社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2020年02月28日

若いときの苦労は買ってでも

若いときの苦労は買ってでもしなさいという言葉、この言葉というか格言が私の20代を支えた。

 
特に誰かに言われたわけではない。

 
母に教わったのか、知っていて、そう、20代の頃は意味もよく考えなかったのですが、何か苦労、苦労というか苦難があると、自分自身にそう言い聞かせて逃げずに真正面から向かっていった。

 
今思えば苦労なんてものではないようなことでも、20代の頃はそう感じたこともある。そんなとき自分にそう言って取り組んだ。

 
42歳になり一つ思えるのが、当時から自分の仕事に真剣に取り組んだから苦労が多かった。

 
苦労とは仕事に全力を傾ければ傾けるほど比例して増えるものだと今は思えている。

 
真剣に取り組めば取り込むほど問題意識は増しますし、危機感は倍増する。

 
フェンフェンでは気付かないことに多々直面する。

 
それらは苦労という形で結晶化し、物事の本質の直前に出現する。

 
今、20代の人に自慢できるのが逃げない体質がついた。そして、一所懸命する人間になったことです。

 
私は10代の頃そういうものに出会わなかった。だから苦労はなかった。

 
しかし、20代で今の仕事に出会った。不安もすごいあったがそれも考えたくないし、とにかく一心不乱にのめり込んだ。

営業という仕事の湯船に肩までどころか頭まで浸かった。無理して、意識して浸かった。浸かってみようと努力して浸かった。

たくさんのものを犠牲にもしたと思う。体にも負担を与えたと言い切れる。

 
現在の私は目先の困難からは逃げない。絶対たち向かえる。一所懸命できる。だからリターンは形あるものから無いものまで普通より多めに享受できている。

 
お客様からも毎月たくさん仕事を依頼いただける。一度お世話になったお客様からの見積りの依頼は全てやるのを前提としたもので仕事が切れたことは正直ない。

 
 
若い頃の苦労は買ってでもした方が良いと心から私も思う。

 
いや、今も若いからまだまだ苦労を買ってでもする。それが大切だと今は理解できているから若いときみたいに自分に言い聞かせなくてもできる。

 
昔の人はそんなことを我々に教えたかったのかなと思う。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 23:32

2020年02月27日

Panasonic アラウーノ入荷しました

Panasonic のトイレ「アラウーノL150」と「アラウーノS141」を計30台が入荷しました。

 
アラウーノ在庫

 
こちらも、Panasonicの中国の工場からの供給が滞るであろうという情報を事前にいただき、あらかじめ発注していた商品です。

 
 
翌日注文分から「納期未定」という状態になりましたので非常にありがたかったです。

 
急がれているお客様に喜んでいただければ、在庫した甲斐があります。

 
 
 
 
posted by orangeknight at 15:28

2020年02月27日

姫路市飾磨区にて水廻りや内装リフォーム工事の着工

こちらも本日からの工事です。

 
姫路市飾磨区にてのリフォーム工事です。キッチン、浴室、洗面にトイレ、オール電化、そして内装リフォームをお世話になります。

 
和室と台所を一つにしたり、窓サッシなども交換していきます。

 
以前からお世話になっているお客様で、1月のDMをご覧いただきお電話をいただきました。

 
すごく楽しみにされておられ、何度も仕様の打合せをさせていただきました。

 
ショールームでの打合せはなんと13時からクローズの17時までなったのですが、帰りにお客様から「とても楽しかったです。ありがとうございました。工事が楽しみです」と笑顔で仰っていただき、こちらも元々気持ちが入っているのがより俄然やる気になりました。

伝えるって、そして言葉って大切だとまた新たに学ばせていただきました。

 
 
工期は本日から長丁場の53日間を予定しています。

 
リフォームはこれくらいの工期では必ず何かが起こります。

 
 
お客様より私や大工の駒田が先にいろんな事に気付き、感じて動き、終わったときに頼んで良かったと言っていただけるよう尽くします。

 
内装リフォーム

 
水廻りリフォーム

 
水廻りリフォーム

 
内装リフォーム

 
キッチン

 
養生完璧

 
 
ガラッと変化しますのでこちらもまたご覧いただきますね。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 11:05
ページトップ