
津田学園と叡明、すごい白熱しました。
最後、津田学園が延長タイブレークを制したんですが、私も含め、観客皆さんはどちらも応援していましたね。
ピッチャーの子の一塁への暴投でサヨナラとなりましたが、どちらも一所懸命にやったという拍手が大きく湧きました。

あと、叡明、初出場で埼玉らしいですが、吹奏楽部の放つ音、今のところ今大会で一番に感じました。1つ1つの音色がきちんと個別に出されていて、音がきれかったですね。
熱闘甲子園で知りましたが、2試合目の広陵と旭川志峯の試合、大会史上最も遅い時間からの開始だったんですね。
最後まで観て帰ってきましたが、すっかり月が出ていました。

この広陵に関して、SNSでただいまさまざまなことが言われていますね。いじめ等に関することです。
私、夏の甲子園を愛するものとして私見です。
内容はSNSやネット上など、情報の出所が不明な内容のものが多々あるような噂話の域。
もちろん事実もあるかもしれないし、いろんなことが広陵だけでなく、日本や世界で子供たちの世界でも起こっているだろう。
そんな中で、大人が匿名で、まだ子供である高校生を誹謗中傷するなよと腹がたちます。アホかと。
正義ズラをし、事実を知らないくせに、悪を滅ぼそうとヒーローをイメージし、ネット上で誹謗中傷する人は考えを間違えている。
いや、100歩譲ってそれをしたいなら、どこの誰ときちんと名乗ったうえで行うべきである。
それが出来ない人間は発言に対して責任を持たない卑怯者である。
高校生はじめ、子供たちはそんな大人の放つSNSを気にしないでいいし、見なくていい。
また、そんな大人にならないよう育ってほしい。
自分の人生がうまくいっていないのか、そんなアホみたいな大人が一定数いる。どこの世界にも。
いいですか、育ちきれていない年齢だけ大人の方。子供たちはいっぱい失敗をするのです。
幼いのだから。
未熟なのだから。
かくいう私も今はこうやって自分で正しいと思うことを書いていますが、学生時代や20代のとき、たくさんの愚かなことをしてきた。
大人はそんな子供たちをみんなで育む存在でないといけないでしょう。それが未来を創るのだ。
広陵の子たちの問題。それは関係者がしっかりと進めてあげたらいい。
外野は見守ってあげましょう。
甲子園のプレー、気にしないで精一杯すればいい。
いろんなことはあるが、別に学生は聖人君子である必要はない。今のコンプラ信奉みたいな風潮。うまくいくはずがないじゃん。
ただし、子供たちは人の気持ちが分かる人間に育たないといけない。これは大切だ。
SNSで好き勝手書きたかったから、まず名乗れ。どこの誰か。発言に責任を持つのが大人である。
今日は甲子園では心から広陵を応援しました。周囲に広陵を応援していますよと分かるように。もちろん旭川も頑張れとは思っていましたが、今、そんなときに勝たないと社会では抹殺されるから。
世の中は勝つか負けるか。
なので、今日は絶対に勝たせてあげ、消費されて終わる存在にしたくなかった。そんな想いで応援した。
甲子園もいろいろ。
明日は智弁和歌山。今から興奮するな。東洋も頑張れ。みんな頑張れ。楽しんでほしいし。素晴らしい人生の思い出をつくってほしい。