社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2017年11月25日

来週のチラシのうちの1つ

来週は2種類で2回新聞折込みを打たせていただきます。年末まで例年以上に勝負をかけています。

 
そのうちの一回はこちらです。

 
オレンジナイトチラシ

 
こんな白いチラシにしたのは初めてです。タイトルは創業10周年祭ファイナルです。

 
 
元の私の手書きはこちら。

 
オレンジナイトチラシ

 
 
それが何度もの打合せでこうなりました。

 
オレンジナイトチラシ

 
これの校正をみているときに思いついたんです「ホワイトや!」と。

 
広告代理店にそれを伝えました。

「そんなのしたことないし、見たことない」と言われながらもいつもキチッと私のイメージ通りに仕上げてくれます。そのことに完全に満足しています。感謝。

 
そして出来上がったのが来週岡山備前から高砂まで30万部弱打つこのチラシです。

 
オレンジナイトチラシ

 
たくさん反響ありますように。そして、いつもおもしろいチラシだと感じてくださる方が1人でも多くありますように。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 19:24

2017年11月25日

全体を読む目

いつも思うのですが、同じ発言であっても、それを伝える側によって発信者の意図は変化して読み手に伝わります。

 
伝える側の意図や受け取り方によって発信者の本意は変化しますし、極論を言うと違って伝えることも可能です。

 
今日の日経新聞の2面です。

 
神戸と日経

 
 
こちらが神戸新聞の2面です。

 
日経と神戸

 
 
同性パートナーの出席の扱いが、存在そのものの議論と捉えることができる。

 
私たち一般の読み手は、あくまで情報に対して全体を読む目を持たねばならないといつも思うのです。

 
 
 
 
posted by orangeknight at 00:18

2017年11月24日

年末の植木剪定のお客様

私の担当のお客様にふた組、9年連続で植木を剪定させていただいている方がいます。

今日は先ほどそのうちの一軒のお客様のおうちを訪問していました。

 
植木剪定

 
台所や内装、いろんな工事をさせていただいているんですが、一番最初も植木の剪定でした。

 
そこから毎年この時期にお申し込みをいただき、年末に剪定をさせていただきます。

 
創業から10年のおつきあいで、今日は「もう80歳や」と奥様が仰っていましたが、植木の剪定だけでも楽しいエピソードがいっぱいあります。

 
最初の年、作業日前に奥様が下の方の枝を先に剪定してしまわれ、それに合わせたらすごいハゲ散らかしたみたいになり。

 
ある年は12月の30日と31日の作業になり「あんたのせいで正月の準備ができない」と叱られ。

 
またある年は今年は多めに切ってほしいとお聞きしていて、朝に職人と奥様で打ち合わせをしたのに、職人が切ってはいけない枝をバッサリ切断してしまい「ヒエーっ」と発狂されて呼ばれた。伺うとうなだれた職人と、打ち首みたいになった枝の断面、そして奥様。

 
でも、毎年オレンジナイトを使ってくれます。

いつも今までのことをチクチクと笑い話で言われますがとても愛情を感じます。

 
今日もお申し込みをいただきました。「今年はまた年末に約束したら雨で延期やとか言われたらあかんから、そうやな18日の月曜日にして」と言われました。

 
「その日が雨なら、また段取り上 一週間は空きますので危険ですよ」と私がお伝えすると「もう慣れた」と笑顔で送っていただきました。

 
感謝しています。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 17:19
ページトップ