社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2018年12月17日

今日のリフォーム産業新聞一面から

今日のリフォーム産業新聞一面です。

 
リフォーム 補助金

 
 
家事が効率化される商品がピックアップ。

 
工事に対する補助率が3分の2。

 
補助の上限400万円。

 
これから数段階に分けてかなりのリフォーム工事の補助金が出てくると思われます。

 
アンテナ張ってスピーディーに展開していきます。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 21:09

2018年12月17日

近くにいる人こそ大切に

人というものは、長らく時間を共有していると普通は相手の悪いところが目に付いてくる。

 
不思議なものです。

 
夫婦でも、恋人でも、そして会社や学校などの組織でも、普通はそうなるものです。

 
それは、私は人間というものは与えられているうちに、何でもそれがあたりまえに感じる性質があるからだと思っています。

 
出会ったばかりの人や新入社員、新入生に対しては物珍しさからか悪いところより良いところに目がいく。

 
実際長い期間一緒にいる人間通しの方がわかりあっていますし、大切なのに、そうなるものです。

出会ったばかりの人より5年、10年、20年と時間を共有している人の方が大切なのは間違いないのですが、良い部分をあたりまえと感じ、悪い部分はそう感じられないのでそこだけがクローズアップされる。

 
長い期間一緒に過ごしている相手に対しては意識して良いところを見る、見つけることが大切です。そして、その人が近くにいることを当たり前と思わない不断の努力が必要です。

 
相手の良いところを見る。見つける。そしてそれを口に出す。

 
簡単そうでなかなか出来てないことが多いです。

私自身に言う意味でもありますが、残りの年末、そんなふうにより意識して過ごし、今一緒にいる人と、人たちと、また来年を迎えられたら良いですね。

決してそれはあたりまえではないですからね。

 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 15:14

2018年12月14日

労働生産性を上げるのは今!

12月も早くも半分が終わりです。

 
オレンジナイトは今期から完全週休二日制となり、昨年より年間休日が17日も増えました。

 
17日とはすごい数です。半月以上が更に休みになったのです。

 
そして、それで同じ結果ではなく、さらに上を狙うのですから、昨年と同じペースで仕事をしていたら必ず結果は出ないというものですよね。

 
この17日増えたことを、また、それに加え毎日の労働時間も減っていることを、どれだけの会社の人間が真に受け止めているのだろうかと今期が始まった先月からよく考えます。

 
分析するに、休みが増えて嬉しいなあとだけを思っている人間はいないと感じます。おりません。

 
しかし、労働生産性を更に、更に、更に上げないと結果が出ないと焦っている人間はどれくらいいるだろうか。また、その真剣度はどれくらいのものなのだろうかと考えます。

 
同じ仕事をしていてはいけない。

 
プロは結果が全てであり、プロ野球選手が練習量を減らして打率3割から2割5分に下がったら解雇であり、球団は利益を出さないと存続できない。それが真の姿です。

 
残り半月、会社もやり方をもっと進化させ、各自もどうやったらを追及し、月末には目標は達成させたいものです。

 
お題目の労働生産性を上げるのは今です!

 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 12:03
ページトップ