社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2024年10月15日

灘のけんか祭り本宮 初めて広畠(ひろばたけ)で木場を観た

灘のけんか祭り本宮、楽しく観てきました。

 
これまでずっと練ってきた(屋台をかついできた)ので、初めて、生まれ育った木場の屋台が広畠に入ってくるところを観ることが出来ました。

 
IMG_5845

 
 
宮入りから長い時間待って山に移動してくる。

 
山の手前でも少し待機し、神輿が終わるといよいよ。気合い入れていくぞーってなって、一気に浜国から坂道を上がっていくんですよね。

 
それが上の写真の瞬間です。

 
絶対に落としたらあかんと。

 
仮に落としても、落ちていない側の者は腕で持って、持ち続けて、無理やり上げて、広畠の中央でさす(高く上げる)。

 
さらにもう1回ヨッサ、ヨッサをする。

 
それから木場独自の早い太鼓で広畠を闊歩する。

 
その瞬間、アドレナリンが吹き出しますよね。

 
このためにやっているんよと思いながら、ヨーイヤサと声を張る。

 
 
そんな想いで眺めていました。

 
IMG_5850

 
 
祭りって良いですよね。

 
今年からまわしを締めるのは引退しましたが、この伝統行事は受け継いでいってほしいと切に願います。

 
 
ちょっと寂しかったですが、素晴らしい本宮でした。

 
IMG_5870

 
IMG_5874

 
 
まわしを締めないと、観客になったんやなと想った。そうやって順番はめぐっているんやな。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 23:30

2024年10月13日

灘のけんか祭り 木場の前夜祭に行ってきました

灘のけんか祭り。明日宵宮です。地元木場の前夜祭です。

 
IMG_5793

 
日曜日のせいもあると思いますが、すごいたくさんの人でしたよ。

 
IMG_5803

 
やっぱり屋台蔵から出てくる瞬間、良いもんですね。

 
祭りも灘が一番だし、そのなかでも木場が一番かわいらしい。

 
IMG_5810

 
IMG_5816

 
IMG_5825

 
 
2日間、良い祭りになりますように。

 
 
中3でお迎え提灯をさせていただき、高1からちょうど30年間、毎年欠かさず屋台を練ってきましたが、私は今年から廻りで見守り、そして観客になることに決めました。

 
まわしを巻かないのはちょっと、いや、だいぶん寂しいですが、ここ数年そろそろやなぁと意識していたので、30年させてもらったからちょうどいいかなと。

 
また思い出を書かせてください。

 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 21:18

2024年10月12日

コインランドリーは気持ちが良くなる場でないと

仕事終わりにコインランドリーの掃除をして帰ってきました。汗だく&クタクタです。
 
 
IMG_5755

 
IMG_5752

 
IMG_5769

 
IMG_5759

 
 
気温が下がり、衣替えシーズンに突入したようで、どうやら明日と明後日、そして来週の日曜日に2つのピークを迎えそうです。

 
コインランドリーは、そんな店内がごったがえす1日が、秋と春、年に数日あるんです。

 
ここ数日、平日も絶好調。

 
売上が良いということは店内は汚れ、機械の内部に溜まるホコリ(リント)はあふれます。

 
店内が汚いと楽しい気分にはなりませんし、リントが溜まると機械の乾燥能力は下がります。

 
そういう状態をお客様に見せたり、体験させるのが本当に嫌なので、いつもキレイにしてくれる週に数日の掃除に加え、今日は自分で掃除に行きました。

 
商売でお金をもらう以上は、それがそのサービスに対して安価であったと感じていただかないといけません。

 
そこには忸怩たる想いがあり、店が汚れていると思うだけでストレスになるんです。

 
自分の良いところでもあると思いますが、細かいなとか、大きくはなれないなと、自分自身で感じます。

 
 
ピカピカにしてきました。ランドリージャパンの福崎店と福崎西店。

 
福崎の屋台にも遭遇しましたよ。

 
IMG_5765

 
IMG_5761

 
IMG_5771

 
 
女性が気分良く、お一人で安心してコインランドリーを使える。

 
そんなふうな店をサービスを提供したいなといつも思っています。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 22:43
ページトップ