社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2019年02月09日

売り手と買い手の第一声の重要度の違い

「玄関ドアのリフォームをお考えないですか?」と道ゆく方に声をかける。

 
「車の買い替え、ご興味ないですか?」「パソコンを新しくしませんか?」「新商品のゴルフクラブが出たんですがご覧いただけませんか?」「2週間で効果の出るダイエット器具が新発売です!」

 
売り手は第一声にこういう内容の言葉を相手に投げかける。第一声に。

 
イメージしてください。ここは店ではありません。買いにきているのではなく道です。道路で声をかけられたと。店ではまた理論が変化します。あくまで道路や玄関で声をかけられたと。

 
売り手の第一声に対して道ゆく人の第一声はこれです「結構です」

「忙しい」「いいです」「要りません」これが買い手の第一声です。

 
営業において、売り手の第一声は非常に大切です。「結構です」と言われるのを踏まえて、全力で言葉を投げかける必要があります。

相手は必ず「結構です」と言うのですが、言いながらも売り手を「観察」しています。ですから、この絶対に万人に対して売り手がしゃべらせてもらえる第一声に魂を込めなければいけません。

 
反対に買い手の第一声である「結構です」これに何の意味もありません。ただの売り手が言葉を発したから言葉で返した程度のものであり、何の価値もない言葉です。

 
重要なのは次。「結構です」と意味の無い言葉を返されたときに、売り手はもう一回同じ事を言っているかどうか。

前の例で言えば、売り手「こんにちは、2週間で効果の出るダイエット器具が新発売です!」

買い手「結構です」

売り手「2週間で効果の出るダイエット器具、ご関心はございますでしょう」この第二声とでもいうべき言葉を、第一声と重複、リピートしているか。そして、肯定形で質問しているかで、買い手の第二声は大きく左右されます。

 
お客様は相手を見ています。そして、自分が買うタイミングと買う相手は自分で決めたいと思っています。その上で、現状に少しでも不満があり、お金があるのならいつでも買ってもいいと間違いなく思っています。

 
相手を買う気にさせているのも売り手なら、買いたいくないという気にさせているのも売り手です。

 
第一声を全力で。

相手の「結構です」に反応せず、同じことを肯定形でもう一度投げかける。

すると二回連続で「結構です」と言わず、ひと言、ふた事の話をしてくれる相手は非常に多くいます。

二回連続で「結構です」と言う人に一所懸命しゃべっても無駄です。そこにお客様はほぼいません。

「そら、最近お腹も出てきたし、関心はあるけどええわ!」とひと言、ふた事しゃべってくれて断る人。ここにお客様は必ずいます。

 
潜在ニーズのある人に気持ちよく接し、その潜在ニーズをこの人になら言ってもいいかなと思わせる事。これが営業力というものだと私は思うのです。

 
営業力は交渉力や調整力、クロージング力とはまた違いそういう事を言います。いわば新規でお客様を獲得できる力と言えるでしょう。

 
第一声と営業力の話でした。

 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 03:14

2019年02月08日

ホームページにもミラブルを加えました

弊社ホームページに、サイエンスのミラブルのページを加えました。

 
IMG_3333

 
 
現在全国で非常に品薄のようです。

 
良かったらお問合せくださいませ。

 
既にお申込みいただいている分に関しましては来週お届け致しますので楽しみにしていてくださいね。

 
 
 
 
posted by orangeknight at 19:57

2019年02月07日

3月のチラシの写真撮影完了

3月のチラシやホームページに使う写真を撮ってもらいました。3月号は大工特集がおもて面なんです。なので大工の親方6人集合です。

 
 
今日は夕方からの撮影の光景をお届けします。

 
場所はいつもお世話になっている広告代理店さんの撮影室です。

 
06B6C656-8FAC-4013-AC00-A2D029FD91B0

 
4894BB79-97FC-4991-B3B1-A928010884CC

 
915C63C2-9061-42FC-BD06-6CC9DDEC2FB0

 
B071C444-5687-440D-9FD2-16B45EA010AB

 
小道具の木や大工道具を駆使してアングルを作りました。

 
7A8AD92E-6215-4628-8F96-96AEBA66AD96

 
0349705F-0A01-494D-8EEB-01D0EB62E2B1

 
C7D7611E-1448-4490-9DE9-CAB003EE20B8

 
A083B34B-C1C9-4815-801B-1C46CA97E41F

 
82432ADC-7997-4CEE-A48E-CC708E70CC2D

 
 
 
モデルさんみたいでしょ。しかし、これらの写真は顔しか使いません。「ワンショットの笑顔が欲しい」のでポージングしてもらっています。

 
85C1A767-8BF3-449F-952F-301AD2D9CF4E

 
081D2FCB-C87E-402F-BC03-6972FFAF1E36

 
06538DF8-3CEE-4C91-A664-29653EB19CFE

 
 
8DF3819A-1657-41A9-81DB-6C1F076F2393

 
 
こちらは集合でこわもてバージョンです。

 
AC702C3E-362B-4B1A-86A4-041F73111758

 
5C3C456C-2849-412C-A02F-760840D9A133

 
7C5348A8-6338-476F-BF13-8557EB1F0C59

 
EB0974D8-99D6-40AB-AB3A-E462C59FA09C

 
 
FA1DF6A3-B4D3-4B3E-B5D0-86B94804EB1A

 
あっと驚くような写真になってきますので楽しみにしてくださいね。

 
オレンジナイトのチラシ、広告は読み手におもしろいなぁと感じていただけるものにこだわりたいと思って作っています。

売れてなんぼではない。まず第一に考え方。世の中、社会、他の人に少しでも良い影響を与えられる会社になりたい。

おもしろいって思ってもらえるだけでも良い影響でしょう。やりきりました。

 
現場終わりにお疲れ様でした。ありがとうございました。バッチリです。

 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 21:15
ページトップ