社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2018年09月09日

結果と共に過程も尊いと思うようになってきた

仕事をしていくうえで、社会人である以上、結果が大切ですし、結果が全てであると思う。

 
しかし、学生のうちは過程をみてあげることが大切で、現に教育とはそういうものであるとされ、先生方は指導されていると思う。

 
では、社会人においても総合的な評価は当然結果が全てであるとは思うのですが、部分的には過程をみてあげることも大切なのではないかとここ最近考えるようになっています。

 
要領があまり良くない、真面目にコツコツが一番のとりえ、地味ではあるがウソがなく一所懸命に取り組みタイプの人にはそのことを評価してあげることがやり甲斐となるし、そこが今場所なんだと感じることが多くなった。

 
過程を評価してあげることが出来ないようではダメだと自分自身に対し思うようになったのでありました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 18:09

2018年09月07日

書けたっ。

書けたっ。木場の自治会報に載せてもらう原稿。

 
木場原稿

 
生まれ育った姫路の木場。今は飾磨に住んでいますが、毎年祭りには木場の練り子として出ています。

 
ありがたいことに「祭りにちなんだことを書いてくれ、10月に町内で配る木場の自治会報に載せるから」と依頼いただいた原稿が仕上がりました。

 
今は木場のことを何もしていない私に書いてくれと言っていただけることに感謝し書かせていただきました。

 
祭りに関することでしたらいくらでも書けますが、私が高校3年生の時に新調されてから23年間、ずっと祭りのときは後ろの太鼓に一番近い右のカンヌキを練っているということを書きました。

 
何かちょっと地元のお役に立てたような感じがし嬉しいです。

 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 00:08

2018年09月06日

パナソニックの住宅設備機器を学ぶ

ただいま会社に帰って来ました。

 
18時から姫路のパナソニックショウルームにて、新しくなったトイレのアラウーノや、システムキッチンのラクシーナの勉強会をメーカーにしてもらってきました。

 
パナソニック勉強会

 
パナソニック勉強会

 
パナソニック勉強会

 
パナソニック勉強会

 
 
我々が提案するものが、お客様の人生のイベントであるリフォームに登場します。

 
次から次に新しくなる住宅設備機器、学ぶということをずっと継続するのがリフォームを生業にしている我々のつとめだと想います。

 
明日から一層オレンジナイトはまた新しい提案をお客様に差し上げますよ。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 20:37
ページトップ