社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2017年06月05日

食べ物の温度で なぜこうも美味しいが変わるのか

食べ物の温度で美味しいと感じる度合いは変わる。もちろん人それぞれでしょうが。

 
なぜ、同じ味のはずなのにこんなにも感じ方が変わるのでしょう。

 
温度によって甘さや辛さも変化するのでしょうか。

 
私は味噌汁は沸騰するくらいのやつが一番美味しく感じます。飲めないくらい温度がベスト。

 
かといってスープ全部がそうかというとそんなことは全くないですから、理由は自分でもわかりません。

 
カレーライスであれば熱すぎるカレーは嫌です。そして、カレーライスのご飯は冷やご飯が最高です。炊きたての熱々のご飯だとカレーの美味しさは半減してしまう。

 
でも、なぜそう感じるのでしょう。熱々のカレーに炊きたてご飯が最高だと感じる人もおられると思います。

 
同じ味でも味覚が違うと感じ方は変わるのは理解できますが、温度も育った環境が影響するのでしょうか。

 
食べ物の温度だけでなぜこれだけ「美味しい」の度合いが変わるのか、全く不思議ですが、これがピタッとはまった時のあの満足度。ありますよねぇ。

 
ビールの温度、本当に美味しいのは冷やさずに飲む味だとも聞いたことがありますが、私はあの「冷たっ」と感じる、凍る前くらいのキンキンのビール。最高〜って感じるんですよね。

 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 23:39

2017年06月04日

尼崎にてトイレ改装の着工

おはようございます!さわやかな日曜日です。

 
尼崎に来ています。

 
朝7時前に出たんですが、車も空いていて気持ちの良い朝でねぇ。

 
IMG_7741

 
トイレジャポンからのご依頼で、少し複雑な工事なので私もやってまいりました。

 
では、今から着工させていただきます!

 
 
posted by orangeknight at 08:26

2017年06月03日

変わること

自分自身でも会社でも、変化していくって本当に大切なことで、存続しようと思ったら変化を「しつづける」ことありきで、それプラスαということが条件となる。と、この10年少し理解できてきた。

 
変化するというのは容易なことではない。しかし、人は自分が変わろうと思ったら必ず変われる。

 
以前に読んだ本に書いていた。

 
以来、私の心に刻まれている。そうだったのかと。

「正月になぜ海老を食べるか知っているか。多くの人はその曲がった海老の姿のようになるまで、長生きできるようにという願いを込めて、と思っているがそうではない。

 
海老の一生を見習うこと、それをこの正月に再確認するためだ。

 
海老は一生のうち、何回も何回も脱皮しながら成長する。

 
成長するときに今までの殻を破るのだ。力を振り絞って破るのだ。全力で。

 
中からは新しい殻ができてきている。しかし、今までの殻を破らないとそれは表には出ない。

 
全力で、これでもか、これでもかと、もがいて、苦しんで、何回も何回も力を入れて殻を破る。

 
それにはすごい労力を要する。そして、脱皮するのだ。新しい自分になる。

 
それを生涯かけて何回も何回も行うのだ。

 
人間もそうでないといけない。

 
殻を破ろうとするとき、ものすごい労力を要する。我々も変わろうとするとき普通にしていては変われない。

 
まず、気づいて、そして悩んで、苦しんで、泣いて、変化しなければと全力で努力して努力して変わろうとする。

 
そうやって人は成長する。

 
海老のようにそれを人生で何回も何回もするのだ。そう しつづけるのだ。それが成長だと。

 
海老が死ぬときはどんなときかも書かれていた。それは、脱皮できなくなったときらしい。それにはすごい力が必要で、力だけでなく、精神力も必要で、その両方の力が萎えたとき、海老は死ぬんだと。

 
人も同じ。人は変われなくなったとき滅びるのだ。」と書かれていた。

 
 
手元にその本を開いているわけではなく、また かなり私の言葉になってはしまってはいますが、そう書かれていたし、私はそのように解釈しています。

 
脱皮しつづけること、それを忘れないために海老を食べる。

エビフライを見ても私はそれを思うんです。

 
脱皮できなくなったとき、そのときに海老は死ぬ。

 
人も同じだと思います。変わらないといけない。私はもっともっと変わりたい。

 
変化することは大変です。でも、そこに全力で、全身全霊で向かっていく精神と体力があるのは幸せなことです。あるならば変化することに躊躇なく邁進せねばと思います。それが少し落ちているならば、いち早く精神と体力を補給して、それからでいいので同じように突撃するんです。変化という道に。

 
気づいたときに「人は変われるチャンスを感じる」ことができる。だからまず気づくこと。

 
そして、それを感じることができたならそこからが勝負。変わるんです。それも躊躇なく、一気に全力で。私はそういう人になりたいな。

 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 15:39
ページトップ