社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」
...89101112...203040...

2025年04月06日

姫路市飾磨区阿成渡場にて 自社リノベ物件完成

なかなかの大作です。昨日完工しました戸建て住宅のリノベ物件をご覧ください。

 
施工前

IMG_7146のコピー3 17.53.20

 
施工後

IMG_2771のコピー

 
 
姫路市飾磨区阿成渡場で、2年前に中古住宅を買い、そのまま賃貸に出していた物件です。

 
昨年末に退去されたので、再度賃貸で借りていただくよう、リノベーションしました。

 
子育て世代に住んでいただきたいですので、そこをイメージして造ってみました。

 
 
昔よくあった玄関ですよね。和モダンにするには、玄関引戸はもちろんですが、タイルと軒の雰囲気を変える必要がありました。

 
IMG_7223

 
IMG_2767

 
IMG_2769

 
IMG_2770

 
 
玄関です。施工前はこのような感じでした。

IMG_7224

 
施工後です。

IMG_2562

 
IMG_2563

 
IMG_2564

 
IMG_2565

 
 
1階はもともとはこのような感じでした。

IMG_7236

 
同じアングルでこうなりました。2部屋をLDにしましたので広くなりました。

IMG_2570

 
IMG_2571

 
こちらは子育て家族がターゲットですのでホワイト基調で&グレーなコーデです。
 
IMG_2573

 
IMG_2566

 
 
上の写真はこのアングルです。

IMG_7593

 
補強もしっかりしていきましたので、築約40年ですが、また40年、同じくらい大丈夫だと思います。

中央に大きな梁(天井のところです)を入れました。部屋を1つにしましたので、真ん中が下がらないようになんですよ。

 
IMG_7783

 
金物もあちこちに入れています。

 
IMG_8138

 
IMG_8139

 
IMG_8140

 
IMG_8147

 
IMG_8148

 
IMG_8031

 
 
元はここに台所と奥にお風呂がありましたが、完全に間取り変更です。

昔はほとんどのおうちが台所と居間と離れていましたよね。

 
IMG_7217

 
IMG_7318

 
IMG_7590

 
IMG_9055

 
IMG_2578

 
IMG_2581

 
IMG_2582

 
IMG_2583

 
元も台所とお風呂は、4畳半のお部屋と洗面脱衣室、そしてシステムバスルームに生まれ変わりました。

 
ちなみにその4畳半のお部屋の壁紙。一面だけこんな柄のものを貼ってみました。

 
IMG_2577

 
IMG_2576

 
IMG_2575

 
ここをお部屋にする子どもさんに自然を感じていただきたい。

 
ここをお部屋にするお年寄りになかなか行けない森林を味わっていただきたい。

 
そんな少々意味不明な理由からですが、選ばせてもらいました。

実際はどんな感じでしょうね。

 
 
2階ももちろん完全にやりかえております。

 
IMG_8134

 
IMG_2595

 
IMG_2594

 
IMG_2596

 
子どもさんの人数や使い方によって部屋を2つに割れるよう設計しました。

 
廊下と2階の別の部屋です

IMG_2597

 
IMG_2590

 
IMG_2591

 
 
階段の場所も変えました。

IMG_7212

 
IMG_2588

 
IMG_2587

 
 
外観もガラッとリノベです。

 
今どき感を出すためには瓦、そして窓は必須でした。

 
屋根は瓦からガルバリウム鋼板に葺き替えです。屋根はかなり軽くなったと思います。

 
IMG_2757

 
IMG_9059

 
IMG_9071

 
窓も全て入れ替えましたので、断熱性能は格段に上がりました。

 
外壁は元もモルタル壁の上に下地を打ち、そこに板金を貼っていきました。

 
IMG_9066

 
IMG_9065

 
IMG_0092

 
 
そんなこんなで、他のお客様のおうちを優先させながらここを施工したのもありますが、3ヶ月以上かかったリノベーションでした。

 
この4月の法改正で、これからはこのようなリノベは全て建築確認が要るようになりました。

 
細かい図面も必要になりましたし、検査もあります。

 
最後の自由なリノベと思って楽しんでみました。

 
棟梁となってやってくれた中西親方はじめ、関わってくれた皆さんが本当によくやってくれたおかげで、おうちにまた若々しい命が宿った気がします。

 
木造の家は生きています。

 
だから私は木造が好きです。

 
木は良いですよね。

 
40年前、今までの持ち主ご家族がご結婚されて建てられたであろうこのおうち。その時、感慨深く前の道からおうちをご夫婦で眺められたなんだろうなぁと想像します。

 
子どもさんがあったかどうかは知りませんが、そこで長年生活され、縁があって私が買わせていただいたこのおうち。

 
これから、また私が知るよしもないドラマが始まっていくんだろうなぁと思います。

 
 
良い仕事に就かせてもらっているといつも思っていますし、感謝しています。

 
 
IMG_7148のコピー

 
IMG_1028

 
IMG_2763

 
 
IMG_7146のコピー3 17.53.20

 
IMG_2771のコピー

 
 
IMG_2574

 
IMG_2572

 
IMG_2564

 
IMG_2581

 
IMG_2583

 
IMG_2585

 
IMG_2575

 
IMG_2848

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 09:48

2025年04月04日

三宮の店舗現場に

三宮の現場に来ています。

 
今夜は20時からたくさんの荷物が到着、そして搬入するので少しでも足しにと参加しました。

 
IMG_2804

 
IMG_2808

 
 
かなり店らしい姿になってきているでしょう。

 
タイル貼り工事がメインな日ですが、たくさんの人が入ってくれているおかげで進んでおります。

 
IMG_2814

 
 
では、もうすぐしたら私はひと足お先に失礼します。

 
お腹が減りすぎたなあ。

 
明日週末はやりきらないと。

エコキュートバーゲンセール2日目も大盛況になりますように。

 
帰ろうっと。

 
 
 
 

 
 
 
 
posted by orangeknight at 23:14

2025年04月04日

オレンジベース広畑北野 完成

先週に完了検査も終わりました、姫路市広畑区北野町に新築したアパートをご覧ください。

 
写真は今朝です。ピカピカです。

 
IMG_2745

 
IMG_2756

 
 
こちらの建屋は昨年末に上棟したんです。工期は約3ヶ月間でした。

 
ネットで見つけた土地だったなぁ。公園が横で良い感じと。

相場より安いと思ったら、そうそう、水道が入ってなかったんでした。

 
IMG_6842のコピー

 
IMG_8457

 
IMG_8458

 
 
全体をブラックとグレーでまとめた、ちょっと贅沢な平屋にしてみました。

 
1LDKで、車はそれぞれ2台ずつ駐車可能です。

 
IMG_2753

 
正面外壁は、オレンジナイトの本社に貼ったケイミューのサイディング「フィエルテFT」です。

ランドリージャパンにも採用していて、いつもはチタンコンクリート色ですが、初めてチタンダークコンクリート色を使いました。

全然濃すぎず、これはこれで好きになりました。

 
IMG_2720

 
軒とサイドの壁は無垢の板を貼り、塗装しました。

節のない板を貼るとモダンに見えますよね。板の貼り方を写真のようにランダムにしたのは棟梁のアイデアです。

 
IMG_2721

 
玄関を開けて中に入ります。

 
IMG_2722

 
IMG_2723

 
フローリングは初めてグレーを採用しました。

なかなか陽気な感じです。

Panasonicのマイスターズウッドフロアー、ダブルコート、グレージュ色です。

 
アッシュの突板なんですよ。突板(つきいた)というのは、本当の木です。薄くスライスして、合板の一番上に貼っているんです。

 
無垢材とは違いますが、でも、木の本来の柄で、全て異なる表情が出るのでシートのフロア材とは全然違います。

 
IMG_2725

 
靴箱も建具も全部ブルーグレーオーク色です。

 
この色もなかなか一般家庭では選んでいただけませんが、採用してほしい今の色ですし、うちの人間にはお客様に提案してほしいカラーコーデです。

クロスもですね。サンゲツのリザーブ、コンクリートストーンです。カタログ137P、あしたのエコキュートでも採用しました。

 
IMG_2726

 
IMG_2727

 
天井は斜めにし、梁をみせました。

 
ファンを採用したんですが、今回は照明とセットのタイプです。

 
私は照明器具はスタンダードなところではオーデリックとダイコーを使いますが、ファンは、地味なダイコーが珍しく洗練されていて気に入っています。

 
IMG_2728

 
IMG_2729

 
最近造っている新築やリノベ物件は全てカウンターに電源を設けています。

 
IMG_2730

 
スマホやiPadを置いて充電できるスペースは、住む人のことを考えたら今は必須ですよね。

 
IMG_2731

 
 
奥の部屋へ

 
IMG_2733

 
IMG_2735

 
IMG_2734

 
ブルーな建具、良いでしょう。

淡いジーパンみたいな感じでオシャレです。デニムと言った方がお客様の印象はグッときます。

 
IMG_2737

 
IMG_2738

 
洗面室が中央にあり、左右をトイレとお風呂にしてみました。

 
家族が多いと不便かもしれませんが、シングルだと使い勝手は最高だと思っています。

 
IMG_2739

 
IMG_2741

 
あ、うちの会社のみんなには「あ〜そうなんや」ネタですが、このトイレはオレンジナイト太子店に数年間展示していたTOTOのGGです。

今から第二の人生です。

GG、ありがとう。

 
お風呂です。

 
IMG_2742

 
IMG_2743

 
こちらのアパートのUBとキッチンはPanasonicです。

 
理由は私が「こちらの土地を買いましたー」とブログに買いた翌日に「その物件にはうちをー!」と言ってこられたので、そのアンテナが素晴らしいということで、2部屋ともお願いしました。

 
独りごとですが「松下さん、そういうところですよ。」

 
 
オール電化アパートなのでエコキュートです。

 
こちらは2023年モデル、型落ちの三菱です。

1年古いモデルですが、性能は全く一緒です。

 
なぜか定価だけ、物価高に乗じてどのメーカーも毎年にようにどんどん上げるんですよ。困ったものです。

メーカー皆さんに軽く皮肉です。

 
IMG_2747

 
IMG_2749

 
 
私は新築やリノベを戸建てでする上で、宅配ポストとEVの電源はどこの建物にも入れています。

 
IMG_2755

 
余計な建築コストかもしれませんが、でも、建築をするとき、いかに儲けるかよりも、使う方が喜び、作る私も楽しくできたらいいなぁと思っております。

 
 
最後に、今回も満足いく現場になりました。

 
棟梁をしてくれた駒田親方はじめ、関わってくれた全ての方々に感謝しています。

 
大切に使いたいですし、使っていただきたいなぁって思っています。

 
ありがとうございました。

 
 
早く登記を完了させてお金を借りないとーっ。

 
IMG_2753

 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 18:09
...89101112...203040...
ページトップ