


午前中は晴天で暑いくらいでした。昼からは曇りましたが、やっぱり万博は最高でした。

前回行ったところ、また、初めてのところと、終日満喫いたしました。
工事遅れのインド館、仕上がっておりました。


お釈迦さまが悟りをひらかれた菩提樹がありました。



写真を撮るとAIがインド人風にしてくれるというのでやってみましたが、これはなんか中途半端でおもしろかったです。

サウジアラビアとアメリカ館には再訪です。


アメリカ館は50分待ちました。昼は聞くと90分でしたので回避したんです。
コツとして、夕方は待ち時間がみるみる減っていくように思いました。

スペイン館です。情熱ですね。



UAEはやっぱりスケールが凄かったですよ。



竹でしょうか。こういう文化があるんですね。













グルーッと歩くとこんな場所もありましたよ。


工事をやめたネパール館です。一等地ですので何か対策をしてほしいです。

こんなに空飛ぶ車は大きいです。ドローンにしか見えませんが、おもしろいですね。

これが2億円のトイレのようです。私のぱっと見の見積りでは5000万〜6000万ですから、ぜひ次回は発注してほしいなぁ。

小便器が設置している小部屋が全部分かれております。
入っておしっこをし始めてから「ドアを閉めてご利用ください」の文言が壁に貼っていることに気づきました。
ドアが内開きで、ドアが体の右側に格納されています。もはやこの状態ではドアの開閉は不可能で、少々恥ずかしかったですが、終わって周囲を見ると8割の方がドアを開けて立ちションしていました。
そうやろと。心の中で叫びました。
ぜひ体験してほしいです。
マンホールの蓋です。雰囲気でますよね。

後ろ姿が好き。


今回も最高に満足な関西万博でありました。
歩き回っていると全体像がうっすらと把握できてきました。
ザクっと全体を見てから徐々に深く観ていきたいと考えております。
次回、やってみたいことは大屋根リングを1周まわることです。
まだまだ行きます。関西万博。