7月の勝負の週ではありましたが、さっぱり負けてしまいました。目標達成ならずです。
まぁ、こんなときもあるかという心境であります。
振り返れば週明け、朝礼でも口にしましたが「風を感じない」4週目の始まりでした。
勝負師ですから、そのあたりの勘は冴えているつもりです。
勝つ負けるっていうのは戦う前にだいたいは決まっていますし、それは感じとれます。
そのときに発した言葉、また今週行った自分の指導や方針、そして、みんなを信じたという無責任な導きが甘かったと今は感じております。
いや、決して信じるということは悪いことではないのですが、どうにかしてくれるだろうという感覚、感情があったことが戦をしていくうえで、大将として甘かったと悔いておりますし、もっとそこはシビアに、非情にならんといかんと自戒をしています。
結局は勝たせてやるのが私の仕事。もちろん私もプレーヤーの道を選んだので自分も勝つのが仕事。
昨日が7月の給与と夏の賞与の日でしたが、今朝、出社と同時に寺地や原やそして柴田は「賞与ありがとうございました」と言ってくれた。
他にも、柴田がそういう指導をしているのかな、総務課の女性陣みんなそのように言ってくれる。
嬉しいし、それは私のやる気に繋がる。
できたらもっとたくさんあげたいと思っている。それは経営者ならみんな同じだろう。賞与はいっぱいあげたい。
それには勝たせてあげねばならない。
ということはとどのつまりは全ては経営者次第。自分の責任。
勝たせてあげられなかったのは自分の甘さ。
まだまだ未熟ですし、力不足。
負けたらすぐ勝つで、8月はいかないといかん。
なかなか思うようにはならない。
しかし、それが人生。
自分で選んだ道。
勝ちたかったし、勝たせてあげたかった。
負けは自分の責任。負け方も悪いので、そこから超スピードで軌道修正する8月にしたい。
2025年07月26日
7月は負けてしまった
posted by orangeknight at 21:09
2025年07月25日
販促計画練り中
おはようございます、朝から暑い。今日も電動自転車。ここまで気にいるとは思わなかった。もう1つ買おうかな。いや、EVトゥクトゥクや。
さて、一昨日、昨日で、年明けまでの販促計画を練っています。
今日で完成する予定ではあります。そう、気持ちは年末年始にもあります。
7月も大詰めで、目標売上までもう少し。
社内ではハッパをかけておりますが、イメージは7月のこの重要局面、しんがりを寺地に任せ、私はお盆でながれが変わる8月に、そしてそこから年末年始までを先に進む。みたいな。
広告宣伝費をかけたら売上は上がる。しかし、それをかけたら上がり続けるというものでもないし、その費用は結局は利益から支払うわけでありますから、何をしているのか分からなくなるような時もある。
やりたいことはいっぱいあり、いつも通りにしていたら売上がたつということもないですし、そんなふうには皆目考えていない。
時代のながれと共に販促も変化させてきた。
1年くらいでは分からないが、5年、10年で考えると、よくここまで変化してきたなぁというくらい変わった。多分、お客様は当然であるが、社内でもそれがあまり極端に感じられないだろうな。
その徐々に、というところを強烈に意識しているから、それならうまくいっている。
しかし、紙のチラシは強い。新聞の購読部数が右肩下がりなので、折込みチラシの部数はこの20年でずいぶん目に見えて減ったが、同じエリアで反響の数は微増なのだから率はまだ高まっている。
皆さん、紙をご覧になられ、ネットを見る。そして来店、電話、ネットで、みたいなながれ。
オレンジナイトとあしたのエコキュートの、今どきで言えば二刀流。この戦略、なかなかいいな。頭の中にいろんな状態がクリアに描ける。
コトとモノ。完全に区別する仕組みをこれからますます形にし、2年目のあしたのエコキュートをつくりあげ、19年目のオレンジナイトグループに向かいたいな。
では今日もやりきります。
さて、一昨日、昨日で、年明けまでの販促計画を練っています。
今日で完成する予定ではあります。そう、気持ちは年末年始にもあります。
7月も大詰めで、目標売上までもう少し。
社内ではハッパをかけておりますが、イメージは7月のこの重要局面、しんがりを寺地に任せ、私はお盆でながれが変わる8月に、そしてそこから年末年始までを先に進む。みたいな。
広告宣伝費をかけたら売上は上がる。しかし、それをかけたら上がり続けるというものでもないし、その費用は結局は利益から支払うわけでありますから、何をしているのか分からなくなるような時もある。
やりたいことはいっぱいあり、いつも通りにしていたら売上がたつということもないですし、そんなふうには皆目考えていない。
時代のながれと共に販促も変化させてきた。
1年くらいでは分からないが、5年、10年で考えると、よくここまで変化してきたなぁというくらい変わった。多分、お客様は当然であるが、社内でもそれがあまり極端に感じられないだろうな。
その徐々に、というところを強烈に意識しているから、それならうまくいっている。
しかし、紙のチラシは強い。新聞の購読部数が右肩下がりなので、折込みチラシの部数はこの20年でずいぶん目に見えて減ったが、同じエリアで反響の数は微増なのだから率はまだ高まっている。
皆さん、紙をご覧になられ、ネットを見る。そして来店、電話、ネットで、みたいなながれ。
オレンジナイトとあしたのエコキュートの、今どきで言えば二刀流。この戦略、なかなかいいな。頭の中にいろんな状態がクリアに描ける。
コトとモノ。完全に区別する仕組みをこれからますます形にし、2年目のあしたのエコキュートをつくりあげ、19年目のオレンジナイトグループに向かいたいな。
では今日もやりきります。
posted by orangeknight at 07:06
2025年07月24日
なんとか獲れました
やはり11日から16日分の販売は激戦でした。
販売開始22分で終わりました。
そして、やっぱり中央指定席中段の50番から100番くらいは高野連がとっている。全然出てこない。
いくつかスルーしながら選んだんですが、これ以上スルーしたら買うことさえも出来ないと感じるくらい、早い速度で売れていっているのを感じました。

一応私、全ての日を2席ずつ取れましたが、よっしゃあという席は今日の6日分中2日分しかないです。
中段の上の方に上げられるのは全然見やすくていいんですが、13日はなかなか厳しいです。日差しでノックアウト席なので、完全防備で臨みます。
やっぱり先週(に販売された2部制の8月5日〜10日分)と違い、今日は厳しかった。
次は準決勝や決勝の前日が販売です。
これまた厳しいだろうなぁ。
ここらになると甲子園がより熱狂を帯びてもり上がってきます。
よって、我々みたいなマニアではない人が買い始めるから、より超激戦になるのです。
毎年思うんですが、偉くなって良い席を全部の日、同じ場所でいただけるようになりたい。いや、全然買うのはやぶさかではないので、斡旋してほしい。
野球関係者でないとダメかなぁ。
販売開始22分で終わりました。
そして、やっぱり中央指定席中段の50番から100番くらいは高野連がとっている。全然出てこない。
いくつかスルーしながら選んだんですが、これ以上スルーしたら買うことさえも出来ないと感じるくらい、早い速度で売れていっているのを感じました。

一応私、全ての日を2席ずつ取れましたが、よっしゃあという席は今日の6日分中2日分しかないです。
中段の上の方に上げられるのは全然見やすくていいんですが、13日はなかなか厳しいです。日差しでノックアウト席なので、完全防備で臨みます。
やっぱり先週(に販売された2部制の8月5日〜10日分)と違い、今日は厳しかった。
次は準決勝や決勝の前日が販売です。
これまた厳しいだろうなぁ。
ここらになると甲子園がより熱狂を帯びてもり上がってきます。
よって、我々みたいなマニアではない人が買い始めるから、より超激戦になるのです。
毎年思うんですが、偉くなって良い席を全部の日、同じ場所でいただけるようになりたい。いや、全然買うのはやぶさかではないので、斡旋してほしい。
野球関係者でないとダメかなぁ。
posted by orangeknight at 11:20
-
Twitter
-
最近の記事
-
過去ログ
- 2025年8月 (20)
- 2025年7月 (36)
- 2025年6月 (39)
- 2025年5月 (37)
- 2025年4月 (34)
- 2025年3月 (35)
- 2025年2月 (34)
- 2025年1月 (30)
- 2024年12月 (41)
- 2024年11月 (32)
- 2024年10月 (35)
- 2024年9月 (42)
- 2024年8月 (30)
- 2024年7月 (40)
- 2024年6月 (41)
- 2024年5月 (35)
- 2024年4月 (42)
- 2024年3月 (53)
- 2024年2月 (39)
- 2024年1月 (37)
- 2023年12月 (40)
- 2023年11月 (35)
- 2023年10月 (33)
- 2023年9月 (39)
- 2023年8月 (36)
- 2023年7月 (37)
- 2023年6月 (42)
- 2023年5月 (32)
- 2023年4月 (31)
- 2023年3月 (38)
- 2023年2月 (32)
- 2023年1月 (31)
- 2022年12月 (36)
- 2022年11月 (34)
- 2022年10月 (28)
- 2022年9月 (27)
- 2022年8月 (30)
- 2022年7月 (32)
- 2022年6月 (40)
- 2022年5月 (21)
- 2022年4月 (34)
- 2022年3月 (40)
- 2022年2月 (31)
- 2022年1月 (34)
- 2021年12月 (35)
- 2021年11月 (32)
- 2021年10月 (34)
- 2021年9月 (39)
- 2021年8月 (35)
- 2021年7月 (42)
- 2021年6月 (30)
- 2021年5月 (28)
- 2021年4月 (30)
- 2021年3月 (29)
- 2021年2月 (34)
- 2021年1月 (37)
- 2020年12月 (38)
- 2020年11月 (38)
- 2020年10月 (36)
- 2020年9月 (32)
- 2020年8月 (36)
- 2020年7月 (34)
- 2020年6月 (36)
- 2020年5月 (39)
- 2020年4月 (43)
- 2020年3月 (40)
- 2020年2月 (36)
- 2020年1月 (34)
- 2019年12月 (37)
- 2019年11月 (28)
- 2019年10月 (30)
- 2019年9月 (43)
- 2019年8月 (33)
- 2019年7月 (34)
- 2019年6月 (34)
- 2019年5月 (25)
- 2019年4月 (29)
- 2019年3月 (37)
- 2019年2月 (34)
- 2019年1月 (28)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (31)
- 2018年10月 (34)
- 2018年9月 (37)
- 2018年8月 (29)
- 2018年7月 (39)
- 2018年6月 (40)
- 2018年5月 (34)
- 2018年4月 (35)
- 2018年3月 (34)
- 2018年2月 (25)
- 2018年1月 (31)
- 2017年12月 (29)
- 2017年11月 (31)
- 2017年10月 (30)
- 2017年9月 (33)
- 2017年8月 (39)
- 2017年7月 (39)
- 2017年6月 (35)
- 2017年5月 (40)
- 2017年4月 (42)
- 2017年3月 (34)
- 2017年2月 (41)
- 2017年1月 (41)
- 2016年12月 (40)
- 2016年11月 (35)
- 2016年10月 (37)
- 2016年9月 (43)
- 2016年8月 (49)
- 2016年7月 (38)
- 2016年6月 (44)
- 2016年5月 (46)
- 2016年4月 (41)
- 2016年3月 (43)
- 2016年2月 (41)
- 2016年1月 (43)
- 2015年12月 (43)
- 2015年11月 (45)
- 2015年10月 (41)
- 2015年9月 (36)
- 2015年8月 (36)
- 2015年7月 (33)
- 2015年6月 (23)
- 2015年5月 (30)
- 2015年4月 (34)
- 2015年3月 (38)
- 2015年2月 (26)
- 2015年1月 (27)
- 2014年12月 (28)
- 2014年11月 (31)
- 2014年10月 (20)
- 2014年9月 (21)
- 2014年8月 (21)
- 2014年7月 (26)
- 2014年6月 (23)
- 2014年5月 (21)
- 2014年4月 (22)
- 2014年3月 (22)
- 2014年2月 (21)
- 2014年1月 (20)
- 2013年12月 (22)
- 2013年11月 (22)
- 2013年10月 (22)
- 2013年9月 (26)
- 2013年8月 (25)
- 2013年7月 (27)
- 2013年6月 (31)
- 2013年5月 (31)
- 2013年4月 (35)
- 2013年3月 (33)
- 2013年2月 (29)
- 2013年1月 (38)
- 2012年12月 (30)
- 2012年11月 (35)
- 2012年10月 (34)
- 2012年9月 (35)
- 2012年8月 (30)
- 2012年7月 (39)
- 2012年6月 (29)
- 2012年5月 (31)
- 2012年4月 (38)
- 2012年3月 (33)
- 2012年2月 (29)
- 2012年1月 (27)
- 2011年12月 (24)
- 2011年11月 (31)
- 2011年10月 (25)
- 2011年9月 (27)
- 2011年8月 (26)
- 2011年7月 (42)
- 2011年6月 (2)