社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2015年02月04日

今年の豆まき

昨日の話をこんなに遅くなりましたが書かせていただきます。


昨日は帰ってから節分の豆まきをしました!

先日、5歳の娘が「パパ〜、前の鬼は顔が怖かったから今度は優しくしてね〜、鬼さんはパパやってことはわかっとうからね!」と急に言ってきたのにはビックリしましたが、今年はちょっと優しい顔にしようと思って描きました。

昨日、姫路別所店で夜に描いたんですが去年のが右、今年のが左です。

写真 6.JPG


厚紙にマジックでささっと描き、色を塗っています。

写真 7.JPG


去年の凶悪バージョンはうちの取締役本部長の平本にあげました。

写真 8.JPG


鬼のお面をかぶり、家に帰った瞬間尋常ではない豆を娘と息子に投げつけられ、無事に!?節分の豆まきは終了しました。

写真.JPG

写真 2.JPG

写真 5.JPG


外に逃げて、お面を脱いでまた帰ってきたら娘が「服が一緒やんかー!絶対パパやろー!」と言ってきたのであくまでとぼけ通しました。3歳の息子はまだわかっておらず「鬼やっつけたんやで!」と言っていました。

3年前は二人揃って泣きじゃくったのにどんどん成長させていただいています。ありがたいなぁと思います。


娘の投げる豆の量と勢いには参りました。今朝、ポケットに20粒くらい入っていましたからね。笑









posted by orangeknight at 20:48

2015年02月03日

鼻マスクをいただく

先日「マスクを初めて買いました、最近のはすごい快適!」とこのブログで書かせていただいたのですが、それをお読みいただいてかある大工の親方からこんなマスクをいただきました。

写真.JPG


こんなのがあるんですね!「鼻マスク」

濡らして鼻の穴に入れておき、鼻の中で花粉や粉塵、ウイルスをキャッチするらしいです。

ちょっと試しにしてみましたけどさほど違和感はなかったです。

写真は汚いのでやめておきますが。笑

しかし、どんなものでもあるんですねぇ。花粉の季節になったらこれをして外に出てみようと思います。
posted by orangeknight at 14:51

2015年02月02日

大阪、神戸でショールーム見学

今日は1日かけて大阪と神戸にあるメーカーのショールームを見学させていただきました。

大阪ではグランフロントと阪急梅田ビルの各メーカーのショールーム、神戸では大阪に時間をかけすぎ全ていけませんでしたがHDC(ハウジングデザインセンタービル)のそれを巡りました。

新築するオレンジナイトの本社ショールームに活かすべく、最新の商品や住宅設備機器の見せ方やコンセプトにそったそれぞれのショールーム作りを学ばせてもらいました。

こんな仕事をしていても日々新しい商品が各メーカーから「知らぬ間」に登場しています。

常に知ろうとしないと、そして勉強を繰り返さないと自分の頭はすぐに過去のものとなるなと、そしてお客様の先を行かないとプロとは言えないですし、人生のイベントであるReformの喜びを味わっていただこうと思えば最新の知識は欠かせないとあらためて感じました。
そして動線の作り方、照明の当て方、どんな感じにしたらよりわかっていただきやすいかなど本当に奥の深いものだと感じました。

メーカーのような広大な敷地ではなく、限られたスペースで如何にお客様のReformのお役にたてるものが作れるかわかりませんが、みんなで知恵を出し合い、考えていきたいと思います。

それぞれのショールームで撮ったものです。

めちゃくちゃ広かったです。グランフロントの最高の場所にあるパナソニックのショールームからスタートしました。

写真 26.JPG

写真 24.JPG

写真 25.JPG


照明もこうやったらよくわかっていただけますね。

写真 20.JPG


高さの表示も付けたらお客様に説明しやすいなと感じました。

写真 19.JPG


最新の無垢のウッドワンのドアです。

かわいいピンク、グリーン、ブルー、レッドがありました。こんなドアをご提案してみたいなぁとすごく思いました。

写真 23.JPG

写真 16.JPG

写真 15.JPG

写真 21.JPG

写真 22.JPG


グランフロントは広かったです。

写真 18.JPG


写真.JPG


こんなものまであるんですよ。

写真 17.JPG


写真 13.JPG


写真 5.JPG


写真 6.JPG


写真 7.JPG


写真 8.JPG


写真 2.JPG


写真 9.JPG


すごい夢が広がりました。

姫路にその周辺のお客様が気軽に来れる参加型のショールーム、コンセプトが少しみえてきたような気がします。

とても刺激を受けた1日でした。




















posted by orangeknight at 23:09
ページトップ