おはようございます、今日から10月、そして昨日夜、無事に元気にみんなで社員旅行から帰ってきました。
もちろんオレンジナイトは翌日今日から、全員バリバリ仕事をさせていただきます。
10月は株式会社オレンジナイトグループにとっての決算月であります。
18年目のラストスパート、そして19年目へ続く大事な大事な区切りの月。
いろんな意味で、自分や会社の仕事に対して満足のいく終わり方をしたいと思います。
最後に、社員旅行ができるのはまず第一に仕事があるから。仕事をいただけるからであります。
また、受注した仕事を工事してくれる協力業者皆さんの存在、そして会社のみんなの存在、これもあたりまえではありません。
いろんなことへの感謝をさらに考え、またを忘れずに取り組みたいと思います。
朝からガンガンたまった仕事、お待たせしているもの、これからしていかないといけないものをこなしていきます!
2025年10月01日
10月スタートきりました
posted by orangeknight at 08:03
2025年09月30日
2025社員旅行 in台湾2日目
台湾社員旅行の2日目。今日はみっちりスケージュールで、THE台湾を満喫でした。
まずは朝食。圓山大飯店の朝ごはんはビュッフェ。台湾らしいメニューで良い感じです。

さっそく忠烈祠で衛兵交代を見学です。



以前のあの迫力のある行進と比べたらだいぶん簡素化されましたが、しかし、このような軍隊があり、軍人がいるからこそはじめて国家というものは存続できるということを、もっともっと日本人は教育で気づき、感じていかないといけません。
普通に生活をしていて国の独立は保たれませんよね。
いざというときに戦えるからこその平和です。
胸がまた熱くなる衛兵交代でした。
その後、すぐ近くの故宮博物館へ移動です。

ガイドの張さんが詳しく説明してくれたおかげでとても楽しめました。歴史って本当にロマンがありますね。


お昼ご飯は小籠包です。有名な県泰豊でいただきました。



台北101をのぼりました。37秒で地上88階まで一気に上がるのは圧巻ですよね。



建物の揺れを軽減する装置、制振ダンパーの前で記念撮影です。

こちらは2013年に同じ場所で撮った写真なんですが、人形と私のアップグレードを感じます。

十分へ移動しました。

願い事を書いたランタンを飛ばすという伝統的な体験をさせていただきました。



そのあとは九份を観光です。




千と千尋の目の前の食堂を予約していましたから、ベストショットで撮れました。
充実の2日目も終わりました。みんな楽しそうでよかったです。もちろん私も。

まずは朝食。圓山大飯店の朝ごはんはビュッフェ。台湾らしいメニューで良い感じです。

さっそく忠烈祠で衛兵交代を見学です。



以前のあの迫力のある行進と比べたらだいぶん簡素化されましたが、しかし、このような軍隊があり、軍人がいるからこそはじめて国家というものは存続できるということを、もっともっと日本人は教育で気づき、感じていかないといけません。
普通に生活をしていて国の独立は保たれませんよね。
いざというときに戦えるからこその平和です。
胸がまた熱くなる衛兵交代でした。
その後、すぐ近くの故宮博物館へ移動です。

ガイドの張さんが詳しく説明してくれたおかげでとても楽しめました。歴史って本当にロマンがありますね。


お昼ご飯は小籠包です。有名な県泰豊でいただきました。



台北101をのぼりました。37秒で地上88階まで一気に上がるのは圧巻ですよね。



建物の揺れを軽減する装置、制振ダンパーの前で記念撮影です。

こちらは2013年に同じ場所で撮った写真なんですが、人形と私のアップグレードを感じます。

十分へ移動しました。

願い事を書いたランタンを飛ばすという伝統的な体験をさせていただきました。



そのあとは九份を観光です。




千と千尋の目の前の食堂を予約していましたから、ベストショットで撮れました。
充実の2日目も終わりました。みんな楽しそうでよかったです。もちろん私も。

posted by orangeknight at 01:40
2025年09月29日
2025社員旅行 in台湾1日目
社員旅行にて、今年は台湾にやってきました。

今日から2泊3日で台湾を満喫させていただきます。
今年は居残り留守番組もたくさんおりますので、明日明後日と通常通り会社も営業いたしておりますので安心安心。
会社を守ってくれているみんな、お土産いっぱい買って帰るから、頑張ってな。
ということで、朝の5時半に姫路駅に集合し、関空から飛び、昼過ぎに台湾の台北にやってまいりました。




私は台湾は今回で3回目ですが、初めての者もたくさんおりますから、行かれたことがある方なら分かると思いますが、コテコテの観光コースで台湾を巡ります。
そう、まずは中正記念堂でした。




今回は3日間、JTBの張さんがガイドについてくれています。
そのおかげで中正記念堂、そして蒋介石のことが少し深く説明を受けられ、より楽しく感じました。

私などは李登輝こそ親日と考えていましたが、自らは本省人であると熱く語る張さんは、蒋介石こそそうであると解説されていました。
台湾を台湾と考える人の生の声を聞けて、また視野が広がった気がします。
その後、龍山寺に行き、西門町を散策しました。







今回の旅行で、唯一実行委員会に私が要望したのは「圓山大飯店に泊まろう」でした。
以前ホテルの横を車で通ったとき、それを見上げ、なんてすごい建築なんだと感銘を受けました。
日本に帰って調べてから、ぜひ次は圓山にと思っていたのです。
結果、現在部屋でブログを書いていますが、建物の質感にとても満足です。
新しい高額なホテルならいくつも宿泊したことがありますが、格式が全然違います。
何よりまず第一に、仕事柄見入ってしまいますが建築が本当に素晴らしいですよ。





ご覧くださいこの天井の彫刻。いつまでも眺めておけますし、感動ものです。


そんなホテルですから、晩御飯もホテル内で。
台湾料理をいただきました。

階段を上がっていく煌びやかなお店でしたが、こんなリフトが常備されており、足の骨を折っております原が使用させていただきました。




多分ですが、格式高いホテル、料理店ですから、財界の大御所、経済界の重鎮がくるんでしょう。おじいさんが。
このリフトはその方々のために設置しているのかなぁと推察します。
それにしてもとても美味しい台湾料理でした。
初めての味がいっぱいありましたのが、また新たな経験ができて嬉しかったです。









食後は夜市の散策をしました。
このガツガツ感、好きですね。まだまだ発展していく気がします。















そんなこんなで初日が幕を閉じました。
やっぱり、会社のみんなと行く社員旅行、最高です。
毎日いろんなことがありますし、厳しく言うこともありますが、本当に良いメンバーです。
みんながみんなが、根の部分で繋がっていると言いましょうか、他にはない集団な気がします。
幸せです。

今日から2泊3日で台湾を満喫させていただきます。
今年は居残り留守番組もたくさんおりますので、明日明後日と通常通り会社も営業いたしておりますので安心安心。
会社を守ってくれているみんな、お土産いっぱい買って帰るから、頑張ってな。
ということで、朝の5時半に姫路駅に集合し、関空から飛び、昼過ぎに台湾の台北にやってまいりました。




私は台湾は今回で3回目ですが、初めての者もたくさんおりますから、行かれたことがある方なら分かると思いますが、コテコテの観光コースで台湾を巡ります。
そう、まずは中正記念堂でした。




今回は3日間、JTBの張さんがガイドについてくれています。
そのおかげで中正記念堂、そして蒋介石のことが少し深く説明を受けられ、より楽しく感じました。

私などは李登輝こそ親日と考えていましたが、自らは本省人であると熱く語る張さんは、蒋介石こそそうであると解説されていました。
台湾を台湾と考える人の生の声を聞けて、また視野が広がった気がします。
その後、龍山寺に行き、西門町を散策しました。







今回の旅行で、唯一実行委員会に私が要望したのは「圓山大飯店に泊まろう」でした。
以前ホテルの横を車で通ったとき、それを見上げ、なんてすごい建築なんだと感銘を受けました。
日本に帰って調べてから、ぜひ次は圓山にと思っていたのです。
結果、現在部屋でブログを書いていますが、建物の質感にとても満足です。
新しい高額なホテルならいくつも宿泊したことがありますが、格式が全然違います。
何よりまず第一に、仕事柄見入ってしまいますが建築が本当に素晴らしいですよ。





ご覧くださいこの天井の彫刻。いつまでも眺めておけますし、感動ものです。


そんなホテルですから、晩御飯もホテル内で。
台湾料理をいただきました。

階段を上がっていく煌びやかなお店でしたが、こんなリフトが常備されており、足の骨を折っております原が使用させていただきました。




多分ですが、格式高いホテル、料理店ですから、財界の大御所、経済界の重鎮がくるんでしょう。おじいさんが。
このリフトはその方々のために設置しているのかなぁと推察します。
それにしてもとても美味しい台湾料理でした。
初めての味がいっぱいありましたのが、また新たな経験ができて嬉しかったです。









食後は夜市の散策をしました。
このガツガツ感、好きですね。まだまだ発展していく気がします。















そんなこんなで初日が幕を閉じました。
やっぱり、会社のみんなと行く社員旅行、最高です。
毎日いろんなことがありますし、厳しく言うこともありますが、本当に良いメンバーです。
みんながみんなが、根の部分で繋がっていると言いましょうか、他にはない集団な気がします。
幸せです。
posted by orangeknight at 01:18

-
Twitter
-
最近の記事
- (08/28) 忠誠心の話 前編
- (08/27) ありがとうを集め続ける人
- (08/25) 甲子園から差別、国家観を想う
- (08/24) ランドリージャパン福崎西店足場解体中
- (08/24) 姫路市飾磨区のリノベーションもうすぐスケルトン
- (08/23) 決勝甲子園に着きました
- (08/22) 明日で今年の夏の甲子園終わりかぁ
- (08/22) 姫路市網干区にて 屋根をカバー工法で葺き替え
- (08/21) 姫路市北新在家にて床版と外構改修
- (08/21) 会社で神村応援中
- (08/20) 帰って秋味飲もうっと
- (08/18) 明日が普通にあるって幸せな事である
- (08/18) 祖父が大往生しました
- (08/16) 今日から仕事再開
- (08/11) 4試合がやはり良いな。夏の甲子園
- (08/09) 姫路市飾磨区上野田テナントの内部工事着工
- (08/09) 夏の甲子園2日目
- (08/07) 夏の甲子園1日目
- (08/07) 今年も夏の甲子園にやってきました
- (08/06) いよいよ明日から夏の甲子園
-
過去ログ
- 2025年11月 (36)
- 2025年10月 (49)
- 2025年9月 (33)
- 2025年8月 (43)
- 2025年7月 (36)
- 2025年6月 (39)
- 2025年5月 (37)
- 2025年4月 (34)
- 2025年3月 (35)
- 2025年2月 (34)
- 2025年1月 (30)
- 2024年12月 (41)
- 2024年11月 (32)
- 2024年10月 (35)
- 2024年9月 (42)
- 2024年8月 (30)
- 2024年7月 (40)
- 2024年6月 (41)
- 2024年5月 (35)
- 2024年4月 (42)
- 2024年3月 (53)
- 2024年2月 (39)
- 2024年1月 (37)
- 2023年12月 (40)
- 2023年11月 (35)
- 2023年10月 (33)
- 2023年9月 (39)
- 2023年8月 (36)
- 2023年7月 (37)
- 2023年6月 (42)
- 2023年5月 (32)
- 2023年4月 (31)
- 2023年3月 (38)
- 2023年2月 (32)
- 2023年1月 (31)
- 2022年12月 (36)
- 2022年11月 (34)
- 2022年10月 (28)
- 2022年9月 (27)
- 2022年8月 (30)
- 2022年7月 (32)
- 2022年6月 (40)
- 2022年5月 (21)
- 2022年4月 (34)
- 2022年3月 (40)
- 2022年2月 (31)
- 2022年1月 (34)
- 2021年12月 (35)
- 2021年11月 (32)
- 2021年10月 (34)
- 2021年9月 (39)
- 2021年8月 (35)
- 2021年7月 (42)
- 2021年6月 (30)
- 2021年5月 (28)
- 2021年4月 (30)
- 2021年3月 (29)
- 2021年2月 (34)
- 2021年1月 (37)
- 2020年12月 (38)
- 2020年11月 (38)
- 2020年10月 (36)
- 2020年9月 (32)
- 2020年8月 (36)
- 2020年7月 (34)
- 2020年6月 (36)
- 2020年5月 (39)
- 2020年4月 (43)
- 2020年3月 (40)
- 2020年2月 (36)
- 2020年1月 (34)
- 2019年12月 (37)
- 2019年11月 (28)
- 2019年10月 (30)
- 2019年9月 (43)
- 2019年8月 (33)
- 2019年7月 (34)
- 2019年6月 (34)
- 2019年5月 (25)
- 2019年4月 (29)
- 2019年3月 (37)
- 2019年2月 (34)
- 2019年1月 (28)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (31)
- 2018年10月 (34)
- 2018年9月 (37)
- 2018年8月 (29)
- 2018年7月 (39)
- 2018年6月 (40)
- 2018年5月 (34)
- 2018年4月 (35)
- 2018年3月 (34)
- 2018年2月 (25)
- 2018年1月 (31)
- 2017年12月 (29)
- 2017年11月 (31)
- 2017年10月 (30)
- 2017年9月 (33)
- 2017年8月 (39)
- 2017年7月 (39)
- 2017年6月 (35)
- 2017年5月 (40)
- 2017年4月 (42)
- 2017年3月 (34)
- 2017年2月 (41)
- 2017年1月 (41)
- 2016年12月 (40)
- 2016年11月 (35)
- 2016年10月 (37)
- 2016年9月 (43)
- 2016年8月 (49)
- 2016年7月 (38)
- 2016年6月 (44)
- 2016年5月 (46)
- 2016年4月 (41)
- 2016年3月 (43)
- 2016年2月 (41)
- 2016年1月 (43)
- 2015年12月 (43)
- 2015年11月 (45)
- 2015年10月 (41)
- 2015年9月 (36)
- 2015年8月 (36)
- 2015年7月 (33)
- 2015年6月 (23)
- 2015年5月 (30)
- 2015年4月 (34)
- 2015年3月 (38)
- 2015年2月 (26)
- 2015年1月 (27)
- 2014年12月 (28)
- 2014年11月 (31)
- 2014年10月 (20)
- 2014年9月 (21)
- 2014年8月 (21)
- 2014年7月 (26)
- 2014年6月 (23)
- 2014年5月 (21)
- 2014年4月 (22)
- 2014年3月 (22)
- 2014年2月 (21)
- 2014年1月 (20)
- 2013年12月 (22)
- 2013年11月 (22)
- 2013年10月 (22)
- 2013年9月 (26)
- 2013年8月 (25)
- 2013年7月 (27)
- 2013年6月 (31)
- 2013年5月 (31)
- 2013年4月 (35)
- 2013年3月 (33)
- 2013年2月 (29)
- 2013年1月 (38)
- 2012年12月 (30)
- 2012年11月 (35)
- 2012年10月 (34)
- 2012年9月 (35)
- 2012年8月 (30)
- 2012年7月 (39)
- 2012年6月 (29)
- 2012年5月 (31)
- 2012年4月 (38)
- 2012年3月 (33)
- 2012年2月 (29)
- 2012年1月 (27)
- 2011年12月 (24)
- 2011年11月 (31)
- 2011年10月 (25)
- 2011年9月 (27)
- 2011年8月 (26)
- 2011年7月 (42)
- 2011年6月 (2)


