社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2025年11月17日

5年後業務の半分代替って、チャンスでしかない

昨日の日経の一面です。雇用 日本にもAI格差

 
IMG_2521

 
NTTが、5年後には業務の5割以上をAIで代替できるという考えを表明したとあります。

 
いよいよここから、加速度的にAIが人に代わって仕事をする時代が到来しますし、同時にこれは、人口減の速度を一気に抜きさり、人余りをもたらすと私は読みとりました。

 
 
ホワイトカラーはAIに代替されやすい。

 
ますますホワイトカラーで生き残るには、AIが使えないといけなくなります。

 
求められるビジネスマンも、今まではシュートが打てる人が重宝されていたのが、今後はパスであります。

いかにAIに素晴らしいパスが出せるか。

 
言ったら、パス次第でシュートが入る入らないは当然として、シュートの鮮やかさまでが変わる。

 
 
これからはいかにパスが出せる人材になるか。

 
パスを出そうと思ったら周りをよくみれないといけない。

状況判断が瞬時にできて、自分でその瞬間に判断できることが求められる。

「自分で考え、判断する」はこれまでと同じだが、「まわりをよくみれる」はプラスされた。

 
AIのおかげで誰もが楽になるんではなく、より高度なスキルが求められるのです。その先は言わずもがなでしょう。

 
 
言い回し、もちろん言葉の選択、例え、時系列の出し方、そして数字。そういったことを自分の頭から引き出せないといけないから、自己研鑽はこれまでと変わらなく必要であります。

 
AIに感情はないなんてことが言われていましたが、果たしてそうでしょうか。現段階でも、感情があるとしか思えません。

ということは、対 人へのコミュニケーション能力なんて全然必要ですし、ますます人って選別されるのではないか。

 
 
5割代替できるってチャンスですよね。これこそ人を育てるのが下手な私にはチャンスであります。AIを育てるのと、人を育てるのって、決定的に違うものがありますよね。

それこそ、AIの育て方こそが、協調性がなく、今の時代の教え方に少々懐疑的な私の思想には合っています。

 
 
ブルーカラーの価値はまだまだ向上します。ただ、基本彼らブルーカラーは自分たちでアクション、行動しない人が多く、その値打ちの向上をはかりきれない人が多いのが実情。

 
そんな、例えば職人の価値っていうのを私はあげたいし、あげてあげたいとずっと思っております。

 
5年後大工は板金はそして左官は代替されないから。

 
でも、そんな彼らもロボットが登場するとまた変わるんです。それも普通にもうすぐそこ。

 
 
とにかくチャンスだなぁ。プラスでしかない。

 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 17:13

2025年11月17日

野菜をいただいた

と、お客様の家の前でブログを書き終わったと同時に、隣のご主人(こちらもお客様。そもそも今日のトイレのお客様は、こちらのお客様にだいぶん前になりますが紹介いただいたんです)が帰ってこられ、「白菜持って帰るか」と言われいただきました。

 
IMG_2512

 
「ありがとうございます、いただきます!」と言うと、まだ畑になっている状態のやつのようで、裏の畑でわざわざ抜いてくださいました。

 
IMG_2508

 
IMG_2509

 
IMG_2511

 
美味しくいただきます。

 
 
良いお客様は同じように良いお客様を紹介くださいますし、やっぱり人です。

 
そもそもこの野菜をくださったお客様も紹介で、紹介してくださったのは、私が24歳のときに、飛び込み営業でアポをとり、外壁塗装をしてくださった姫路市緑台のお客様なんです。

もちろん今もお付き合いくださっていますが、こちらも本当に気持ちのあるご夫妻です。

 
 
ありがたいことです。リフォームって、人の家の内部(いろんな意味で)に入っていく仕事で、だからこそ約束や信頼がなによりも大切。

 
もちろん口外してはいけないこともきちんとわきまえお付き合いする必要がありますし、友達ではないですから、きちんと一線を引き、正しい言葉遣い、接し方をいつまでもくずしたらいけない。

 
そんなこんなをお客様が感じとってくださり、また次がある。

 
営業もそう、話術とかテクニックではないんですよね。そう、まさに道であります。

 
儲かってナンボではないですからね。

 
 
白菜、大根美味しくいただきます。

顔を見た瞬間、白菜持って帰るかと声をかけてくださることが、48になるとさらに嬉しく感じます。

またいっぱいくださいね。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 11:22

2025年11月17日

姫路市四郷町東阿保のトイレ交換工事に

続いて姫路市四郷町東阿保の現場に来ています。

 
IMG_2505

 
こちらは2階のトイレの交換です。

 
なにかあるたびにいつもお声をかけてくださるお客様宅です。

 
こんなお客様がいてくださるので自分がある。

私はリフォーム工事の内容の大小でなく、人を、どなたの依頼か、またどのようなお気持ちをお持ちの方かを最重要視しています。

 
そんな方々のリフォームをさせていただきたいのです。

 
また長くなりますから次行きます

 
 
設備の山岡さん、熱いそうです。

こちらも気持ちの熱い人です。

 
IMG_2504

 
IMG_2506

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 10:10
ページトップ