社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2019年02月12日

ミラブルは使うのも、販売するのも、市場でどうなっていくのかも全部楽しみ

話題の「ミラブル」全国ですごい売れているらしいですね。

 
なんでも月間生産能力の20倍以上の注文が入っているとか。

なかなかそんな状況ないですから幸せなことですよね。

オレンジナイトももっともっと工事を並んで待っていただけるようにならないと、そこまでしてでも買いたいと思われる存在にならないといけないと今回また改めて思いました。

 
ミラブル、仕入れルートが努力してくれているおかげで続々入ってきています。

 
次回のチラシで使いたいんです。楽しみです。

 
この透明なシャワーヘッドがミラブルです。

 
IMG_3382

 
IMG_3379

 
高級な箱に入っています。

 
IMG_3381

 
IMG_3383

 
ヒット商品はどうやって出て、どうやって売れて、今からピークをむかえ、そしてどうやってブームが過ぎていくのか。

そういうところも今回客観的にみていきたいなぁと思っています。後からではなく、現在進行形で分析するのが好きなんです。

 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 16:52

2019年02月12日

完成 大工の親方たちの写真

先日撮影した大工の親方たちの写真が仕上がっています。今日は3月のチラシの打合せがあります。

 
ご覧ください。

 
高下

 
駒田

 
中西

 
加藤

 
隅岡

 
徳久のコピー

 
おもて面中西

 
おもて面加藤

 
おもて面隅岡

 
おもて面徳久

 
おもて面駒田    

 
おもて面高下

 
 
これらが採用の写真です。さすがプロは違いますね。出来上がりが楽しみです。

 
B071C444-5687-440D-9FD2-16B45EA010AB

 
15691EFF-DA11-406D-998E-5F0E70AE2DE7

 
7A7D09C9-EBDA-40E4-BDB6-AC64F9C41286

 
このような感じからのこちらです。

 
おもて面高下

 
 
得意の大工工事を、これらの写真でこれからのお客様にお伝えしていきます。

 
 
 
posted by orangeknight at 13:36

2019年02月11日

未熟

「未熟」という言葉。これはとても深いなぁと思うんです。

 
広辞苑ではこうあります「未熟 学問・技芸などのまだ熟達しないこと」

 
人間自体やそれぞれの人生の道に対し、熟達していない状態をもさしますよね。そして、未だという字からその先には熟があるという成長への希望を感じる言葉であります。

 
 
私は自分で未熟だと思っています。そして、いつか老人になったときには他人からみて完熟になりたいとも思っています。

 
未熟であると素直に思え、口に出せる現在の精神状態が好きです。

 
怖いのは、いつか自分が熟していると感じてしまうこと。

口では世間体もあり「まだまだ未熟です」と言っておきながら、心の中では「俺は出来上がっている」と思うようになってしまうような事が来るのか。

そうなったらもう成長はしなくなる。それが怖いのです。

 
人生の折り返しの今の年齢のときのような気持ちを50歳、60歳となったとき持ち続けられるのか。

 
その年齢になってみないと分かりませんが、日頃からの勉強、物事への考え方、行動が成長を妨げない一助となるのなら、ぜひそうやって毎日を。

 
 
20代の頃「魚住はまだまだ未熟だから、もっと勉強せなあかん」とそのとき勤めていた会社の社長に言われました。

 
そのときの言葉は私に刺さりました。ずっと覚えていますから。未熟なんて言われた事なかった。

 
しかし、まだまだその当時の社長の年齢にも達していませんが、何をもってそう言われたのか、そしてそのときの自分を鑑み、とても理解ができる言葉でした。

 
 
何かあるごとに「未熟」という言葉が私の脳裏をよぎります。

 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 11:20
ページトップ