社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2016年05月25日

ブランド品やアンティークのお店紹介

宣伝をさせてくださいね。

私の地元の後輩の店です。ブランド品やアンティークを販売しています。

IMG_6511.JPG

写真はその奥様ですよ。


何年か前に創業して立派にやっています。一つ下なんですが、とても気持ちの優しい子なんですよ。

今日は先日から2件もたて続けにお客様を紹介してくれたのでお礼を言いに行きました。

当然仕事でも返したいと思っていますが、まずは私のお節介などは必要ないでしょうが、このブログで宣伝をさせてもらえたらと思って書いています。

良いものをたくさん置いていますし、こういう商売はまず信用が一番だと思うのですが、そこは絶対に大丈夫だと思います。

もしよかったら姫路の白浜にリアルの店もありますが、ネットで販売していますのでサイトをご覧ください。買取もやっていますので、売るようなものがあれば声をかけてくださいね。

このブログを見たと仰って頂ければスムーズですよ。「北詰商事」と言います。

絵もたくさんありました。

IMG_6519.JPG

鮮やかでキレイな絵でした。私もピカソより普通にラッセンが好きです!笑

http://www.kitazume-shoji.com/

posted by orangeknight at 14:40

2016年05月24日

大工の親方の写真

今月のチラシの写真、大工の親方たちがドンっと大きく掲載されています。

IMG_6184.JPG

一番大きい写真の高下親方は「毎日行くコンビニで声はかけられるわ、昔の知り合いから電話がかかってくるわ、ほんまに〜」と照れていました。

そんな中、人数の都合から何人かの大工は割愛したんですが、加藤親方が寂しそうでしたので、今日写真を撮りアップさせていただきました。

「ワシはええんや」と言いながらも、カメラを向けるとガッツポーズをしてくれます。

IMG_6440.JPG

以前はチラシの中央を飾ったこともある親方です。写真写りは職人気質が出てやはりとてもいいです。

これは昔のチラシです。

FullSizeRender.jpg


次回の撮影はもちろんお呼びいたしますので!








posted by orangeknight at 16:17

2016年05月21日

チラシの撮影(後編)

前編に続き、チラシの撮影後編です。

今回のチラシにはたくさん撮った中からこの5枚を選びました。

KEI_0452_2 のコピー.jpg

KEI_0562_2 のコピー.jpg

KEI_0593_2 のコピー.jpg

KEI_0636_2 のコピー.jpg

KEI_0650_2 のコピー.jpg


チラシのコンセプトに合わせて選んだんですが、他にもこんな写真もあるのでご覧ください。

KEI_0494_1 のコピー.jpg

高下親方の人柄がにじみ出ている笑顔バージョンはこちらです。

KEI_0468_1 のコピー.jpg

KEI_0457_1 のコピー.jpg

これはこれで良いでしょう。


中西親方はこれを採用しました。

KEI_0636_2 のコピー.jpg

微妙な差なんですがこういう角度のも撮りました。

KEI_0632_1 のコピー.jpg

KEI_0619_1 のコピー.jpg


横山親方は真正面バージョンも仕事の緻密さを写真が語っているような気がします。

KEI_0587_1 のコピー.jpg


駒田親方はこれを採用。

KEI_0650_2 のコピー.jpg

実は電動の丸ノコバージョンも撮ったんですよ。それもリアリティを出すように、実際粉を飛ばしながら木を切りながら撮影したんですよ。

KEI_0680_1 のコピー.jpg


最後に渋いと好評の隅岡親方の写真は採用したのはこれです。

KEI_0562_2 のコピー.jpg


にこやかバージョンもあります。こちらです。

KEI_0550_1 のコピー.jpg

そして、写真をモノクロームにしないでカラーにしたままだとこんな感じになります。

KEI_0550 のコピー.jpg


なかなか面白いなぁと感じていただけたら嬉しいです。また次回他の職人さんでも撮影したいと思います。

やはり本物の職人だから伝わるものだと思いました。


posted by orangeknight at 20:05
ページトップ