2015年10月23日

メールの文章からわかる事

私もそうでしょうが、文章には当然ながらその人の人間性がでますが、それと共にその人の物事を体系化して表現する能力が如実に現れると思います。

なぜ、そう思うかと言いますと、社内でのメールでの報告内容なのです。

メールでの報告は何事でもそうですが結論がまずわからないと話になりません。

小説を読んでいるのではないので、そしてその先はどうなるのかというようなものは必要なく、まず結論、そして内容や経緯が「いつ」とか「なぜ」という概念を含んで構成されれば問題ない。とにかく事実をいかに短く伝えるのかが重要でしょう。

同じことを書いても人によって全然違う。そして、それは前述の能力の差であると思うのです。

もっともこの能力、完全に訓練によって変化と成長するのでベースが元々高い人もいれば、年々高まってきている人もいます。はっきりいって私は後者であり、謙遜など全くしていなく、むしろベースが高い例えばうちの姫路本店の夢かなえる課の女子 佐久間などはすごいなぁと思うのです。


文章は短くまとめて書けば一気に読みやすくなります。

それは句読点ですよね。

あの案件はあーで、こーで、そこにこういう問題があり、なんたらかんたら、と書くよりも、あの案件はこういうものであります。そこにはこういう問題があります。ただ、なんたら。と点ではなく、丸で区切った文章にするだけで数倍は読みやすく、そしてわかりやすくなるものです。

メールの報告は短すぎても伝わりませんが、長すぎても読む気が失せる。

物事を体系化する能力が高いということは物事の本質を理解しているということ。

文章には今現在の能力がよく反映される。メールと言えどあなどれません。


表現や伝えるって物事を成し遂げるうえでとっても大切です。その能力って仕事全部の結果を反映するほど重視できるものではないかと思うのです。







posted by orangeknight at 21:28
ページトップ