社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2022年03月14日

「赤と青とエスキース」を読みました

青山美智子さんの「赤と青とエスキース」を読みました。

 
82EEE0D3-11D9-4706-8FE5-9F2E3F1B8969

 
本はいつも厳選しません。フィーリングで買います。なのでまずスマホで「エスキース」とは何かというところを調べてから読みだしました。

 
言葉で調べたエスキース。

 
同じようなニュアンスではありますが、この物語でのエスキース、終盤の236ページに書かれていました。

 
赤と青とエスキース

 
 
 
赤と青の意味。いくつもの伏線。胸にジンときました。

 
幸せな気分になって読み終えることができた1冊でした。

 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 19:03

2022年03月14日

ランドリージャパン飾磨浜国店のOPEN近づく

今週18日にOPENの、ランドリージャパン飾磨浜国店、今日は店内の看板設置、椅子やテーブルなどの配置、そして最終の電気工事をしています。

 
IMG_7880

 
IMG_7878

 
IMG_7881

 
 
今朝は曇っていましたがみるみる晴天に変わってきましたね。

 
私はこちらの店の浜国南側をポスティングしました。

9時ちょうどから10時40分で、スーパーのラ・ムーから西、浜国から南でグリーンベルトまで、そして東は中島天満宮の前の大きな公園まで歩き、戸建てとアパートで326部配布しました。

 
まともにポスティングをしたのは久しぶりでしたが、田んぼの多いエリアにしてはまずまずのタイムアップでした。

 
今週はランドリージャパンの販促を予定しています。

ポスティング、オレンジナイトのお客様へのドアコール、そして新聞折込み、リビング姫路への折込みなど、コインランドリーのOPENとしてはあまりないような広告をします。

 
 
まずはポスティング。自分が景気付けにやりました。

 
 
雨の方が良い業界ですが、18日(金)、19日(土)は晴れますように。

 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 11:27

2022年03月13日

本社屋のイメージまとめ中

来週本社屋の打合せがあるので考えをまとめています。

 
建物は絶対に木造派なので木で。

もしかしたら一部だけ鉄じゃないといけないと言われ、ハイブリッドになるかもしれないですが、木でいきたい。

 
そんなに大きな建物にしようとは思っていません。

 
ただ、ワンフロアでみんなで仕事がしたいので、ある程度床面積はいるなぁとイメージしています。

 
1階は接客スペースとワークスペース。

今のオレンジナイトの各店もそうですが、システムバスやシステムキッチン、洗面台などは一切展示はしません。

各メーカーのショールームにあるからです。リフォーム会社はモノを売らず、コトを売る。そこに注力することが大切ですから置きません。ただし、年間300台以上売れるトイレは別ですが。

 
2階はキッチンや吹き抜け。ここにはシステムキッチンを置いてあげ、みんなが昼ごはんを料理できるようにするのです。

今まで一緒にやってきた会社のみんなも当然歳をとるので、健康管理にコンビニ弁当とカップラーメンを減らすために。

 
1階の接客スペースから上を向くと吹き抜けにしたいです。

 
贅沢な間取りですが、働いているみんなと、来店されたお客様はじめ取引先に良い部屋だなぁと感じていただけるような空間に。

 
3階は会議室を設けたい。現在はそれがないので私の憧れなんです。会議や勉強会をするための部屋が欲しい。

 
社長室はいらない。金庫とか、保管しないといけない書類なんかが置ければそれでいい。昔は良いなと思っていましたが、今はワンフロアでみんなといる方がやりやすい。

みんなは気が休まらないかもしれないが、あらゆることが速い。

いつもチラチラ6メートル先から様子を伺ってくる原などは、私の机とT字状態にしてプレッシャーをかけた方が生産性が上がりそうだなぁ。

 
男性用のトイレを複数にしてほしいなぁと要望がある。おそらく上田が長い時間こもるからだろう。余談だが仕事は早いがトイレはとにかく長い。

 
自動ドアで、帰った瞬間に手も洗える今どきスタイル。洗車スペースも作り、洗った瞬間に排水できるように。便利に使えるようにしてあげたい。

 
 
本社屋が集大成だなんて思ってませんが、でも創業15周年の努力の結晶です。

 
社会人になってから、そして29歳で起業してからずっとモーレツに働いてきたので、これからは、それこそ自分自身も持続可能な働き方ができる事務所を作りたい。と考えながらイメージを列挙し、整理しています。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 09:53
ページトップ