社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2019年07月10日

今振り返っても楽しかった昨日の夜

昨日は高校の同級生のお父さんのお通夜があり、その後久しぶりにみんなで焼き鳥屋さんで食事をしました。

 
20年ぶりにあったやつ、10年ぶりのやつ、仕事の付き合いもあり週に半分は会うやつから結構久しぶりのやつ、いろいろいたのですがとても楽しかった。今振り返っても楽しかったなぁと思う。

 
本当に久しぶりなのに、前の日も一緒にいたかのように話ができる。

 
みんな昔のままで、見た目は少しずつ変わったけど、笑った顔がそのままだった。

 
利害関係がなく、また上下関係もない。借りも貸しもなく、変な言い方ですが毎日毎日を共にしていないので悪い部分も見えない、ただの昔のままの関係。言うなれば無責任な関係かな。

 
みんなで集まり、バカな話ばかりした学生時代のあの一瞬に戻れた瞬間でした。

 
本当にたまにだから良いんでしょうけど、おもいっきり笑える気の置けないただの友達って素晴らしいものですね。

 
そんな人たちがいることに感謝です。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 11:52

2019年07月09日

今の自分では理解がまだできぬ候補者

参議院議員の選挙があるので、テレビや街頭で候補者がしゃべっています。

 
そもそも参議院議員が必要なのかなと私は思っているのですが、それにしても一部の野党や一部の諸派の言っていることはひどい。

 
与党に批判的なのは政党政治なので理解ができるのですが、とにかく現政権の批判に終始し、かと言ってそれに変わる意見やプランはない。

 
夢物語のような税金や政策は語るのですが、実現不可能は彼らもわかってはいるでしょう。

 
どうしたいのでしょう。彼らは政権がとりたいのか。それとも意見を表明したいのか。

 
知っている政治家は全員が言いますが、与党でないと意味がないらしいです。

何も出来ないと。全く進まないと。官僚や役所の人間の対応も違うと。野党から与党に入っても外様扱いだとも言われているくらいの差らしいです。

 
それが確かなようなので、そんな状態で現政権の批判ばかりしている人たちは何をしたいのか本当に気になるのです。

 
悪く言っているのではなく、どう思ってやっているのか。

それがただの批判したいだけの勢力であるならば、どこの組織にもいる無責任な集団でしょうし、何か想いがあるのなら、狙いがあるのなら、そこを一所懸命に語ればいいのに。

 
テレビで写っていた人。スーツどころかカッターシャツも着ないで、Tシャツ姿。おまけに髭ぼうぼう。

 
どう見ても損をしている。

 
ウソでもパリッとした格好で出てきたら印象も変わるであろうに。何を狙っているのか知りたい。

 
理解をしたいと思うのですが、理解ができない。

何を考えて当選しようとしているのでしょうか。もっと勉強したら少しはそれがわかるようになるのでしょうか。

 
腑に落ちるように教えてほしい。

 
 
 
 
posted by orangeknight at 11:41

2019年07月08日

労働時間を減らし、仕事の結果を上げるという事

労働時間を減らし、仕事の結果を上げるにはそれなりの事が求められます。

 
これから人口がどんどん減っていくので、今までと同じ時間を国民が働いたとしても、国民全体の総労働時間は減少します。

人口×労働時間の式の、人口が減れば答えは元のものより減ります。

 
まさか労働時間を増やせとは言えないし、それにも限界があります。

 
そこで、周知の通り、国は働き方を変えなさいという政治をしています。

 
働き方を変え、必然的に減少する総労働時間はどうしようもないのだから、効率を画期的に上げなさいと言っています。

 
そうしないと国力が弱まりますから、国としての方針としては当然のことかもしれません。

 
 
うちの会社も今期から出勤日数を17日も減らしています。

 
17日といえばほぼ1ヶ月です。

 
 
決定し、社内で発表したあと「やるぞ!」という気持ちと「言ってしまったからには後には引けないな」という恐怖に近いものもあったのを覚えています。

 
効率をどんどん上げていかないと未来が無いのでやったのです。

 
おかげさまで正月やお盆、GWを除き、1ヶ月23日や22日の稼働日数を20日くらいにしてからも一定の結果は出ています。

 
社員の一日の労働時間も減っていますし、休日は確実に増えています。

 
 
しかし、ここから、これからが重要だと思っています。

 
必ず一度、何かのひずみが来る。予感がします。

 
労働時間を減らし、それ以上の結果を出しているということは何か無理をきたしているのかもしれません。

また、人一倍汗をかいてくれている社員がいたり、休みの日に商談や現場に進んで行ってくれる会社のみんなが存在するのは事実であり、そこはなんらかの形で評価や解消の必要もあるでしょう。

 
また、ひずみが潜在しているうちに補修しないといけないと思いますし、さらなる補強や新しいものを送り出し、結果を継続させないといけないと考えています。

 
リフォームでも同じです。床下で少しヒビが入っている間なら補修で、また補強で何の問題もなくいきますが、床下だからと放置しておくと結局床の上へ、内装や部屋の改修を余儀無くされる。

 
 
これからはますます仕事の管理とマネージメントが求められます。

 
そして、人間ですから気持ちもあります。人の気持ちやモチベーション、やる気、どんな仕事をそれぞれが求めているか。

 
そんな事をやはり一番に考え、新しいものを出していきたいと思います。

 
労働時間を減らし、一定の仕事の結果が出ている今のうちに。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 09:14
ページトップ