社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2023年02月27日

更地になりました

とても暖かい週明けですね。月末、やりきっております最中であります。

 
予定通り1ヶ月かかり、ランドリージャパン3号店予定地の解体工事が終わりました。

 
コインランドリー広畑

 
やっぱり更地になったら間口が20メートル以上あるのがすごく分かります。とても良い感じです。

 
 
これから地域の方々に便利に使っていただけるよう進めていきたいと思います。

 
コインランドリー広畑

 
 
場所の発表はまた後日にさせていただきます。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 13:06

2023年02月26日

窓の潜在ニーズはこんなにあったのか

2月、先進的窓リノベ事業補助金が始まり、窓リフォームの受注が毎日あがっきます。

 
今までの受注リフォームメニューからは考えられないことで、それだけ窓以外の水廻りに目がいっていたのだろうし、それだけガラスが透明なように、そこに焦点があっていなかったのだと気付かされます。

 
やはり今回の「リフォームに対しての1000億円」というのは過去の補助金とはインパクトが異なる。

 
今までは新築に重きがおかれ、リフォームは約100億だったわけですから、従来の約10倍のお金です。

リフォーム畑にジョーロで水を撒いていたのが、水道ホースを通り越し、消防車の放水の如く投入されていると感じます。

 
そんな水圧では畑の形も変わるのは至極当然なことで、ここですぐに変化させるから新しい実がなることは明白だ。

 
 
リフォームって、毎日の生活をより快適にするためにされる。

 
リフォームをされるお客様は、現状に「不満と不便」を感じている。リフォームをする動機に、これ以外のものはないと私は定義付けている。

 
窓はそれだけ毎日の生活に大きな影響を与えているし、与えていた。

 
以前このブログでも「来年は窓だ」と書いたのが昨年だったと見返したが、それは12月1日だった。

そのときは「窓」と書かずに「サッシ」と書いている私。

そこにも意識と訴求に使われたワードの異なりから現在とのギャップを感じられる。

 
そこからシフトさせたし、その過程で自分自身も変化したのだろう。

 
チャンスにいち早く気づき、すぐに行動したから現在のオレンジナイトには窓リフォームの依頼が多くきているが、でも、その前に窓の潜在ニーズを感じきれなかったと自分で思う。全くそこに目がいっていなかったのが事実です。

 
水廻りや、外壁や給湯器や、言うならばレッドオーシャンをさらにレッドにすべく、そこに飛び込んでいた。

 
もっともっともっと広い視野を持ち、思考していかないといけないし、こんなに近くに可能性がある分野があったことに、住宅はやはりおもしろいと感じます。

 
思いもよらない住宅の潜在ニーズはまだまだあるんだろうなぁ。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 09:07

2023年02月25日

姫路市青山で窓交換工事

姫路市青山の現場に来ています。ラストスパートの願掛けで、ダウンのベストを着てこなかったんですが激寒むです。

 
461052CE-40F5-4D34-827C-EE97117FA825

 
今月のチラシの目玉でもあります、窓の改修工事をさせていただいています。

 
E6EB1D34-0F64-437B-AA10-69E4245B4D70

 
E42B9C9F-4D36-4DD6-8E53-31C14E4D8AD7

 
LIXILのリプラスという商品で、窓をカバー工法というやりかたで交換していっています。

 
家中の窓を交換していますが、約2日間で仕上がるんですよ。

 
 
断熱性能が格段に上がると思いますので、変わったと感じていただけたら嬉しいです。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 09:23
ページトップ