「サンデーモーニング」を観た。いつものように。
今日で関口宏の出演が最後だと昨年から知っていたから、特に今日は意識して観た。これから日曜日の朝が寂しくなる。
昨日は「世界ふしぎ発見」を観た。最終回。
子供の頃からやっていたし、民放にしては群を抜いて素晴らしい番組だと感じていたのに残念である。
先週は「ありがとう浜村淳です」を聴いた。私をABCではなくMBS派にしたのは浜村淳の語り口だった。朝のあたりまえが無くなった。
サンデーモーニングは36年6ヶ月と関口宏が言っていた。
世界ふしぎ発見は38年。38年とは、22歳で大学を卒業して、その人が定年するまでの時間なんですねと草野仁が言っていた。黒柳徹子は書けば長くなるが偉人だ。
浜村淳の50年は人生そのものです。
みんな歳をとるし、永遠は無いと分かってはいるが、前述のような重鎮を私は観たいし、聴きたい。
私はあの方々のような年齢の方が話をするのが好きなのだ。聴きたい。
それは男性、女性は問わない。
多少考え方が偏っていても全然良いと感じるし、大御所が意見や主観、持論をぶん回すのは有りだと感じる。
そう、誰が意見を言うかが重要なのだ。
関口宏や草野仁、黒柳徹子、そして浜村淳が言うからおもしろいし、そうかと思うし、無茶苦茶言うなぁと笑ってしまう。
なぜ大御所がやっている番組が面白いかは内容もあるが、その人の人間性が前面に出るからである。
物事って、真実や事実も大切であるし、常識とか、清廉潔白がもてはやされている昨今ではありますが、しかし「あの人が言うのなら」っていう判断基準も、私にはおおいにあるし、正しいと考えている。
白いものもあの人が言うのなら黒だろう。そういうやつだ。
そうやって社会は形成されているし、それが世界であり、歴史である。
近頃のつまらない、いわゆる「キレイな」風潮ではない、人生の酸いも甘いもを経験されてきた人が放つ意見、楽しいし、興味深いな。
たくさん勉強させていただいたし、そんなおじいさんになれるよう、今を生きないといかんと思う。
2024年03月31日
誰が意見を言うか なんだよな
posted by orangeknight at 11:20
2024年03月30日
オレンジナイトの花見2024
最高の天気のもとでの、毎年恒例のオレンジナイトの花見でした。
写真のように、桜は咲くのをまだ躊躇していました。
しかし、ご多用のなか、たくさんの皆様の時間をいただけることって、まずそこがありがたいことです。

今回、乾杯に先立ち、クロス屋のハラ装飾さんが3月で廃業されるので、ささやかですが感謝の場を設けさせていただきました。
もういっぱい働いたし、まだまだ元気なうちにゆっくりしようかなということでした。
寂しいですが、しかし最高の辞め方だなと私は思います。
前の会社に勤めさせていただいていた時からのお付き合いでした。
私が23歳、ハラさんが49歳。
「よくケンカしたなぁ」と今日も仰っていましたが、昔はすごい気性も荒かったですし、何回も現場を帰られましたが、しかし気持ちがある、本当に人として温かい人でした。
親子くらい年齢が離れていますから、まだまだ未熟な私を子供のようにうまく扱ってくれ、そして助けていただきました。何回も何回も困ったときに「わかった、どうにかする」と助けてもらったなぁ。
また電話しますね。


今回、花見の実行委員長は初めてうちの会社の坂野が行いました。

先ほどこんなメールを送ってきました。
「実行委員長をさせていただき、任命いただいた日から今日までに、気付いた事がありすぎました。例えば仕事をする上で大事なこと、また、人に動いていただく事で大切なことなどです〜」
できるかなと思ったところもありますが、任せたら成長する人っていますよね。私も勉強になりました。
気付きをきちんと伝えてくるところも素晴らしいし、可愛らしい。
コミュニケーションとはそういうことです。
おかげでとても良い花見になりました。
皆さんお疲れ様でした、また来年しましょうね。
写真のように、桜は咲くのをまだ躊躇していました。
しかし、ご多用のなか、たくさんの皆様の時間をいただけることって、まずそこがありがたいことです。

今回、乾杯に先立ち、クロス屋のハラ装飾さんが3月で廃業されるので、ささやかですが感謝の場を設けさせていただきました。
もういっぱい働いたし、まだまだ元気なうちにゆっくりしようかなということでした。
寂しいですが、しかし最高の辞め方だなと私は思います。
前の会社に勤めさせていただいていた時からのお付き合いでした。
私が23歳、ハラさんが49歳。
「よくケンカしたなぁ」と今日も仰っていましたが、昔はすごい気性も荒かったですし、何回も現場を帰られましたが、しかし気持ちがある、本当に人として温かい人でした。
親子くらい年齢が離れていますから、まだまだ未熟な私を子供のようにうまく扱ってくれ、そして助けていただきました。何回も何回も困ったときに「わかった、どうにかする」と助けてもらったなぁ。
また電話しますね。


今回、花見の実行委員長は初めてうちの会社の坂野が行いました。

先ほどこんなメールを送ってきました。
「実行委員長をさせていただき、任命いただいた日から今日までに、気付いた事がありすぎました。例えば仕事をする上で大事なこと、また、人に動いていただく事で大切なことなどです〜」
できるかなと思ったところもありますが、任せたら成長する人っていますよね。私も勉強になりました。
気付きをきちんと伝えてくるところも素晴らしいし、可愛らしい。
コミュニケーションとはそういうことです。
おかげでとても良い花見になりました。
皆さんお疲れ様でした、また来年しましょうね。
posted by orangeknight at 19:45
2024年03月29日
桜の様子を観にきました
明日はオレンジナイトの花見があります。
参加くださる約100名、皆さんが気にされていると思い、桜はどんなものかと観に来ました。
現在こんな感じです。
ただ、じっと観ていますと、メキメキとピンクの花がひらいてきていますので、明日には七分咲きまでいきますね。
びっくりするくらい変化するでしょう!



楽しい花見になりますように。
10時乾杯で、少しセレモニーをしますので時間厳守でお願いします。
参加くださる約100名、皆さんが気にされていると思い、桜はどんなものかと観に来ました。
現在こんな感じです。
ただ、じっと観ていますと、メキメキとピンクの花がひらいてきていますので、明日には七分咲きまでいきますね。
びっくりするくらい変化するでしょう!



楽しい花見になりますように。
10時乾杯で、少しセレモニーをしますので時間厳守でお願いします。
posted by orangeknight at 11:55
-
Twitter
2025年5月 日 月 火 水 木 金 土 « 4月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
最近の記事
- (10/03) 姫路市苫編で屋根改修工事の着工
- (10/02) 分岐点を迎えるであろう今から1ヶ月
- (10/01) 歩く速さって
- (09/30) 9月が終わって
- (09/29) 江崎さんから樋井(ひのい)さん
- (09/27) 「はりなび姫路」に広告を続けようかなぁ
- (09/25) 私にとっての日本株
- (09/25) 地盤改良で岩がみつかる
- (09/24) 世の中のリフォームの営業担当者に思う
- (09/24) 現状の国土への考え方
- (09/23) 現状の連綿は絶対ではない
- (09/20) トイレジャポンの新コーナー
- (09/19) 会社の車が大雨の水に浸かってしまいました
- (09/17) 「生涯投資家」を読んで
- (09/17) 休みの前の日のこの時間が好き
- (09/16) EVの波にうちも乗る
- (09/14) オレンジナイト姫路別所店に新しいシステムキッチン
- (09/14) 仕事はまっすぐが大前提
- (09/13) 今日の日経のサイボウズの広告
- (09/13) 今日の神戸新聞の広告
-
過去ログ
- 2025年4月 (34)
- 2025年3月 (35)
- 2025年2月 (34)
- 2025年1月 (30)
- 2024年12月 (41)
- 2024年11月 (32)
- 2024年10月 (35)
- 2024年9月 (42)
- 2024年8月 (30)
- 2024年7月 (40)
- 2024年6月 (41)
- 2024年5月 (35)
- 2024年4月 (42)
- 2024年3月 (53)
- 2024年2月 (39)
- 2024年1月 (37)
- 2023年12月 (40)
- 2023年11月 (35)
- 2023年10月 (33)
- 2023年9月 (39)
- 2023年8月 (36)
- 2023年7月 (37)
- 2023年6月 (42)
- 2023年5月 (32)
- 2023年4月 (31)
- 2023年3月 (38)
- 2023年2月 (32)
- 2023年1月 (31)
- 2022年12月 (36)
- 2022年11月 (34)
- 2022年10月 (28)
- 2022年9月 (27)
- 2022年8月 (30)
- 2022年7月 (32)
- 2022年6月 (40)
- 2022年5月 (21)
- 2022年4月 (34)
- 2022年3月 (40)
- 2022年2月 (31)
- 2022年1月 (34)
- 2021年12月 (35)
- 2021年11月 (32)
- 2021年10月 (34)
- 2021年9月 (39)
- 2021年8月 (35)
- 2021年7月 (42)
- 2021年6月 (30)
- 2021年5月 (28)
- 2021年4月 (30)
- 2021年3月 (29)
- 2021年2月 (34)
- 2021年1月 (37)
- 2020年12月 (38)
- 2020年11月 (38)
- 2020年10月 (36)
- 2020年9月 (32)
- 2020年8月 (36)
- 2020年7月 (34)
- 2020年6月 (36)
- 2020年5月 (39)
- 2020年4月 (43)
- 2020年3月 (40)
- 2020年2月 (36)
- 2020年1月 (34)
- 2019年12月 (37)
- 2019年11月 (28)
- 2019年10月 (30)
- 2019年9月 (43)
- 2019年8月 (33)
- 2019年7月 (34)
- 2019年6月 (34)
- 2019年5月 (25)
- 2019年4月 (29)
- 2019年3月 (37)
- 2019年2月 (34)
- 2019年1月 (28)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (31)
- 2018年10月 (34)
- 2018年9月 (37)
- 2018年8月 (29)
- 2018年7月 (39)
- 2018年6月 (40)
- 2018年5月 (34)
- 2018年4月 (35)
- 2018年3月 (34)
- 2018年2月 (25)
- 2018年1月 (31)
- 2017年12月 (29)
- 2017年11月 (31)
- 2017年10月 (30)
- 2017年9月 (33)
- 2017年8月 (39)
- 2017年7月 (39)
- 2017年6月 (35)
- 2017年5月 (40)
- 2017年4月 (42)
- 2017年3月 (34)
- 2017年2月 (41)
- 2017年1月 (41)
- 2016年12月 (40)
- 2016年11月 (35)
- 2016年10月 (37)
- 2016年9月 (43)
- 2016年8月 (49)
- 2016年7月 (38)
- 2016年6月 (44)
- 2016年5月 (46)
- 2016年4月 (41)
- 2016年3月 (43)
- 2016年2月 (41)
- 2016年1月 (43)
- 2015年12月 (43)
- 2015年11月 (45)
- 2015年10月 (41)
- 2015年9月 (36)
- 2015年8月 (36)
- 2015年7月 (33)
- 2015年6月 (23)
- 2015年5月 (30)
- 2015年4月 (34)
- 2015年3月 (38)
- 2015年2月 (26)
- 2015年1月 (27)
- 2014年12月 (28)
- 2014年11月 (31)
- 2014年10月 (20)
- 2014年9月 (21)
- 2014年8月 (21)
- 2014年7月 (26)
- 2014年6月 (23)
- 2014年5月 (21)
- 2014年4月 (22)
- 2014年3月 (22)
- 2014年2月 (21)
- 2014年1月 (20)
- 2013年12月 (22)
- 2013年11月 (22)
- 2013年10月 (22)
- 2013年9月 (26)
- 2013年8月 (25)
- 2013年7月 (27)
- 2013年6月 (31)
- 2013年5月 (31)
- 2013年4月 (35)
- 2013年3月 (33)
- 2013年2月 (29)
- 2013年1月 (38)
- 2012年12月 (30)
- 2012年11月 (35)
- 2012年10月 (34)
- 2012年9月 (35)
- 2012年8月 (30)
- 2012年7月 (39)
- 2012年6月 (29)
- 2012年5月 (31)
- 2012年4月 (38)
- 2012年3月 (33)
- 2012年2月 (29)
- 2012年1月 (27)
- 2011年12月 (24)
- 2011年11月 (31)
- 2011年10月 (25)
- 2011年9月 (27)
- 2011年8月 (26)
- 2011年7月 (42)
- 2011年6月 (2)