社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2020年09月09日

この冬対策はこんな感じで「アリ」をする

ではこの冬対策とは、コロナ対策とは具体的に何かと言われますとそれは「やらないと生活できない工事」と「換気」です。

 
この秋まではリフォームを売ります。通常の。需要は十分旺盛です。10月まではこれでいい。販促しまくりリフォームを売ります。

 
そして、コロナがインフルエンザみたいな数になる事を想定し11月からは「やらないと生活できない工事」と「換気」にシフトします。

 
やらないと生活できない工事。ライフラインです。

 
水漏れ、雨漏り、給湯器に営繕。オレンジナイトの得意分野です。エコキュートに加え、今年からはさらに他の給湯器に注力するつもりで準備し、動いています。

 
そして換気。良いのがあるんです。先週の週刊東洋経済に載っていて、月曜日に依頼し、昨日そのメーカーさんに教えてもらって勉強した。

とても良いと思います。

 
 
これから秋、そして冬になっていくともっとバタバタとお店が閉店する。

 
今は持続化の補助金や家賃補助のおかげで、既に死んでいるお店が生きている体を装っているだけ。

実際現場はもっと苦しく、そして生き残るためにはさらに換気の投資が伴う。そう、これから換気が出来ているかどうかが店選びの際の重要な基準となる。

 
そこで出来るだけコストをかけず、換気がきちんと出来、暖房がしっかりと効く状態を提供することが求められる。

 
 
なのでこの冬はその2点で「アリ」をするのです。

 
 
耐えて耐えて耐えて、そしてコロナという試練のおかげでうんと成長できて春を迎えるのです。

 
 
厳しい冬が来るはずです。頑張らねば。

 
 
困難のすぐあとにはチャンスがいます。絶対に。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 11:19

2020年09月09日

日経「私の履歴書」がおもしろい

日経の寺田千代乃さんの「私の履歴書」がおもしろい。

 
今日の朝刊です。

 
日経私の履歴書

 
 
そうですよね。同じ景色でも感性で見え方も感じ方も変わる。もっとアンテナ張らないとと思う。

 
アート引越しセンターのアートはそんな由来だったのか。めちゃくちゃおもしろい。

 
やっぱり良いですよね。いろんな困難に立ち向かっていく人って。

 
 
毎日楽しみです。

 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 07:43

2020年09月07日

日本株投資

日本株が儲かる。

 
個人で株式投資もしますが、コロナで最高680万円損をしたのですが、現在は330万儲かっています。

 
なぜか。

 
決して景気が上がっているわけではない。

 
しかし、儲かっている。

 
同じ株を持ち続けているのではなく、売り買いをこの半年毎週のように繰り返しています。なので少々は実力で戻したと自負しています。

 
コロナで毎日損をした時はまいったなぁと感じましたが、株を初めて15年、ちょっとコツがわかった気がしています。

 
素人はあくまで順ざやです。逆では無理。逆はプロのやり方で、素人はあくまで順です。

 
そして持ち株が下がったら同じ株数を買い増しして損を薄められる単位の株を買う事。任天堂やキーエンスなどは私のレベルではダメ。単位が大きすぎます。

 
10万円単位儲かったらすぐに売る。もう少しと思わない。あくまでクールに。

 
下がったら上げ基調になってから同じ株数を買い損を薄める。

 
 
素人の勝ち方の方程式を編み出す。そして、ウオッチングする会社を絞る。その株によって上げ下げするクセがあります。

 
絞ればクセが少しは分かるものだと学べました。

 
 
私がウオッチングしている株はこんなやつ。

 
ソフトバンクグループ。日本電産。オリンパス。ダイキン工業。ファナック。メルカリ。ニトリ。オリックス。UEX。それらの株しか売り買いしない。

 
今日はソフトバンクグループが7%落ちました。たまたまですが先週全て売っていて全く持っていませんでした。

 
今日1000株買いました。

 
今日7%落ちたので明日買いが入ると思っています。明日3%以上上がったらすぐに売ります。

 
どうなることか楽しみです。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 21:30
S