社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2021年02月17日

今日の生野町の貸別荘の様子

午前中は、現在建築中のオレンジナイトの貸別荘を見に行ってきました。

 
やはり生野高原、温度が下とは全然違い激寒むでした。

 
どんどん進んでいてとても楽しみです。「木」の感じがめちゃくちゃ良しです。

 
生野町 別荘

 
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 
生野町 別荘

 
生野町 別荘

 
生野町 別荘

 
生野町 別荘

 
生野町 別荘

 
 
寒さにもだいぶん慣れてきたようで、にこやかに進めてくれている隅岡親方です。

 
生野町 別荘

 
 
こちらは春名親方です。夢前町なので寒さには強いです。

 
生野町 別荘

 
 
外部の塗装は長郷協力業者会会長がやってくれています。

 
生野町 別荘

 
 
階段がついていました。

 
生野町 

 
 
二階です。

 
生野町 別荘

 
生野町 別荘

 
生野町 別荘

 
 
システムバスです。

 
生野町 別荘

 
 
そして、一番楽しみにしている暖炉はここへ鎮座します。

暖炉ってどんな感じでしょう。初めてです。超本格的なやつです。

 
生野町 別荘

 
IMG_4738

 
 
 
建築中に横でバーベキューでもしたいなぁ。凍えながら。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 11:59

2021年02月15日

外壁塗装のホームページ活躍してます

先日紹介しましたうちの会社の柴田が学校に自費で勉強に通い、1人で全て作った外壁塗装のホームページ。

 
姫路市 外壁塗装

 
姫路市 外壁塗装

 
 
2月最初にアップして以来、あからさまに外壁塗装の反響が増えてまいりました。

 
もちろん季節や他の要因もあるでしょうが、いまどきの消費者の行動としては最後にWebを確認してからの見積り依頼が普通。

 
まずはその役割を果たせていて安堵していますし、これでたくさんの方にご覧いただき、今度は認知の時点でこのホームページが活躍するように変化していくと思います。

 
柴田が毎日少しずつ変化、進化させています。

 
 
リフォーム専門店だからこその外壁塗装工事のメリット。

やっぱりワンストップが、かかりつけが、お客様にとってもいいはず。

 
春は外壁塗装、そして大型、中型のリフォームをさらに訴求していきたいと思います。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 20:32

2021年02月14日

リフォーム工事においての究極のエッセンス

リフォーム工事において、お客様に笑顔で「満足です」と評価をいただき、次も是非頼もうと思っていただくには。

また、誰かリフォームを考えていたら紹介しようと思っていただくうえで、担当者や現場管理、そして大工の親方はじめ職人に求められる究極のエッセンスはなんだと思いますか。

 
 
それは唯一無二「デリカシー」であると私は考えています。

 
 
当然ながらある一定の知識、技術力や会社の力、また思いやりといった気持ちの部分をはじめ、お金を払って工事を買っていただいたのですから、ある一定の職人技みたいなところはあたりまえの話で、ここでは議題にもあげません。

 
その現場に関わる全ての人、とりわけ担当者のデリカシーの感度の高さこそが、最大最高のサービスとリピートを産むと私は考えています。

 
 
デリカシーとは何か。

 
それは配慮とか、気配りとか相手の想いを感じる気持ち。能力であります。

 
お客様は今このようなことをお考えだろう。だから先手を打って連絡を入れる。また先にその想いを工事に反映させる。

 
お客様の声を代弁して職人みんなに自分の言葉として伝える。嫌な想いをお客様にさせないようにきちんと嫌われ役にもなりきる。

 
新しいフローリングを貼ったなら、直後にそこをほうきで掃いて、傷がいかないようにしてから養生をする。誰でもあとからは養生する。でもその1、2枚を貼り終えた直後にそうしてくれたら、私が客なら嬉しいなと感じる。

 
 
技術や少々のお金ではない。お客様の満足度はこちらのデリカシーで決まる。

さらに言うと自分本位ではなく、売り手などの相手のことも考えてくださるいわゆる良いお客様ほど、そこを重視されておられるのだ。

 
 
リフォームというサービスは売って終わりではなく、契約してそこからが本当のスタートとなる。

 
ゆえに販売だけのそれより、さらにレベルの高い営業や現場など全てにコミュニケーションが求められる。そこで最重要なのがデリカシーなのだ。

 
 
今までの経験上、極論それ以外の能力は少々劣っていてもよい。

言い換えればそこの能力を高める努力をすれば必ず成功するとも言えるだろう。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 11:05
ページトップ