社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2023年02月16日

コインランドリーの人間模様

夜、福崎町に行く用事があり、せっかくなのでランドリージャパン福崎店に寄った。

 
もちろん店内の整理整頓、軽く掃除をする。

 
店内には40代の女性がイスに座って待っている。スマホを熱心に見ていた。

 
床を掃いていると、OPENイベントで4日連続で来てくれた作業着の男性が入って来たので「いつもありがとうございます」と声をかけると照れて笑っていた。

 
たまに店内のモニターを遠隔でスマホやパソコンで観ているが、その後もずっと来てくれているのは知っている。

 
それとほぼ同時に、20代の男性が1人、50代と80代くらいの親子らしき女性2人がやってきた。

 
男性は慣れた手つきで乾燥機に洗濯物を突っ込む。

 
親子はお母さんが娘さんにえらい剣幕で指示をしている。私が1メートル横にいるのに見えていないかのように振る舞うのが面白い。

 
乾燥機の中には、これまた常連の女性の洗濯物が入っている。バスタオルで分かるのだ。

この女性も面白い。毎週お越しいただくが、いつもなかなか取りに来られない。いや、取りにこられないどころか、先の洗濯物がまだある状態で、次の洗濯物を持ってこられ、乾燥機に入れ、前のはそのままで帰っていかれる。

 
洗濯物は毎週のように次のお客様に外に出されているが、気にされないのだろう。実際にお会いしたこともある。

 
 
昨日は飾磨浜国店でハンカチか小さいタオルか、それだけ2枚を早朝に洗濯乾燥されていた50代の女性もいた。

 
いろんな方が来店される。

 
皆さん、いろんな事情があり、いろんな考え方をされ、いろんな生活形態をされている。

人生いろいろ。コインランドリーのお客様もいろいろ。

 
 
福崎店から出て、会社に帰ろうと車に乗った。

 
先の作業着の男性が、洗濯物の仕上がりを待って車の中で弁当を食べていた。車のテレビを観ながら。

 
 
その姿を見て、今日もやりきったと思ったし、明日も頑張ろうとより思わせていただいた。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 20:49

2023年02月16日

次のチラシは窓です

オレンジナイトの次のチラシは窓です。

 
今年は窓、窓、窓そして窓、また窓で突き進みます。

 
これからオレンジナイトの宣伝媒体全てに使用する「窓」という文字1つからこだわって作りました。

 
先進的窓リノベ

 
 
先進的窓リノベ補助事業は、日本の住宅の窓を変える最初の出来事になるだろうと思います。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 13:08

2023年02月14日

ランドリーとカフェ

コインランドリーを研究していて、カフェと融合したランドリーに疑問を感じる。

 
なぜならコインランドリーの店内はホコリがとても舞っているからだ。

 
忙しい店、時間帯ほどその傾向は顕著である。

 
一日朝から晩まで店内にいたら、ただでさえくせ毛の私の髪の毛はゴワゴワになる。ホコリがたくさんのっているからだろう。

 
鼻の穴もほこりっぽいし、普段しないマスクはここにきて有効になる。そう、ウイルスは素通しするが、ホコリはマスクがしっかりガードしているからだ。

 
ブラック系の機械やサッシ、机はホコリがよく見える。結構な頻度で掃除しているが、付いている。

 
不思議であるが、店内の床にはよく髪の毛が落ちている。

 
不思議だ。なぜに髪の毛がと思うが、結構たくさん落ちている。

 
そんなランドリーだから、掃除は必須だし、清潔感を保つにはそれなりの意識がいる。

 
そこでカフェなんてどんな感じだろう。

 
食べ物や飲み物にホコリは付着しないのか。気になる。なぜ融合するのか疑問である。

 
けっして汚いところではないが、でも、お客様は洗濯物をバタバタする。

布団なんかをバタバタしたら、太陽の光はその小さな繊維の集団を運河のように描き出す。

 
 
店内はランドリー単独が真の姿ではないかと今現在は考えている。でも、もっといろんな店も見たいし、考え方も広くありたいとも思う。

 
何が正解かは、時代や消費者が判定するだろう。どういうふうに進化していくのか楽しみだし、進化させたい。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 20:32
ページトップ