コインランドリー事業が7月は良かった。
ランドリージャパン飾磨浜国店は対前年130.0%でしたし、福崎店も109.0%、前年にまだなかった広畑店も香寺店も100万円を売り、十分な成果を出せました。
7月、後半は太陽ギラギラでしたが、前半の梅雨がやはり貯金となりました。
飾磨浜国店はこの1年くらいずっと130%〜150%。
ここは本社の前だから、私は毎日行き、こまめに整理整頓、掃除をしているのですが、そんな甲斐もある。
1号店なのに一番売れていないので特にかわいがっています。
育っていますので、初めての100万円はもうすぐそこです。
福崎店はすごいなぁ。
十分な売り上げがあるのにまだ伸びる。
香寺店を作ったら多少は下がるかなと思っていたし、実際に香寺店のOPENのときにアンケートをとっていたが、「今まで福崎店に行っていた」というお客様で、既にうちのカードをお持ちの方も多数いたが全然影響がない。
お金を稼ぐばかりではなく、この絶好調の店にはますますお金を入れていき、快適な、また使いやすい店舗になるよう投資していきたい。
広畑店はこれから姫路西インターからの道が開通したらまだまだ伸びます。
周囲の家並み、街並みが、これから20〜30年先までのパワーを感じます。
店舗の外観や内観、私はここが一番今のところ好きですね。壁に板を貼っているので、今も木の香りがするのも良いな。
香寺店は、以前から香寺で店舗を出すにはここがベストという土地を買えたので最初から自信がありました。自信度合いは1番です。
香寺町のあの周辺はこれからもっと垢抜けます。クリニックや、薬局、ガソリンスタンドが最近できましたし、国道沿いの土地が売買されているのでまだまだ店舗は増えていくでしょう。
香寺町に住んでいる方の年齢は意外と若いんですよ。その若い人が住んでいるのは香寺町の北側半分なのです。
現在建築中の福崎西店はどうなるでしょうか。
さすがにこの店の誕生で、福崎店の売上の成長は止まるかなと考えています。
また、福崎町の経済は福崎店の周辺でまわっていますが、実際に地元の方が住んでいるのは福崎西店の周辺であります。川が中央を二分しており、この2店舗は車で5分と近いですが別々にお金を産める能力があるでしょう。
国道沿いの角地で、とても目立つ場所ですので、建築している姿で、認知度をオレンジナイト共々高め、オープンの9月末はともかく、10月から100万円を狙えると考えているんですがどのようなものでしょう。
コインランドリーは立地が最重要です。
立地と、店舗の道路からの見せ方かな。
そのように最初の一手で大きく決まります。なので失敗は絶対にできませんし、他ならぬ自分の責任です。
ここで他店舗のようにまずスタートを成功させ、この地域のドミナントをランドリージャパンが築く。
そして姫路市内に帰ってくるのです。まだまだ出しますから。
これをやれるかは福崎西店が決めます。
コインランドリーの暗黒月の8月、しかし、これも発想の転換で赤字は回避できるよなと考えています。
旅行みたいに、暇な月、忙しい月で価格を変えてみるのもおもしろいだろうな。
今書いているパソコン、スマホ1つで全店の価格が瞬時に変えられるのだから。
2024年08月01日
コインランドリー事業 現状を考える
posted by orangeknight at 07:42
2024年07月31日
IHのビルトイン枠のチョイス、間違えたなぁ
今日、IHの工事をさせていただいたお客様。
前回約20年前も、私がガスコンロからIHに交換をさせていただいたんです。

こちらのお宅の一本南の筋に、K様という私の顧客がおられます。
そこのキッチンを工事している最中に、K様に、こちらのA様がオール電化を考えているらしいよとご紹介いただきました。
すぐさま伺い、現地調査をさせていただき、後日見積もりを持っていき契約をいただいたと思います。
そのとき、IHのビルトイン用の枠の寸法を間違え、電気の職人さんにめちゃくちゃ怒られたなぁ。
元々置いている式のガスコンロだったんですね。
それをビルトイン式のガスコンロもそうですが、IHにするには専用の枠セットが要ります。
その枠セットの寸法を間違え、ガチギレされた(そういう時代でしたし、私はそういうので学んだので感謝しています)現場でした。
結果、その職人さんがその場で加工して取付してくれ事なきを得ましたが、今回IHを見て、昔、この台所で怒られたなぁと思い出しました。
今回、またお客様から電話をいただき「もう古くなったし、また新しくして」と言われて伺いました。
今日は私は多用で伺えませんでしたが、今回はスムーズに施工完了しました。
私もお客様も歳をとり、とられ、お住まいも築年数があれから20年も経過する。
あっという間なようで、いろんなことがありますよね。
そんなふうに感じた今日のIH交換の現場でした。
施工前

施工中

施工後

20年前は上の施工前の写真が施工後だったのです。
今回は入念に寸法をとりましたし、きちんと今一度基本を調べ発注しました。


ありがとうございました。
前回約20年前も、私がガスコンロからIHに交換をさせていただいたんです。

こちらのお宅の一本南の筋に、K様という私の顧客がおられます。
そこのキッチンを工事している最中に、K様に、こちらのA様がオール電化を考えているらしいよとご紹介いただきました。
すぐさま伺い、現地調査をさせていただき、後日見積もりを持っていき契約をいただいたと思います。
そのとき、IHのビルトイン用の枠の寸法を間違え、電気の職人さんにめちゃくちゃ怒られたなぁ。
元々置いている式のガスコンロだったんですね。
それをビルトイン式のガスコンロもそうですが、IHにするには専用の枠セットが要ります。
その枠セットの寸法を間違え、ガチギレされた(そういう時代でしたし、私はそういうので学んだので感謝しています)現場でした。
結果、その職人さんがその場で加工して取付してくれ事なきを得ましたが、今回IHを見て、昔、この台所で怒られたなぁと思い出しました。
今回、またお客様から電話をいただき「もう古くなったし、また新しくして」と言われて伺いました。
今日は私は多用で伺えませんでしたが、今回はスムーズに施工完了しました。
私もお客様も歳をとり、とられ、お住まいも築年数があれから20年も経過する。
あっという間なようで、いろんなことがありますよね。
そんなふうに感じた今日のIH交換の現場でした。
施工前

施工中

施工後

20年前は上の施工前の写真が施工後だったのです。
今回は入念に寸法をとりましたし、きちんと今一度基本を調べ発注しました。


ありがとうございました。
posted by orangeknight at 20:35
2024年07月31日
オリンピックも観てみたい
オリンピックも観に行ってみたいなぁ。
前回はせっかくの東京オリンピックだったのに、コロナ騒動で台無しになった。いつか海外の何処かで開催されるときに現地で観てみたい。一番は陸上100が観たい。
勝っても負けても泣けるって、それだけ一所懸命にやってきたから。
スポーツでもなんでも、我々普通の人も、大人になってもそんなことがある、また持ち続けることができるってことが、幸せを感じる1つですね。
子供の頃は連覇って凄いなぁという程度だったが、30くらいから連覇って不断の努力もだし、精神も、またいろんな人に研究される中でまた勝つって、凄まじいことだと感じている。
どんなことでも継続こそが難しく、尊い。
私のような素人はスケボーって言うのに、実際にやっている人は確実に「スケートボード」って呼称する。
スノーボードも同じ。
やったことの無い私はスノボと言うが、まわりでも、やっている人はみんなスノーボードと言う。
「良い競馬でした」とか、「良い将棋ができました」みたいに、「良いスノーボードができました」と言う人って、その世界を道だと思っている。
だから、言葉というか、その単語を大切に思っているのだろうな。
朝からセミがミンミンと鳴きまくり良い感じ。
月末、良いリフォームを今日もやりきります。
前回はせっかくの東京オリンピックだったのに、コロナ騒動で台無しになった。いつか海外の何処かで開催されるときに現地で観てみたい。一番は陸上100が観たい。
勝っても負けても泣けるって、それだけ一所懸命にやってきたから。
スポーツでもなんでも、我々普通の人も、大人になってもそんなことがある、また持ち続けることができるってことが、幸せを感じる1つですね。
子供の頃は連覇って凄いなぁという程度だったが、30くらいから連覇って不断の努力もだし、精神も、またいろんな人に研究される中でまた勝つって、凄まじいことだと感じている。
どんなことでも継続こそが難しく、尊い。
私のような素人はスケボーって言うのに、実際にやっている人は確実に「スケートボード」って呼称する。
スノーボードも同じ。
やったことの無い私はスノボと言うが、まわりでも、やっている人はみんなスノーボードと言う。
「良い競馬でした」とか、「良い将棋ができました」みたいに、「良いスノーボードができました」と言う人って、その世界を道だと思っている。
だから、言葉というか、その単語を大切に思っているのだろうな。
朝からセミがミンミンと鳴きまくり良い感じ。
月末、良いリフォームを今日もやりきります。
posted by orangeknight at 06:55
-
Twitter
2025年5月 日 月 火 水 木 金 土 « 4月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
最近の記事
- (05/21) リフォーム屋の社長のうんちく1
- (05/21) 「リフォーム屋の社長のうんちく」はじめます
- (05/21) アベノマスクが届いてひと言
- (05/20) 人は見た目でほぼ判断出来る、される
- (05/19) ダイキン株に希望を抱き、ダイキンエコキュート をうる
- (05/18) すぐそこの身近にAIは迫っている
- (05/18) 会社の前の花壇の黄色のパンジーとビオラ
- (05/17) 「キングダム」55巻から57巻読みました
- (05/17) 靴磨き完了
- (05/16) 真似をする
- (05/15) 仕事で使う靴
- (05/15) 距離をとるを考える
- (05/14) トイレはあなたにお金が貯まるか貯まりにくいかを表す
- (05/14) 今日の神戸新聞文化面から
- (05/13) コロナ禍をコロナチャンスにしきります
- (05/12) 電話や来店の対応は売上に直結する
- (05/11) 自社物件貸しテナント着工
- (05/10) 人間の生活に欠かせないものだった
- (05/09) 今日の神戸新聞の姫路欄から
- (05/09) 一年前と一年後
-
過去ログ
- 2025年4月 (34)
- 2025年3月 (35)
- 2025年2月 (34)
- 2025年1月 (30)
- 2024年12月 (41)
- 2024年11月 (32)
- 2024年10月 (35)
- 2024年9月 (42)
- 2024年8月 (30)
- 2024年7月 (40)
- 2024年6月 (41)
- 2024年5月 (35)
- 2024年4月 (42)
- 2024年3月 (53)
- 2024年2月 (39)
- 2024年1月 (37)
- 2023年12月 (40)
- 2023年11月 (35)
- 2023年10月 (33)
- 2023年9月 (39)
- 2023年8月 (36)
- 2023年7月 (37)
- 2023年6月 (42)
- 2023年5月 (32)
- 2023年4月 (31)
- 2023年3月 (38)
- 2023年2月 (32)
- 2023年1月 (31)
- 2022年12月 (36)
- 2022年11月 (34)
- 2022年10月 (28)
- 2022年9月 (27)
- 2022年8月 (30)
- 2022年7月 (32)
- 2022年6月 (40)
- 2022年5月 (21)
- 2022年4月 (34)
- 2022年3月 (40)
- 2022年2月 (31)
- 2022年1月 (34)
- 2021年12月 (35)
- 2021年11月 (32)
- 2021年10月 (34)
- 2021年9月 (39)
- 2021年8月 (35)
- 2021年7月 (42)
- 2021年6月 (30)
- 2021年5月 (28)
- 2021年4月 (30)
- 2021年3月 (29)
- 2021年2月 (34)
- 2021年1月 (37)
- 2020年12月 (38)
- 2020年11月 (38)
- 2020年10月 (36)
- 2020年9月 (32)
- 2020年8月 (36)
- 2020年7月 (34)
- 2020年6月 (36)
- 2020年5月 (39)
- 2020年4月 (43)
- 2020年3月 (40)
- 2020年2月 (36)
- 2020年1月 (34)
- 2019年12月 (37)
- 2019年11月 (28)
- 2019年10月 (30)
- 2019年9月 (43)
- 2019年8月 (33)
- 2019年7月 (34)
- 2019年6月 (34)
- 2019年5月 (25)
- 2019年4月 (29)
- 2019年3月 (37)
- 2019年2月 (34)
- 2019年1月 (28)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (31)
- 2018年10月 (34)
- 2018年9月 (37)
- 2018年8月 (29)
- 2018年7月 (39)
- 2018年6月 (40)
- 2018年5月 (34)
- 2018年4月 (35)
- 2018年3月 (34)
- 2018年2月 (25)
- 2018年1月 (31)
- 2017年12月 (29)
- 2017年11月 (31)
- 2017年10月 (30)
- 2017年9月 (33)
- 2017年8月 (39)
- 2017年7月 (39)
- 2017年6月 (35)
- 2017年5月 (40)
- 2017年4月 (42)
- 2017年3月 (34)
- 2017年2月 (41)
- 2017年1月 (41)
- 2016年12月 (40)
- 2016年11月 (35)
- 2016年10月 (37)
- 2016年9月 (43)
- 2016年8月 (49)
- 2016年7月 (38)
- 2016年6月 (44)
- 2016年5月 (46)
- 2016年4月 (41)
- 2016年3月 (43)
- 2016年2月 (41)
- 2016年1月 (43)
- 2015年12月 (43)
- 2015年11月 (45)
- 2015年10月 (41)
- 2015年9月 (36)
- 2015年8月 (36)
- 2015年7月 (33)
- 2015年6月 (23)
- 2015年5月 (30)
- 2015年4月 (34)
- 2015年3月 (38)
- 2015年2月 (26)
- 2015年1月 (27)
- 2014年12月 (28)
- 2014年11月 (31)
- 2014年10月 (20)
- 2014年9月 (21)
- 2014年8月 (21)
- 2014年7月 (26)
- 2014年6月 (23)
- 2014年5月 (21)
- 2014年4月 (22)
- 2014年3月 (22)
- 2014年2月 (21)
- 2014年1月 (20)
- 2013年12月 (22)
- 2013年11月 (22)
- 2013年10月 (22)
- 2013年9月 (26)
- 2013年8月 (25)
- 2013年7月 (27)
- 2013年6月 (31)
- 2013年5月 (31)
- 2013年4月 (35)
- 2013年3月 (33)
- 2013年2月 (29)
- 2013年1月 (38)
- 2012年12月 (30)
- 2012年11月 (35)
- 2012年10月 (34)
- 2012年9月 (35)
- 2012年8月 (30)
- 2012年7月 (39)
- 2012年6月 (29)
- 2012年5月 (31)
- 2012年4月 (38)
- 2012年3月 (33)
- 2012年2月 (29)
- 2012年1月 (27)
- 2011年12月 (24)
- 2011年11月 (31)
- 2011年10月 (25)
- 2011年9月 (27)
- 2011年8月 (26)
- 2011年7月 (42)
- 2011年6月 (2)