観たもの、聞いたもの、そして読んだもの。
課題を出し、それに対して。
目的は各自のインプットしたことに対するアウトプットによる頭の中の整理、そして記憶です。
私が感想文で何よりも大切だと思うことは、自らに置きかえて考えるということです。
また、どのように自分自身を変化させていくかを落とし込むかであります。
これをするからより価値がでるのです。
本を読み、書評を書くなんて価値はないですし、感想文ではないんですね。
評論家ではなく当事者、これがなにごとにおいてもより重要なことで、感想文にも同じです。
よく会社でそれを出すし、何度かそれも話したことがあるのですが、そんなふうに思います。
一応いま、ChatGPTにも聞いてみた。こんなふうに言っている。



