社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2022年11月23日

セーフであろう焚き火

冬に大勢の人間で棟上げをするとき、焚き火をしたいなぁ。

 
真冬の外仕事は本当に寒い。毎日でなく、たくさんいるときだけでも暖がとれたらみんな喜ぶだろう。

 
燃やす木を調達する必要もないし。

 
 
田舎だからか。思えば私の小さい頃はまだ庭でなんでも燃やせた。一斗缶に家のゴミを入れて燃やしていた。

 
新聞を燃やすとすぐに灰になる。広告はインクが多いからか匂いがする。落ち葉を燃やすと「火事か」というくらいモクモクと煙が出る。これも経験だろう。

 
学校にも焼却炉もあった。教室のゴミを持っていき、ポンポン入れていた。あの大きな鉄の握りバーを持って、開けて、ギーっという鉄の音。

 
 
さすがに朝来の生野町の山の上ではガンガン燃やした。

 
誰も何も言ってこない。

 
どうしたら街中でそんなときだけでも焚き火ができるかを考えたら、チャンスがあった。

 
それはバーベキュー的焚き火だ。

 
各個人の家、庭先でバーベキューをするのは認知されている。どこでもしている。

 
でも、庭先で焚き火をしている人はいない。

 
炭でコンロならOK、木や紙で缶ならNGというのが勝負の分かれ道だと考えた。

 
 
 
一回やってみよう。大量の炭で大きなコンロで。ふっふっふ。楽しそう。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 16:11

2022年11月22日

福崎町南田原テナントでわらび餅屋さんがOPEN

福崎町で、わらび餅屋さん「本家治五郎」さんがOPENしました。

 
オレンジナイトの福崎町南田原テナントの店子様です。

 
ランドリージャパン福崎店の隣で今日開店されました。

 
福崎わらび餅

 
福崎わらび餅

 
固定資産税の調査もあり、会社のみんな分を買ってきてもらい食べました。

 
確かにモチモチして美味しかったです。

 
流行っているんですね。わらび餅。

 
繁盛されますように。

 
 
福崎町わらび餅

 
わらび餅

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 21:11

2022年11月22日

耐えたのだからここからだ

最新の矢野経済研究所さんのデータによると、2022年のリフォーム市場はだいぶん縮小したようだ。そして、また2023年にはV字回復を予想されている。

 
IMG_5618

 
21年は外出の自粛が家に対する考え方を少し変えさせ、住環境への関心が高まり、市場規模は5、7%の成長となったらしい。

 
しかし、22年は旅行や飲食にお金が戻り、また物価高が家計を直面、そこに建築資材の高騰がきて、大幅な落ち込みとなったと分析されている。

 
確かに、お金がリフォームに流れてくる要因は全く無かったのがこの1年だし、逆にマイナス要因だらけの1年であったように思う。

 
コロナ騒動を煽られている方が、まだウッドショックや物価高より数段我々の業界には影響が無かったと、私も現場にいて感じる。

 
 
来年はどうなるのかな。

 
オレンジナイトのリフォーム事業はこれまでと同じではつまらないと思う。

 
ここから、より増改築やリノベーションも増やしていきたいと思っている。わくわくするリフォームを買っていただきたいのだ。

 
人生を頑張ってこられたお客様に、リフォーム工事を楽しみにしていただき、完成してからのおうちで、まだまだ今からの人生をより快適なものにしていただきたい。

 
 
23年は必ず反動があると思う。

 
今年、落ち込みの動きに落ち込まないように耐えるのはキツかった。よく頑張ったと思う。

 
耐えたのだから、そのプラスの反動はしっかりと享受できるよう動きたい。

 
耐えたのだからここからだ。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 11:43
ページトップ