社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2025年08月06日

甲子園に行くからには

やっぱり甲子園は良いなぁ。開会式の行進では、盛り上げ役の客の1人として、一所懸命に手拍子をしました。汗だく。

 
智弁和歌山の子の宣誓も、高校生としては考えられないほどしっかり考えた内容でした。

 
今日は息子と行きましたが、私ももちろんですが、良い刺激になったのではと感じました。

 
 
IMG_7907

 
 
開会式のあとの試合。創成館のピッチャー森下君、素晴らしい球でしたね。

 
球威もしっかりありましたし、またコースが際どく決まっていました。

 
150球ペースでしたから、交代はどこでするんだろうと思っていましたが、尻上がりによくなっていき、そのまま三振で終わらせましたね。

 
IMG_7922

 
 
今年も麦わら帽子を1つ追加しました。いつも同じように見えるでしょうが、これサラなんですよ。

 
IMG_7923

 
IMG_7897

 
6個か7個あります。全て田中帽子店です。全部違うタイプなのですよ。質感がとても気に入っています。

 
 
 
電車で帰り、その後会社に行き、書類の決済をして帰ってきました。

 
パソコンでできる仕事は今からです。

 
やるぞぉと前のブログで書きましたが、甲子園と仕事の結果をどちらもやるのやるぞぉです。

 
私やうちの会社レベルでは安泰はないですから、如何に結果を出すかを考え、甲子園に勤しまないといけません。

 
休みとは一回も書いていないと思いますが、休んでいる意識などないですからね。

 
 
仕事で結果を出そうと思ったら物理的な時間も要ります。

 
質だけでなかなか結果は出なく、泥臭いやり方が絶対要りますね。

休みの日とか、早朝とか、深夜とか、そんな仕事時間は表舞台の活躍の礎となります。

 
人一倍結果を出そうと思ったら、労働時間8時間なんて言っていたら無理ですからね。

 
働き方改革がひと頃流行りましたし、確かにそれは1つの要素としてあります。ただ、やはり仕事で結果を出そうと思ったらガンガンですし、モウレツです。1周まわり、そういう結論に今は至っております。

 
 
なので、甲子園にこれだけ毎日通うと物理的な時間を消費しますから、それを補う時間をどうにかして創ることが大切だと思いますし、やらないと、やってあたりまえなのです。結果のためには。

 
 
そうやなぁ、今日もうちの会社の朝礼(週に1回週明けの火曜日にやるんです)で、スピーディーに出来ないのが「癖」だと山﨑が言っていました。

 
そうなのよ。

 
でもそれは彼女含め、うちの会社の人間は考え方はみんな良いから、行動に移すだけなのです。それで変わるんだから。

 
 
考え方は言葉になる。言葉は行動に、行動は習慣に、習慣は性格に、そして性格は運命になるんだから。

 
言葉まではうちの会社の人間はみんな出来ている。それを行動にうつす。じゃ習慣になるんだから。それが性格になるんだから。それが「癖」よ。

 
運命変えたれやと思う。

 
 
そんなふうに思っているのでまず自分がやる。

 
結果を出そうと思ったらそういうことやと、あれこれ書きましたが思っています。

 
 
明日も朝から甲子園に行きますが、パソコン持参であります。

 
午前の部と、夕方の部、間の時間は数時間あります。

 
そこでバリバリやりますから、関係各位、どんどんメールにチャットに電話をください。

 
ららぽーとのどこかに座って、できるサラリーマンみたいにパソコンをパシパシ打ちまくる。

 
 
熱闘甲子園、感動した。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 00:29
ページトップ