社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2019年04月07日

恒例のお花見をさせていただきました

昨日は毎年恒例となっていますオレンジナイトのお花見を開催させていただきました。

 
例年通りの広畑の新日鉄のグリーンベルトで行いました。

 
満開の桜のもと、ポカポカ日和で近年稀に見る最高のお花見日和でした。

 
美味しいお肉やお酒をみんなでいただけ、楽しく話ができる場を設けることができ感謝です。集まってくれる人たちがさらに良くなれるよう、日々の仕事をさらに精進したいと思いました。

 
実行委員始め、みんながそれぞれの持ち場でよくやってくれて円滑に流れた花見でした。ホッとしましたし、嬉しかったです。

 
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 09:40

2019年04月06日

今週一番嬉しかったこと

 
今週もたくさん嬉しいことがありましたが、一番のそれはLIXILの前のうちの担当の子が異動の挨拶に来てくれたことだった。

 
担当は一年以上前に外れていたのにわざわざ神戸から来てくれたのが嬉しかった。

 
「私、やっと愛知に行くんです」と。

 
彼女は故郷である愛知県に異動願いを出し、部署が変わりうちの担当から外れていました。

 
創業間もないうちの会社を担当し、何年も一緒にやってきた女性です。あえて、やって来た子と言いたい。

 
私も若かったが彼女も若かった。

 
私が彼女の性格が好きだったのも、オレンジナイトがLIXILを推した会社となった紛れもない一因である。

 
5回くらいはマジギレしたと思う。もっと多いかな。

 
しかし、離れず、萎縮せず、ずっと近寄ってきてくれた。

 
ズカズカとモノを言ってきた。年下のくせに。

 
昼ごはんでも飲み会でも「行きまーす!」と笑顔でついて来た。

 
 
LIXILの愛知県の支店に行ってもぜひ頑張ってほしい。新卒で育った神戸での経験を生かし、バリバリやってほしい。そしていろんな幸せを掴んでほしい。

 
お世話になったと思います。感謝しています。私も新米社長だったので至らない点も多かった。

 
わざわざ挨拶に来てくれて嬉しかったです。そっちで活躍しても忘れんといてくれよ。頑張れ。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 00:09

2019年04月04日

今日の日経社会面から

今日の日経の社会面の記事です。「新小学1年生の就きたい職業」

 
日系社会面

 
かわいいです。みんな思い描いている職業にわくわくしてほしい。

 
記事の最後にありますが、そんな子供たちの親が子に就かせたい職業ランキングもあるそうで、男の子の親が我が子には「公務員」、女の子の親が「看護師」らしいです。

 
やはり、親は子供の食いっぱぐれだけは見たくないのだなぁと思う。

 
 
私は自分の子にはぜひ起業してほしい。どんな業種でも良いです。

 
まず卒業して就職するのはいいですが、20歳代で起業し、ぜひ挑戦する人生をおくってほしい。

 
いっぱいいっぱい苦労して、頭も打って、考えて、それでも必死に毎日を頑張ってほしいと思う。人間として確実に成長すると思うから。

 
公務員に比べてリスクは比べ物にならないくらいある。でも、それと同じくらい大きな何かが掴めるかもしれない。

一度の人生、そうやって生きて、そしてたくさん世の中や人のためになる人生にしてほしい。

 
 
ランキング表に「社長」は無いなぁ。職業では無いからかな。

私が小さいとき、社長のイメージはヒゲを生やして腕を後ろで組んでいる70歳くらいの男の人だった。

今はカッコイイ20歳代の社長もいっぱいいるのに。

 
会社を大っきくして、お金もいっぱい稼いで、毎日ステーキ食べて、お手伝いさんを雇って、そして真っ赤なフェラーリに乗るんだっていう新小学1年生がいっぱい出てくる社会に、私は頑張ってほんのちょっとでも近づけたいと思うんです。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 13:01
ページトップ