今年も終戦の日を迎える。丸75年です。
空を見上げると一面の青空。暑いですし、コロナコロナと言われていますが、75年前はそんなものではなかったのだろうと想う。
暑くても、コロナでも、命までは奪われない。しかし、戦争はその命を狙って人と人が殺しあった。(暑さやウイルスは共通して命を狙っていない。)
想像に絶するし、忘れてはいけないことだと思う。そして、当然毎日いろんなことがありますが、普通に平和に生きていられる現在の世の中を創ってくれた先人に感謝致します。
いつも思いますが、今の平和は我々が創ったものではありません。
いただいているものです。
そして、いただいているだけではいけないと思いますし、消費していったらダメなのです。
次の時代に何かちょっとずつ残していきたい。そんな一生にしたいとまた改めて思います。
コロナコロナと必要以上に騒いでいる場合ではない。日本人はいつからそんな軟弱になったのか。
歴史に学ぶ。
先の大戦の最中、先人は一切の経済活動をやめていない。戦時中も常に働いた。
先の大戦では約310万人が亡くなられた。
それでも前に前にと歯を食いしばって進んでいかれた。
だからこそ今がある。
休み明け、もっともっと精力的にやらないとと思うのです。
2020年08月15日
今年の終戦の日に想う
posted by orangeknight at 08:57
2020年08月14日
ドローン「Mavic Mini」を買いました
ドローンを買ってみました。飛ばしてみると楽しい。

同級生で取引先でもある設計士が持っており、動画の撮影があまりにも美しかったので全く同じものを真似して買いました。
DJIという世界最大のドローンメーカーの「Mavic Mini」というドローンです。

なんでも、重量が199gであり、200g以上からの規制となる航空法の対象外であるというのが最大のメリットらしく、私のような初心者にはお手軽な機械です。5〜6万円です。
操作も簡単でこんな景色が撮れます。まだまだ高く上がりますが、ビビってこれくらいにしておきました。
35mです。

25mです。


屋根の点検も出来ます。こんな感じです。練習したらもっと接近できますね。

何より楽しいものですね。久しぶりにわくわくしました。以前から関心もあったんです。
小さい頃、祖父の持っていたラジコンヘリを一瞬だけ操縦(一緒に)させてもらったときの景色を思い出しました(生きています)。
ガソリンの匂いとすごい白煙。剛力で上昇した感じたあの景色。
あれから30年以上、力強さより、スマートに上がるなぁって思います。
高性能なドローンで、優秀な操縦者であれば、画面を見ながら、これでいろんなものを配達できますよね。

同級生で取引先でもある設計士が持っており、動画の撮影があまりにも美しかったので全く同じものを真似して買いました。
DJIという世界最大のドローンメーカーの「Mavic Mini」というドローンです。

なんでも、重量が199gであり、200g以上からの規制となる航空法の対象外であるというのが最大のメリットらしく、私のような初心者にはお手軽な機械です。5〜6万円です。
操作も簡単でこんな景色が撮れます。まだまだ高く上がりますが、ビビってこれくらいにしておきました。
35mです。

25mです。


屋根の点検も出来ます。こんな感じです。練習したらもっと接近できますね。

何より楽しいものですね。久しぶりにわくわくしました。以前から関心もあったんです。
小さい頃、祖父の持っていたラジコンヘリを一瞬だけ操縦(一緒に)させてもらったときの景色を思い出しました(生きています)。
ガソリンの匂いとすごい白煙。剛力で上昇した感じたあの景色。
あれから30年以上、力強さより、スマートに上がるなぁって思います。
高性能なドローンで、優秀な操縦者であれば、画面を見ながら、これでいろんなものを配達できますよね。
posted by orangeknight at 15:08
2020年08月13日
姫路市飾磨区でお風呂、洗面、トイレのリフォーム ダイキンカライエも採用
こちらも昨日に完工した現場です。
姫路市飾磨区でお風呂と洗面室、トイレと廊下のリフォームでした。
以前からのお客様で「お風呂をちょっと見てほしい」とお電話をいただき、伺わせていただくと「トイレも一緒にやろうか」となりました。
全てお任せでしたが、唯一「洗面所の湿気がひどいのが気になる」と仰られたので、その対策も考えさせていただきました。
施工前




施工中









トイレです



光触媒コーティングも施工しました。

施工後


洗面室は湿気対策としてダイキンのカライエという除湿乾燥機を提案しました。
元はこんなに黒カビがありました。

こちらがダイキンのカライエです。


室内の湿気を吸い取り、それを液体に変化させず、気体のまま屋外に放出します。乾燥させた空気は機械の下部から室内に出ます。
屋外はたったこれだけです。水が流れるわけではないんですよ。


湿度60%を保ち、自動運転となっています。
金額にしますと、工事費も入れて6万円くらいの商品です。
高いか安いかはこれからの嫌な湿気やカビがなどの解消度合いでご判断されると思っています。ぜひ、効果があったという空間に変化してくれたらと願っています。
あと、室内の床に物も多く置かれていたので、少しでも少なくするために洗面台にはアッパーキャビネットを付けました。

トイレはトイレのドアを外開きに変えたかったのですが、そうすると「トイレと洗面所と台所のドアがガッチャンコするから今と同じで考えてほしい」というご要望の元、プランを出させていただきました。
しかし、ドアが内開きでかつバリアフリーのおうちのトイレの最大の問題は「スリッパ」なのです。
スリッパを履くのも不便、特に脱がれるときに置き場を確保する必要があります。
こういったことは実際に使われるおうちの人の立場になって考えないといけないと思っています。冷蔵庫や生ごみのゴミ箱、テレビなどをどこに置かれるかを想定してのプランが思いやりです。仕上がりのキレイさや見栄えだけではないと考えています。

トイレをタンクレスで全自動にし、手洗いを壁に埋め込むようにし、スペースをより確保するようにしました。
この壁の中に埋めます。





お客様には「とっても良くなりました。任していたら間違いないな」と仰っていただきました。
工事中に奥様が「毎日主人の帰ってくる時間まで待って、それからあかねの湯に行くのが疲れてきた」と言われていました。
快適なお盆休みをお過ごしいただければと願います。
姫路市飾磨区でお風呂と洗面室、トイレと廊下のリフォームでした。
以前からのお客様で「お風呂をちょっと見てほしい」とお電話をいただき、伺わせていただくと「トイレも一緒にやろうか」となりました。
全てお任せでしたが、唯一「洗面所の湿気がひどいのが気になる」と仰られたので、その対策も考えさせていただきました。
施工前




施工中









トイレです



光触媒コーティングも施工しました。

施工後


洗面室は湿気対策としてダイキンのカライエという除湿乾燥機を提案しました。
元はこんなに黒カビがありました。

こちらがダイキンのカライエです。


室内の湿気を吸い取り、それを液体に変化させず、気体のまま屋外に放出します。乾燥させた空気は機械の下部から室内に出ます。
屋外はたったこれだけです。水が流れるわけではないんですよ。


湿度60%を保ち、自動運転となっています。
金額にしますと、工事費も入れて6万円くらいの商品です。
高いか安いかはこれからの嫌な湿気やカビがなどの解消度合いでご判断されると思っています。ぜひ、効果があったという空間に変化してくれたらと願っています。
あと、室内の床に物も多く置かれていたので、少しでも少なくするために洗面台にはアッパーキャビネットを付けました。

トイレはトイレのドアを外開きに変えたかったのですが、そうすると「トイレと洗面所と台所のドアがガッチャンコするから今と同じで考えてほしい」というご要望の元、プランを出させていただきました。
しかし、ドアが内開きでかつバリアフリーのおうちのトイレの最大の問題は「スリッパ」なのです。
スリッパを履くのも不便、特に脱がれるときに置き場を確保する必要があります。
こういったことは実際に使われるおうちの人の立場になって考えないといけないと思っています。冷蔵庫や生ごみのゴミ箱、テレビなどをどこに置かれるかを想定してのプランが思いやりです。仕上がりのキレイさや見栄えだけではないと考えています。

トイレをタンクレスで全自動にし、手洗いを壁に埋め込むようにし、スペースをより確保するようにしました。
この壁の中に埋めます。





お客様には「とっても良くなりました。任していたら間違いないな」と仰っていただきました。
工事中に奥様が「毎日主人の帰ってくる時間まで待って、それからあかねの湯に行くのが疲れてきた」と言われていました。
快適なお盆休みをお過ごしいただければと願います。
posted by orangeknight at 10:54
-
Twitter
-
最近の記事
-
過去ログ
- 2025年5月 (2)
- 2025年4月 (34)
- 2025年3月 (35)
- 2025年2月 (34)
- 2025年1月 (30)
- 2024年12月 (41)
- 2024年11月 (32)
- 2024年10月 (35)
- 2024年9月 (42)
- 2024年8月 (30)
- 2024年7月 (40)
- 2024年6月 (41)
- 2024年5月 (35)
- 2024年4月 (42)
- 2024年3月 (53)
- 2024年2月 (39)
- 2024年1月 (37)
- 2023年12月 (40)
- 2023年11月 (35)
- 2023年10月 (33)
- 2023年9月 (39)
- 2023年8月 (36)
- 2023年7月 (37)
- 2023年6月 (42)
- 2023年5月 (32)
- 2023年4月 (31)
- 2023年3月 (38)
- 2023年2月 (32)
- 2023年1月 (31)
- 2022年12月 (36)
- 2022年11月 (34)
- 2022年10月 (28)
- 2022年9月 (27)
- 2022年8月 (30)
- 2022年7月 (32)
- 2022年6月 (40)
- 2022年5月 (21)
- 2022年4月 (34)
- 2022年3月 (40)
- 2022年2月 (31)
- 2022年1月 (34)
- 2021年12月 (35)
- 2021年11月 (32)
- 2021年10月 (34)
- 2021年9月 (39)
- 2021年8月 (35)
- 2021年7月 (42)
- 2021年6月 (30)
- 2021年5月 (28)
- 2021年4月 (30)
- 2021年3月 (29)
- 2021年2月 (34)
- 2021年1月 (37)
- 2020年12月 (38)
- 2020年11月 (38)
- 2020年10月 (36)
- 2020年9月 (32)
- 2020年8月 (36)
- 2020年7月 (34)
- 2020年6月 (36)
- 2020年5月 (39)
- 2020年4月 (43)
- 2020年3月 (40)
- 2020年2月 (36)
- 2020年1月 (34)
- 2019年12月 (37)
- 2019年11月 (28)
- 2019年10月 (30)
- 2019年9月 (43)
- 2019年8月 (33)
- 2019年7月 (34)
- 2019年6月 (34)
- 2019年5月 (25)
- 2019年4月 (29)
- 2019年3月 (37)
- 2019年2月 (34)
- 2019年1月 (28)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (31)
- 2018年10月 (34)
- 2018年9月 (37)
- 2018年8月 (29)
- 2018年7月 (39)
- 2018年6月 (40)
- 2018年5月 (34)
- 2018年4月 (35)
- 2018年3月 (34)
- 2018年2月 (25)
- 2018年1月 (31)
- 2017年12月 (29)
- 2017年11月 (31)
- 2017年10月 (30)
- 2017年9月 (33)
- 2017年8月 (39)
- 2017年7月 (39)
- 2017年6月 (35)
- 2017年5月 (40)
- 2017年4月 (42)
- 2017年3月 (34)
- 2017年2月 (41)
- 2017年1月 (41)
- 2016年12月 (40)
- 2016年11月 (35)
- 2016年10月 (37)
- 2016年9月 (43)
- 2016年8月 (49)
- 2016年7月 (38)
- 2016年6月 (44)
- 2016年5月 (46)
- 2016年4月 (41)
- 2016年3月 (43)
- 2016年2月 (41)
- 2016年1月 (43)
- 2015年12月 (43)
- 2015年11月 (45)
- 2015年10月 (41)
- 2015年9月 (36)
- 2015年8月 (36)
- 2015年7月 (33)
- 2015年6月 (23)
- 2015年5月 (30)
- 2015年4月 (34)
- 2015年3月 (38)
- 2015年2月 (26)
- 2015年1月 (27)
- 2014年12月 (28)
- 2014年11月 (31)
- 2014年10月 (20)
- 2014年9月 (21)
- 2014年8月 (21)
- 2014年7月 (26)
- 2014年6月 (23)
- 2014年5月 (21)
- 2014年4月 (22)
- 2014年3月 (22)
- 2014年2月 (21)
- 2014年1月 (20)
- 2013年12月 (22)
- 2013年11月 (22)
- 2013年10月 (22)
- 2013年9月 (26)
- 2013年8月 (25)
- 2013年7月 (27)
- 2013年6月 (31)
- 2013年5月 (31)
- 2013年4月 (35)
- 2013年3月 (33)
- 2013年2月 (29)
- 2013年1月 (38)
- 2012年12月 (30)
- 2012年11月 (35)
- 2012年10月 (34)
- 2012年9月 (35)
- 2012年8月 (30)
- 2012年7月 (39)
- 2012年6月 (29)
- 2012年5月 (31)
- 2012年4月 (38)
- 2012年3月 (33)
- 2012年2月 (29)
- 2012年1月 (27)
- 2011年12月 (24)
- 2011年11月 (31)
- 2011年10月 (25)
- 2011年9月 (27)
- 2011年8月 (26)
- 2011年7月 (42)
- 2011年6月 (2)