2024年08月04日
イランはやるだろう
イスラエルのやっていることは理解ができない。先月末からもイランが後ろ盾となっている組織に攻撃を加え、複数名暗殺している。
報道されているハニヤ氏など、絶対に殺してはいけない人であり、場所であろう。
なんでまだやるのか。
私は世界で米国は一番だと思っている。私が今の考え方を持っていて中学生、高校生なら、間違いなく米国に行っただろう。
実際に10代の頃はそんな考えにも至らず、思いもよらず、しかし、今人生がやり直せるなら、今は今で感謝しているがそこだけやり直したいと思っている。
成長できると思える環境だから。それと自分の性格に合っているかなと思うのです。
残念ながら平均を良しとし、伸びた他人の足を引っ張る現在の日本では、これからの子供たちは世界で活躍しない。日本はますますジリ貧になる。仕事もしないし。世界はもっと仕事をバリバリしている。勝者を認める米国に憧れる。
私は以前から言っているが9.11はしょうがないことだと考えている。
それだけのことを米国はアラブ、イスラムにしてきたし、ガチンコでケンカして負ける相手に勝つにはあれしかない。
やられたらやり返す。
これは至極当然で、それをするのが筋だし、それをしないとやられた側の内部のパワーバランスも変動するので、トップにはそれが求められる。
人が怒りを覚えるのは思想に関してであろう。
侵害されたくない領域っていうのがあり、先に話した米国でもアラブ諸国でもそれぞれあるだろう。
今の日本が弱いのは、それが特に無いという日本人が増えているからでもある。
今回ハニヤ氏を暗殺したのはイラン国内の中心であるし、新大統領就任式典に招待した場でのそれらしい。
ハメネイ師にしたらこれ以上の屈辱はあるだろうか。
ましてやイランは数ヶ月前にイスラエルから一発入れられたけど、そこは耐えたと思うのだが。
私がハメネイ師なら今回はそれなりの事はやってやろうと決意する。
ここで舐められたらあかんやろと、ここでやらんとワシはトップじゃないし、いられないなと。イスラムをなめるな。みんな見とれよと。
ここ2〜3週間で株価はズタボロ、それこそ米国株などくらっているが、イスラエルとイランの戦争次第ではとんでもないことになるかもしれない。
イランはバシンっとしばかれた訳だから、よく見計らって脇腹刺し返してやらないといかん。
メンツとか、仇討ちというものは、思想を拠り所にして生きる上で何より大切。それ以上のものはない。
posted by orangeknight at 09:17
2024年08月03日
姫路市飾磨区にて マンション2部屋のリフォーム完工
姫路市飾磨区にて、本日マンションの2部屋の改修工事が完了しました。
集合ポストも交換させていただきました。

施工前

水廻りの改修をご依頼いただきました。
あと、空室を早期に解消するためにということで、間取りが一昔っぽく区切られていられていましたので、壁を抜いて1つの部屋にしました。
ご提案したところ、それはいい、お任せしますと今回工事が始まりました。
施工前

施工中

施工後

L型キッチンをI型にしましたので床のクッションフロアを部分的に貼り替えました。
とても上手な仕上がりだと思います。
ワックスを塗れば完全に分からないと思います。

施工前

施工中

施工後

施工前

施工後

リビングを広くする話が、途中で降って湧いたことで、良い施工前の写真がありませんが、このように畳の6畳間があったんです。

壁をとっぱらい

床の高さをコンパネであげ、微調整で隣とツライチにし

一つの広いお部屋に仕上げました



施工前

施工中

施工後

2部屋とも同じように仕上げさせていただきました。




不動産を自分でやり出して、お客様に費用対効果で話ができるようになりました。
収益物件での提案は住宅のそれとはまた少し違い、それによって何を生めるか、そのためならお金はポンと出すというのが大家さんの心理で、自分ならどうするだろうなぁと考えています。
コロナで成長できたことの1つで、それから不動産案件が格段に増えました。不思議なものですし、そういうものなのでしょうね。
すぐに入居者が決まったらいいですね。仕事をいただきありがとうございました。
集合ポストも交換させていただきました。

施工前

水廻りの改修をご依頼いただきました。
あと、空室を早期に解消するためにということで、間取りが一昔っぽく区切られていられていましたので、壁を抜いて1つの部屋にしました。
ご提案したところ、それはいい、お任せしますと今回工事が始まりました。
施工前

施工中

施工後

L型キッチンをI型にしましたので床のクッションフロアを部分的に貼り替えました。
とても上手な仕上がりだと思います。
ワックスを塗れば完全に分からないと思います。

施工前

施工中

施工後

施工前

施工後

リビングを広くする話が、途中で降って湧いたことで、良い施工前の写真がありませんが、このように畳の6畳間があったんです。

壁をとっぱらい

床の高さをコンパネであげ、微調整で隣とツライチにし

一つの広いお部屋に仕上げました



施工前

施工中

施工後

2部屋とも同じように仕上げさせていただきました。




不動産を自分でやり出して、お客様に費用対効果で話ができるようになりました。
収益物件での提案は住宅のそれとはまた少し違い、それによって何を生めるか、そのためならお金はポンと出すというのが大家さんの心理で、自分ならどうするだろうなぁと考えています。
コロナで成長できたことの1つで、それから不動産案件が格段に増えました。不思議なものですし、そういうものなのでしょうね。
すぐに入居者が決まったらいいですね。仕事をいただきありがとうございました。
posted by orangeknight at 16:23
2024年08月02日
姫路市飾磨区の自社物件、スケルトンまでいきました
現在リノベーション中の飾磨区今在家の中古住宅です。オレンジナイトの物件です。

スケルトンになるまで解体してもらいました。ほとんど大工の中西さんがやりきってくれました。
家ごと潰してしまうなら簡単ですが、躯体をしっかり残しながらのここまでの解体は本当に大変だったと思います。暑いですし。


大引だけ残し、完全に取っ払いました。

こちらの物件はホームページに特設コーナーを作り、これから一層増えるであろう中古住宅のリノベーションの宣伝に使います。
新築工事はますます減り、これからはこういう質の良い中古住宅をリノベして暮らす時代です。
オレンジナイトはこんな素晴らしいリフォームをしてくれるのかと、より多くの方々に伝わるようやりきりたいと思います。
今までのリフォームの経験や考え方を入れ、また新しいものを勉強しながら劇的に変化させます。
リフォームって楽しいものですね。

スケルトンになるまで解体してもらいました。ほとんど大工の中西さんがやりきってくれました。
家ごと潰してしまうなら簡単ですが、躯体をしっかり残しながらのここまでの解体は本当に大変だったと思います。暑いですし。


大引だけ残し、完全に取っ払いました。

こちらの物件はホームページに特設コーナーを作り、これから一層増えるであろう中古住宅のリノベーションの宣伝に使います。
新築工事はますます減り、これからはこういう質の良い中古住宅をリノベして暮らす時代です。
オレンジナイトはこんな素晴らしいリフォームをしてくれるのかと、より多くの方々に伝わるようやりきりたいと思います。
今までのリフォームの経験や考え方を入れ、また新しいものを勉強しながら劇的に変化させます。
リフォームって楽しいものですね。
posted by orangeknight at 10:41
-
Twitter
-
最近の記事
- (11/11) ソフトボール大会の写真です
- (11/10) 第5回オレンジナイトソフトボール大会でした
- (11/09) 今年もソフトボール大会の予行演習を
- (11/08) 日曜日の夜に観るテレビ
- (11/07) 今年のソフトボール大会はカラフルに
- (11/06) 自分の分身が欲しい
- (11/04) 太子町で土地を買いました
- (11/04) 第12期テーマ「顧客満足」
- (11/03) 上郡町の新築での屋根工事にて
- (11/01) 期首のミーティングを行いました
- (10/31) 今日で丸11年
- (10/30) メルカリで灯籠を新潟に
- (10/29) 姫路市木場で着工に
- (10/28) やりきる場所
- (10/27) 爽やかな秋空の朝
- (10/27) 株価が下がっていたっ
- (10/25) 勝ちにこだわらねば
- (10/24) 求人の勉強会に参加
- (10/24) メルカリで改めて学ぶ
- (10/23) 知事はその役割を担うことが大切なのです
-
過去ログ
- 2025年8月 (3)
- 2025年7月 (36)
- 2025年6月 (39)
- 2025年5月 (37)
- 2025年4月 (34)
- 2025年3月 (35)
- 2025年2月 (34)
- 2025年1月 (30)
- 2024年12月 (41)
- 2024年11月 (32)
- 2024年10月 (35)
- 2024年9月 (42)
- 2024年8月 (30)
- 2024年7月 (40)
- 2024年6月 (41)
- 2024年5月 (35)
- 2024年4月 (42)
- 2024年3月 (53)
- 2024年2月 (39)
- 2024年1月 (37)
- 2023年12月 (40)
- 2023年11月 (35)
- 2023年10月 (33)
- 2023年9月 (39)
- 2023年8月 (36)
- 2023年7月 (37)
- 2023年6月 (42)
- 2023年5月 (32)
- 2023年4月 (31)
- 2023年3月 (38)
- 2023年2月 (32)
- 2023年1月 (31)
- 2022年12月 (36)
- 2022年11月 (34)
- 2022年10月 (28)
- 2022年9月 (27)
- 2022年8月 (30)
- 2022年7月 (32)
- 2022年6月 (40)
- 2022年5月 (21)
- 2022年4月 (34)
- 2022年3月 (40)
- 2022年2月 (31)
- 2022年1月 (34)
- 2021年12月 (35)
- 2021年11月 (32)
- 2021年10月 (34)
- 2021年9月 (39)
- 2021年8月 (35)
- 2021年7月 (42)
- 2021年6月 (30)
- 2021年5月 (28)
- 2021年4月 (30)
- 2021年3月 (29)
- 2021年2月 (34)
- 2021年1月 (37)
- 2020年12月 (38)
- 2020年11月 (38)
- 2020年10月 (36)
- 2020年9月 (32)
- 2020年8月 (36)
- 2020年7月 (34)
- 2020年6月 (36)
- 2020年5月 (39)
- 2020年4月 (43)
- 2020年3月 (40)
- 2020年2月 (36)
- 2020年1月 (34)
- 2019年12月 (37)
- 2019年11月 (28)
- 2019年10月 (30)
- 2019年9月 (43)
- 2019年8月 (33)
- 2019年7月 (34)
- 2019年6月 (34)
- 2019年5月 (25)
- 2019年4月 (29)
- 2019年3月 (37)
- 2019年2月 (34)
- 2019年1月 (28)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (31)
- 2018年10月 (34)
- 2018年9月 (37)
- 2018年8月 (29)
- 2018年7月 (39)
- 2018年6月 (40)
- 2018年5月 (34)
- 2018年4月 (35)
- 2018年3月 (34)
- 2018年2月 (25)
- 2018年1月 (31)
- 2017年12月 (29)
- 2017年11月 (31)
- 2017年10月 (30)
- 2017年9月 (33)
- 2017年8月 (39)
- 2017年7月 (39)
- 2017年6月 (35)
- 2017年5月 (40)
- 2017年4月 (42)
- 2017年3月 (34)
- 2017年2月 (41)
- 2017年1月 (41)
- 2016年12月 (40)
- 2016年11月 (35)
- 2016年10月 (37)
- 2016年9月 (43)
- 2016年8月 (49)
- 2016年7月 (38)
- 2016年6月 (44)
- 2016年5月 (46)
- 2016年4月 (41)
- 2016年3月 (43)
- 2016年2月 (41)
- 2016年1月 (43)
- 2015年12月 (43)
- 2015年11月 (45)
- 2015年10月 (41)
- 2015年9月 (36)
- 2015年8月 (36)
- 2015年7月 (33)
- 2015年6月 (23)
- 2015年5月 (30)
- 2015年4月 (34)
- 2015年3月 (38)
- 2015年2月 (26)
- 2015年1月 (27)
- 2014年12月 (28)
- 2014年11月 (31)
- 2014年10月 (20)
- 2014年9月 (21)
- 2014年8月 (21)
- 2014年7月 (26)
- 2014年6月 (23)
- 2014年5月 (21)
- 2014年4月 (22)
- 2014年3月 (22)
- 2014年2月 (21)
- 2014年1月 (20)
- 2013年12月 (22)
- 2013年11月 (22)
- 2013年10月 (22)
- 2013年9月 (26)
- 2013年8月 (25)
- 2013年7月 (27)
- 2013年6月 (31)
- 2013年5月 (31)
- 2013年4月 (35)
- 2013年3月 (33)
- 2013年2月 (29)
- 2013年1月 (38)
- 2012年12月 (30)
- 2012年11月 (35)
- 2012年10月 (34)
- 2012年9月 (35)
- 2012年8月 (30)
- 2012年7月 (39)
- 2012年6月 (29)
- 2012年5月 (31)
- 2012年4月 (38)
- 2012年3月 (33)
- 2012年2月 (29)
- 2012年1月 (27)
- 2011年12月 (24)
- 2011年11月 (31)
- 2011年10月 (25)
- 2011年9月 (27)
- 2011年8月 (26)
- 2011年7月 (42)
- 2011年6月 (2)