社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」
12345...102030...

2025年08月23日

夏が終わりました

夏が終わったなぁ。

 
明日からは秋です。

 
IMG_8700

 
 
今年もよく通いました甲子園。

 
自分自身もやりきったと言えます。

 
なんでもそうだと思うんですが、詰めてやりますと、うっすら長くするより急激に成長するんですよね。

けっこうここ数年で、マニアックな高校野球の見方ができるようになってきているのが、自分で感じられおもしろいです。

 
自分でやると下手ですし、高校野球をやりたいとか言うのではなく、ちょっと素人なりというか好事家的というか。

 
 
夏の甲子園観戦、これも今後ずっとするつもりもなく、あと数年でうっすらというか、開催中2〜3回くらいに戻すつもりです。

 
結構時間を取られますし、労力がすごいから。

お盆に旅行も行きたいし、まだまだ仕事も挑戦したいこと湧いてくるし、さらにもっと他のこともしていきたいから。

 
そう、「もう満足や」って感じられるまでやりきりたいな。あと2年くらいでしょうか。

 
しかし、夏の甲子園は良いなぁ。熱い気持ち、青春やなぁ。子供たちが全力でやる姿。過程。全力でやってきたみんなにドラマがある。

 
高校時代に何かに全力で打ち込めるって、自分にはなかったから憧れますし、本当にうらやましい。

 
 
また来年まで楽しみにして過ごそう。一年で一番燃える行事です。

 
 
毎日通った8号門。また来年。

 
IMG_8706

 
 
 
この夏の空。なんとも言えない空気、白球を追う子供たち、吹奏楽、応援する人たち、中段のあの日差し、上段の涼しい風、ラジオ、ビール、カキーンっていう音。その後のわーっていう大歓声。

 
 
IMG_7952

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 17:03

2025年08月23日

今年ラスト甲子園到着

開門と同時に入りました今年最後の甲子園です。

 
IMG_8690

 
 
IMG_8687

 
今年一番みんな早い到着ではないでしょうか。駅から球場すごいひとだかりです。マスコミも。

 
さあ、この夏最後、満喫したいと思います。

 
どちらも頑張れ、良い思い出になりますように。

 
IMG_8692

 
 
 
 
posted by orangeknight at 09:10

2025年08月22日

明日でこの夏も終わりかぁ 甲子園

夏の甲子園、決勝のチケットが獲れたので明日は行きます。

 
14段です。1試合なので、太陽があたっても良いと中段で勝負をかけたらローチケが繋がりました。

 
毎回2席獲ってきましたが、明日はより取得確率の高い1席で勝負をかけました。

2分待たずで完売でした。準々決勝と逆で、結局ぴあは4分経っても5分経っても1度も繋がりませんでした。

 
 
こうやって毎年席をつけています。

 
IMG_8656

 
 
どこに座ったか考えるだけで、試合内容が走馬灯のように浮かびますからそれだけで幸せな気持ちになれます。

 
 
7月末に智弁和歌山を応援に紀三井寺に行ったなぁ。

毎年ですが、この始まるまでが一番楽しいよなぁ。これからやなぁと想うだけで胸が高鳴ります。

 
開会式、みんな意気揚々と入場更新していたなぁ。全力で手拍子しました。1校目、昨年優勝の京都国際から沖縄代表まで。全校揃って前進し、停まるまで全力で叩いた。

 
ほぼ全部の日通ったし、ほぼ全試合観た。テレビで観てないから、逆に高校球児の顔が分からないんです。テレビで観たとき「こんな顔をしていたんだ」といつも感じるんですよ。

 
 
寂しいなぁ。明日で終わりかぁ。そう想っただけで涙が出そうになる。

 
今年も最高の甲子園、選手権でした。

 
明日、日本で一番最後まで高校野球ができた二校のみんなって幸せだなぁ。

 
勝つことも大切だけど、私はそれは準決勝までと考えている。

明日決勝は特に楽しんでほしい。選ばれし最後まで高校野球ができた2校ですから、笑いながら真剣勝負の高校野球をしてほしいなぁ。

 
そう、一所懸命努力したんやから。甲子園に出たいから野球をやってきたんやから

 
 
夢は絶対に叶うものではないかもしれない。でも、夢をもたないとそれは叶わないし、叶えられたならそれを十分味わってほしい。

 
 
明日で終わりかぁ。夏の甲子園って本当に良いですね。

 
全力で掴みにいく姿って美しい。私も何歳になってもかくありたいです。

 
閉会式、また全力で手拍子してあげたいし、優勝、準優勝の2校に拍手してあげたい。3396チームある中で、最後まで高校野球が出来たってことは幸せなことですね。

 
そして、それを観戦し、英気を養える私も重ねて本当に幸せだと思います。

 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 23:08
12345...102030...
ページトップ