IMG_6108

 
そして高圧洗浄です。

 
IMG_6127

 
default

 
default

 
長年の汚れは雨にながされながらと言えどやはり溜まっています。

 
既存の屋根はもうこれ以降は表舞台にはたたないわけですから、下地材としてまだまだ活躍してもらえるようしっかり洗浄いたします。

 
そして、それを確実に乾燥させてから屋根にかかります。

 
Photo_25-06-27-17-25-21.651

 
Photo_25-06-27-17-25-21.859

 
Photo_25-06-27-17-25-21.304

 
default

 
屋根の棟の板金と下地を撤去し、写真のようなシートを全面に貼ります。

 
これがルーフィングというものです。

 
屋根のカバー工法においては、このような片面が粘着質になっており、伸び縮みする弾力性のあるアスファルトルーフィングを貼るのがうちの通常の施工です。

 
伸び縮みは重要で、仮にそれが少し穴があいたとしても力がそこに集まり水が漏れるのを防ぐ役割があるんですね。

と、以前屋根屋さんの親方に教えてもらいました。

確かに。

 
default

 
default

 
default

 
default

 
そうやって全面を覆ってから屋根材を葺いていきます。

 
default

 
屋根は瓦でもなんでも原則下側を葺いて、それに被せてすぐ上へ、またすぐ上への繰り返しです。

 
default

 
Photo_25-06-28-17-26-53.419

 
 
Photo_25-06-28-17-26-53.244

 
Photo_25-06-28-17-26-53.096

 
そうやってまずは大まかなところ全体を葺いていき、そのあとで下屋根や細かいパーツを仕上げていくんですね。

 
職人の仕事の質はとくにここからで差がつきますね。

 
default

 
default

 
Photo_25-06-30-17-59-36.653

 
Photo_25-06-30-17-59-35.751

 
Photo_25-06-30-17-59-35.527

 
Photo_25-07-01-16-15-52.884

 
 
だいたいこちらの現場で工期は1週間です。

 
このような感じで完成です。

 
屋根の上で見えないところでありますから、写真でご覧いただきますと安心していただけます。

逆の立場なら見たいですからね。

 
美しく仕上がりました。ありがとうございました。

 
default

 
default

 
default

 
default

 
default

 
default

 
もうすぐ明石、間に合いました。

 
週末やりきります。

 
 
 
 
posted by orangeknight at 07:41

2025年07月05日

50回目の山善さんのどてらい市へ行った

先ほど帰ってまいりました。

本日は午後から大阪に。取引先の山善さんのどてらい市へ、インテックス大阪に行っておりました。

 
IMG_6550

 
なんでも今回でどてらい市、50周年らしいです。

 
すごいですね。歴史があるイベントです。

 
私は毎年取引先のマルヨさんの大塚社長と伺わせていただいております。もう10回以上かな。

 
IMG_6601

 
IMG_6554

 
IMG_6552

 
IMG_6560

 
IMG_6561

 
 
ハウステックのこのシステムバス、良い。

1616で1坪サイズなんですが、シャワーとサウナになっています。

ヒノキの良い香りがしましたよ。

 
こんなのをお客様に知っていただくことが、私の役割かもしれないなと勝手に思います。

 
IMG_6563

 
IMG_6565

 
1坪の半分がシャワールーム

 
そして半分がサウナです。

 
IMG_6564

 
IMG_6567

 
IMG_6568

 
 
こちらはクリナップから9月に新たに出る新商品らしいです。

 
IMG_6570

 
私、木が好きなんで「おう、良いなあ」と言いましたが、価格が良くなかったです。

 
IMG_6571

 
しかし、それにしてもクリナップの担当安田、3年目なんですが、新卒のときは「とにかく辞めるな」とだけ繰り返し言っていましたが最近は垢抜けてきて、今日なんかは「うちの新商品なんです」と彼からみてくださいと言ってきた。

なんか嬉しいな。

うちの、か。

そうか。

頑張れ。

もっと買ったるからな。

 
IMG_6577

 
 
他にもいろんなコーナーがありました。新しいものを実際にみて、感じ、固定観念を持たず、仕事に活かしていき、新しいリフォームを提供し続ける会社にさらになっていきたいと思います。

 
IMG_6587

 
IMG_6589

 
IMG_6598

 
IMG_6597

 
IMG_6603

 
IMG_6585

 
IMG_6579

 
IMG_6599

 
 
去年、ここで電動自転車を買ったんです。

 
もはやペダルがなく、完全電動、自転車とは言えないものもありました。

ナンバープレートを付けなくて良いなら絶対に買っていた1品でありました。

 
IMG_6592

 
 
以前にリンナイで担当してくれていた田畑もいました。元気そうでなによりでした。

 
IMG_6584

 
 
今回これを買いました。異常に強力なブロアーです。

 
IMG_6609

 
届き次第、事務所で机に座って協力業者さんと長電話をするうちの原に、5センチの距離から放ちたいと思います。ワクワクする。

 
 
楽しい半日でありました。山善さんはじめ関係者の皆さまお疲れ様でした。明日も頑張ってくださいね。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 00:18
ページトップ