社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」
...1020...3031323334...405060...

2025年02月07日

名取市の閖上(ゆりあげ)に行って

先週仙台に行ったとき、名取市の閖上(ゆりあげ)という町にも行きました。

 
そこにある佐々木酒造さんで買った日本酒「閖」(ゆり)です。

 
IMG_0151

 
この閖上という地区は東日本大震災で町全体が壊滅したところです。

 
実際街中を歩きましたが、見事に全ての建物が築10数年くらいで、一種異様な光景に私は感じました。

 
街っていろんな築年数の建物があるから違和感がないんですね。そうなんですね。

 
閖上は津波の被害が周辺で一番ひどかった地域で、海岸から800メートルまで浸水し、津波の高さは7〜8メートルになったと記録されています。

また、この町だけで700名の方が亡くなられたらしいです。

住民の4人に1人に相当するらしいですから、この地域の方はみんな心に傷を負っているんだろうなと想像します。

 
 
そんな街は、このようなテナントで地場の海産物や土産物を売っていました。

 
IMG_0006

 
そんな目の前にあるのが冒頭の佐々木酒造さんで、言葉では表現するのも申し訳ないような努力をされたと思いますが復活されています。

 
事前に申し込んでいましたので、お酒を実際に作っているところを見学させていただきました。

 
エアシャワーでホコリを飛ばしてみんなで。

 
IMG_9989

 
IMG_9996

 
IMG_9997

 
初めて麹を食べさせてもらいましたよ。美味しくないクッキーみたいな味でした。

 
IMG_9994

 
IMG_9992

 
IMG_9999

 
IMG_0001

 
いろんなお酒も試飲させていただきました。

 
IMG_0012

 
 
すごいな。

 
いろんなことを乗り越えてこられて今がある。

 
 
ちょっとくらいのことでぶちぶち言っているのが本当に恥ずかしくなります。

 
逆にすごくパワーをいただけた見学でしたし、閖上地区でした。

 
 
ゆりあげっていう読み方から、まずは絶対に覚えておきます。

 
IMG_0152

 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 10:58

2025年02月06日

加古川市で昨日あったこと、想ったこと

悔しく夢にまでみましたので。

 
昨日、加古川市の加古川町で、水廻りの改修や窓の工事を受注しました。

姫路市白浜町のお客様のご紹介です。

 
そこに向かう際、すぐ近くだったので、以前に工事をさせていただいたあるお客様のおうちのポストに「大工チラシ」と最新の「オレンジナイトCLUB通信」をお届けしようと向かい、角の広い道に車を停め、てくてくてくと歩いていき唖然としました。

 
 
増築工事の真っ最中でした。

 
 
昨日は職人さんは誰もいませんでしたが、まさに工事中で、しばらく眺めて、ポストには入れず引き返しました。

 
 
このお客様ですが、私が担当した顧客で、ここ数年で唯一「不満足」で工事を終えられたと感じるお客様なのです。

 
元々はトイレのネット事業で反響をいただき、トイレを交換いただたお客様で、そこからこのブログを読んでいるんだと、数年後に会社にお電話をいただき、それなら私が伺いますと前回行かせていただいたお客様でした。

 
工事内容はリビングや台所の窓、玄関ドアの交換でした。

 
お金にも余裕があるような感じの、まだ50代でお若いご夫婦でした。

選んでいただいた窓や玄関も上質なものでした。

玄関など、まだ発売したばかりのLIXILの自動施錠のファミロックの一番高いモデルを採用いただき、私もそこで勉強したので、それ以後何件か提案できています。

 
相見積りも当然されず、魚住に任せると楽しみにされていたお客様なのに、不満足で終わった。

 
本当に、ここ数年で唯一、工事の手直し終盤や、打合せや謝罪に行った際はご夫婦は表面上は普通に接してくださいますが、明らかに不信感というか、残念感を感じる悲しい表情を感じた現場でありました。

 
 
内容はこうです。

 
責める気はないですし(そのとき何度もきつく言いました)、今年からもうオレンジナイトには出入りしていないサッシ屋さんが、まずサッシの寸法を間違えました。

 
リプラスというカバー工法の商品は、サイズを間違えると当たり前ですが窓の交換ですので工事ができません。

 
わざわざ採寸にも行ってもらったのに、いざ工事という時に入らないとなり、1日目出直しとなり、また数週間お待ちいただきました。

 
次行く際、今度は大工工事で枠をしてもらわないと付かないとサッシ屋さんに言い出され、大工も一緒に行くことになりました。

 
お客様には聞いていないと言われますし、確かにそうで、平謝りでした。

 
次は、同じ部屋でリプラスとインプラスという内窓を設置したんですが、同じメーカーで同じ色の名前なのに色が明らかに違うと言われました。

 
素材がアルミと樹脂なので仕方がないと言えばそうですが、でも、私が客の立場でも、ここまで違うとそういう気持ちにもなるかもしれません。

私が事前にしっかり説明していないのが甘かった。

 
まだあります。

台所の掃き出し窓もリプラスを設置しましたが、窓枠がすごく大きく(そういう商品なんですが、数年前のモデルは今年や昨年のそれよりまだ大きく分厚かったんです)、その枠がゴボッと部屋内に出てくるのでキッチンの引き出しが全部引き出せなくなり(途中まで出したら当たるんです)、これも引き出しをカットさせていただくというお粗末な結果でありました。

 
とどのつまりは玄関です。

何回もファミロックでと言っていたにもかかわらず、なぜかそのサッシ屋さんが普通の鍵タイプを入れてきました。

 
もう気が狂いそうなくらい、いい加減にしろと感じましたし、言いましたが、お客様にそれを職人が間違えたなど言ってもしょうがありません。そんなことお客様には関係ないですから、とにかくすぐ伺い、平謝りし、再発注しますと伝えましたが、もう関係性は冷えた感じでありました。

 
 
サッシ屋さんには、今までも何回かミスがあったので、特に厳しく、こんなことをしていたらお客様を無くしてしまうし、こんなことを繰り返されたら会社が潰れる。と話をしました。

 
最後、完工確認に伺った際、お客様には謝罪し、言い訳はせず、こう言ったのをはっきり覚えています。

 
「もし、次回チャンスをいただけるのであれば、こんなことは絶対にないように対応しますので、この度は本当にすみませんでした」と。

 
激昂したり、きつく言われるご夫婦ではなかっただけに余計申し訳なく、しょぼんと、そして危機感を感じながら、そのおうちからすぐ近くのスーパーのマルアイに停めた車に乗ったのを覚えています。

 
 
あれから数年、以後なんの工事も呼んでいただけず、昨日どのような経緯があったのかは存じ上げませんが、他社で増築をされていました。

 
台所からの増築でしたから、あの時の掃き出し窓も交換されるんでしょうし、干渉することになったキッチンなんかも新しくされるのかもしれません。

 
寂しいことですし、実質、数百万円〜1000万の受注を他社にいかれた訳であります。

 
本当にこんなことをしていたら会社の先はないですし、不満足を感じさせ完工していたら次は仕事などいただけません。

 
だからもっとシビアにならないといけないと思いますし、仲良し集団や、良い人ではいかんと思うのであります。

 
プロのリフォーム屋、職人としてお客様からは「また今度も言うね」と言っていただき工事を終えないといけない。

 
 
そんな事が昨日ありましたし、思い出しましたし、夢にまでみたのでありました。

 
 
変化していかないといけません。

 
変化できなくなれば滅びるのみですし、変化できない人をどうにかこうにかとやっていたら本体が滅びる。

 
経営者はもっと先を見据えて時には非常にもならないと。

 
そうでないと、たくさんの変化してくれている人たちをも不幸にしてしまう。

 
 
そんなふうにまた強く思いました。

 
今日もやりきります。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 07:41

2025年02月05日

姫路市飾磨区阿成渡場のリノベーション現場にて

姫路市飾磨区阿成渡場の現場に来ています。

 
オレンジナイトの不動産で、中古の戸建てをリノベーションしています。

 
IMG_0096

 
屋根も金属に葺き替え、窓も全部新しくし、外壁はブラックの角波の金属を貼っていっております。

 
IMG_0091

 
内装も全部新品になっています。

 
IMG_0085

 
IMG_0086

 
 
ほぼ同じアングルで1階、これが施工前です。

IMG_7233

 
こちらが今日の施工中の様子です。和室2間がリビングになっていっています。

IMG_0090

 
 
4月からの法改正で、このような全面的なリノベは全て建築確認が必要になります。

 
この現場も駆け込みでやったんですが、これが最後の申請レスだろうなぁと思っています。

 
これからは図面や書類やいろんなものがいるので大変煩雑になります。

 
そう、すぐ先のリフォーム業界は冷えます。間違いなく日本全国で4月以降は現場の数が激減し、業界の経済はしばらくはしんどいものになるでしょう。

 
それをヘビのようにするするかき分けで進んでやると思っています。

 
そして、仕事が減った職人さんが現れますので、そこでまたその中から意識の高い方を、新たに仲間に入れようと考えるのであります。

 
 
 
しかし、新築もいいですが、リノベーションはおもしろいなぁ。アイデア次第ですし、実際の変化がすごい。良い仕事です。

 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 13:42
...1020...3031323334...405060...
ページトップ