当初オレンジナイトでは、今日から5日までがGWの休みでしたが、全員返上で出社しております。
 
まずは明後日30日まで頑張って、そこからローテーションで休ませてもらおうとしています。
 
そして、本社はこのGW期間中もずっと開けておくことにしました。
 
会社機能を1日でも止めたらトラブルが起こりそうな気がしますし、このような天災での被害の時にはそれが求められるというか、希望されると感じるからです。
 
 
しかし、今回のヒョウの被害はすごいです。
実際にそれに遭われた、播磨地域の浜手(海に近い地域)にお住まいの方にしかなかなか伝わらないでしょうね。
 
ヒョウが降ってきて屋根関係が割れまくるなんて。
 
下手したら拳代の氷の塊が降ってきたんです。
 
70歳、80歳の方々でも「こんなヒョウが降ってきたことは人生で初めてや」と口々に言われます。
 
今までのパラパラのヒョウではなく、まともに頭に当たっていたらどうなっていたかのそれでしたね。
 
 
ほんの一部ですが、このような被害が出ています。
 
このようなカーポートは強いと思っていましたが、考え方を変えさせられました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
波板などは10年くらいしたら張り替えないとバリバリに割れますね。
新しいものは弾力というか、しなりますが、経年劣化で硬化したそれは全然でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
雨樋に穴が開くなんて考えたことは皆無です。
現在の雨樋は内部にアイアンが入っていますのでより丈夫にはなりましたが、ヒョウが雨樋に穴を開けるなんて。
 
これの交換は足場が要りますので、少々費用がかかってきますよね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
車も場所によっては皆さんボコボコです。
 
 
 
 
テントも破れたと張替えのご依頼もありました。
 
 
 
 
電気のボックスや、外に置いていた樹脂製の箱なんかもこのような感じです。
 
 
 
 
 
 
姫路で、被害が特に大きかった広畑にありますうちのコインランドリーですが、屋根や雨樋はどうもなかったんですが、エアコンのカバーがこんな感じで割れていました。
 
こんな硬い樹脂を貫通するなんて。
 
ガラスが割れなくて本当に良かったです。
 
 
 
 
 
 
 
 
まぁ、とにかく想像を絶するような破壊ぶりです。
 
これからは、ヒョウのことも想定してリフォームや新築をしていかないといけないと、心に刻み込まれた出来事でした。
 
 
では、今日もやりきりました。これで帰りたいと思います。
 
もうすぐ明日やな。