社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2020年01月15日

プロ

 
プロの仕事。プロフェッショナル。プロってなんだろう。どういう事だろうと考える。

 
その仕事でお金をもらっているのがプロ。

 
確かにそれもプロの定義か。

 
趣味でないので。生業なので。それで生きているので。

 
プロかと聞かれたら「はい」と即答出来るか。

 
 
余談ですが、なぜかプロゴルファーだけが石川プロとか今平プロと言われる。

プロ野球選手やプロサッカー選手は言われない。なぜだろう。完全に余談ですが。

 
 
プロ。

 
プロの仕事とはひと言で言うと与えているという事かなと考える。

 
いただくばかりでなく、与えている。与えている方が多い状態。

 
 
プロが良い。アマは嫌だ。かっこ悪い。

 
自称ではなく、他人からあの人はプロの仕事をしているなと言われたい。

 
プロ。

 
 
ホームセンターのコーナンに、プロが付いたらコーナンプロ。

専門の人が買いにくる店という感じがする。ワンランク上みたいな。これも余談ですが。

 
 
プロと思われたい。プロの集団だと思われたい。プロって良いひびきですね。プロの仕事を全ての場面で。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 21:29

2020年01月14日

不思議な商品選定をする業種

車を買うときは「あの車がいいな」と車種をお客様が自ら決め、車屋さんに見に行く。

 
どこの車屋さんに頼もうかと先に決め、その車屋さんが勧める車種を買う消費者はほぼいない。

 
クラウンが良い。アルファードが良い。パジェロミニが良い。そうやって選んでからその車が売っているディーラーや車屋さんに行く。

 
リフォームは違う。

 
LIXILのアライズが良い。TOTOのシンラが良い。とメーカーのショールームに行く人はまずいない。だいいち素人はアライズやシンラと言われてもピンとこない。システムバスです。

 
パナソニックのアラウーノが良い。LIXILのサティスが良いとトイレを選ばれる方はほぼおられなく、ほとんどのお客様が工務店が勧めるトイレを、システムバスを、システムキッチンを採用される。

 
よくよく考えられば不思議な業種です。

 
メーカーや商品によって機能や性能は違うのに、なぜかお客様がまず選ぶのではなく、工務店が「これが良いですよ」と勧めた商品をお客様は買う。

 
フローリングやドアなどもそう。壁紙の柄こそ9割のお客様が選ばれますが(1割は柄もお任せ)、サンゲツのリザーブ、リリカラのなんとかと、メーカーやシリーズまでは選ばれない。

 
メーカーもそれを知っているからテレビCMよりも工務店に力を入れる。

 
 
不思議な業種です。本当に。

 
メーカーは、だからこそエンドユーザーに注力してみたら画期的にシェアが変化するかも分からない。

 
私がメーカーの偉い人なら一度そうしてみたい。面白いと思うのですが。

 
お客様が「リクシルのアレスタが欲しい!」と言われ、それで工務店が見積りをする。

 
消費者の立場ではそれが正常であります。

 
リフォームを生業にしていますが、不思議だなぁといつも思いながら提案しています。それぞれのお客様にとって良いと思うものを。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 22:28

2020年01月13日

週末土曜日は協力業者会と新年会

今週末は全ての協力業者様が参加する協力業者会という会議と、そのあとで開催する新年会があります。

 
今年はこんな年にしていきましょうという意味で、昨年から年末ではなく、年始に開催することにした2年目です。

 
それぞれの実行委員を筆頭に準備も佳境、今週はとにかくバタバタになりそうです。

 
力強く前に前に進んでいける会になりますように。そして、より方向性を合わせられる会になりますように。

 
挨拶や講演を頼んでおります方々には、ご多用のところ準備からしていただいていると想像します。

 
とにかく気持ちを込めて話し、気持ちを込めて聞いていただける会になりますよう願っています。

 
新年会もおおいに盛り上がりますように。

 
今週も頑張りましょう!

 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 19:25
ページトップ