たまたま昨日あるメーカーの営業担当と将来の話をしていた。
人事の事で。
大手メーカーなので日本全国転勤もあるでしょうし、部署もたくさんある。
50歳までだなという話をしていた。
早期退職も募集しているし、これからはもっと選ばれ、ふるいにかけられる。大企業は大企業で大変だと。
三菱UFJ銀行の頭取に半沢さんがなると報道があった。
もう7〜8年くらい前の週間ダイヤモンドにすでに頭取候補として載っていた。前回のドラマ半沢直樹の時だ。
当時は「へ〜本当にその名前の人がいるんだ」と思った。
今回、13人抜きとか言われているが、数ヶ月前のこれまたダイヤモンドに、半沢さんともうひとりの2人に次の頭取候補はしぼりこまれていると書いてあった。
人事ってもうずーっと前に決まっている。
なんなら大学がどこで、どこに最初に配属されたかで最終が分かるとも言われている。
大企業は大企業で大変ですし、言ったら夢がないなぁって思う。
だから優秀な人はどんどん辞めて転職するのかな。
2020年12月23日
大企業の人事
posted by orangeknight at 12:10
2020年12月22日
いただくのが100なら、与えるのは103が良い
いただくのが100なら、与えるのは103が良い。
誰しも他人から施しを受ける。助けてもらう。励ましてもらい、応援してもらい、手を貸してもらう。養ってもらうし、いろんな恩を受ける。
それが人生で100なら、その逆は103で一生を終えたいと思っている。
子供の頃はその数字は大きく逆転していたと思う。
親に育ててもらい、ご飯を食べさせてもらい、何不自由なく暮らす。
日本に生活できている事でまさか餓死することもないし、爆弾が落ちてくることも通常ありえない。
先祖に平和な世の中をいただいた。
ひと昔前の人たちが戦ってくれたおかげで少々ぼーっとしていても生きていける。働かざる者食うべからずとは最近は聴かない。
私は今、他人や世の中に与えられているのかといつも思う。考える。
いただいてばかりではないか、いただいている方が多いのはあかんぞと自分に言う。
今日や明日の日常で、自分の身近な人たちに与えれているか。いただいた分よりちょっとだけ多めの何かを。
未来に対して、昔の人たちが戦ってくれて残してくれた、今の平和と同じように何かを、ちょっとでもいただいたより多めに残せられるか。
いただくのが100なら、全力で生きて103与えたい。その3はかけがえのない大きな3だと思っている。
今日も明日も皆さんにいろんな人にいただく。私は。
だからそれ以上に与えられるように生きないとと思う。いただくのが100なら103。
誰しも他人から施しを受ける。助けてもらう。励ましてもらい、応援してもらい、手を貸してもらう。養ってもらうし、いろんな恩を受ける。
それが人生で100なら、その逆は103で一生を終えたいと思っている。
子供の頃はその数字は大きく逆転していたと思う。
親に育ててもらい、ご飯を食べさせてもらい、何不自由なく暮らす。
日本に生活できている事でまさか餓死することもないし、爆弾が落ちてくることも通常ありえない。
先祖に平和な世の中をいただいた。
ひと昔前の人たちが戦ってくれたおかげで少々ぼーっとしていても生きていける。働かざる者食うべからずとは最近は聴かない。
私は今、他人や世の中に与えられているのかといつも思う。考える。
いただいてばかりではないか、いただいている方が多いのはあかんぞと自分に言う。
今日や明日の日常で、自分の身近な人たちに与えれているか。いただいた分よりちょっとだけ多めの何かを。
未来に対して、昔の人たちが戦ってくれて残してくれた、今の平和と同じように何かを、ちょっとでもいただいたより多めに残せられるか。
いただくのが100なら、全力で生きて103与えたい。その3はかけがえのない大きな3だと思っている。
今日も明日も皆さんにいろんな人にいただく。私は。
だからそれ以上に与えられるように生きないとと思う。いただくのが100なら103。
posted by orangeknight at 14:24
2020年12月21日
2020年、私が担当させていただいた現場大賞
私が担当させていただいたリフォーム工事で、2020年の1年間で最も印象に残り、最も打合せや現場管理に時間を使った現場をご紹介します。
大きな工事というだけでなく、お客様がおうちのリフォームにいたくご関心があり、そして何より人として感じの良いお方でしたので私も力を注がせていただきました。
以前に波板の張替えをさせていただいた女性のお客様で、そのときは他に社員が誰もいなくて私が担当となり伺いました。
今回、2年ぶりに会社にお電話をいただき、大きなリフォームを任せていただくことになりました。
お客様のおうちの工事を、まだ波板しかしていない私やオレンジナイトを、最初から信用していただいた事。これを最初から最後まで忘れず恩に想い対応させていただきました。
工事内容は水廻り、内装、廊下、玄関、エコキュート、屋根瓦葺き替え、外壁塗装工事などです。
工期は3ヶ月、中と外の工事を年始と初夏に2回に分けて施工させていただきました。
施工前


施工中


施工後


施工前

施工中

施工後



施工前

施工中

施工後

こちらはお客様がソフトを購入され、自らお作りになられました。

こんな感じに外観を洋風にしたいとご希望いただきました。
施工前


施工中

施工後


施工前



施工中




施工後




施工前


施工中

施工後


施工前


施工中




施工後



施工前

お客様のご希望パース

施工後

来年の秋からまた次なるリフォームをお考えです。
次回も、今回以上にご満足いただけるよう、全力で尽くしていきたいと思います。
既存の和室が最高に居心地の良いリビングになるように。
コロナの影響が出だした春先、厳しい時に気持ちよく受注いただけてとてもありがたかったです。
私が数字で引っ張ったら他のみんなも一層頑張らないとと思います。コロナを恐ろしいと煽るマスコミに勝った一年を作れた受注であったと心から感謝しています。
ターニングポイントってあるんです。
売上が上がり、普通に職人に仕事を出せる。ありがたい事です。
お客様にはそれは言いませんし、関係のない事ですが、そんな想いで関わらせていただいた現場でした。
だから一層精一杯取り組んだ、私の今年一番の現場大賞でした。
大きな工事というだけでなく、お客様がおうちのリフォームにいたくご関心があり、そして何より人として感じの良いお方でしたので私も力を注がせていただきました。
以前に波板の張替えをさせていただいた女性のお客様で、そのときは他に社員が誰もいなくて私が担当となり伺いました。
今回、2年ぶりに会社にお電話をいただき、大きなリフォームを任せていただくことになりました。
お客様のおうちの工事を、まだ波板しかしていない私やオレンジナイトを、最初から信用していただいた事。これを最初から最後まで忘れず恩に想い対応させていただきました。
工事内容は水廻り、内装、廊下、玄関、エコキュート、屋根瓦葺き替え、外壁塗装工事などです。
工期は3ヶ月、中と外の工事を年始と初夏に2回に分けて施工させていただきました。
施工前


施工中


施工後


施工前

施工中

施工後



施工前

施工中

施工後

こちらはお客様がソフトを購入され、自らお作りになられました。

こんな感じに外観を洋風にしたいとご希望いただきました。
施工前


施工中

施工後


施工前



施工中




施工後




施工前


施工中

施工後


施工前


施工中




施工後



施工前

お客様のご希望パース

施工後

来年の秋からまた次なるリフォームをお考えです。
次回も、今回以上にご満足いただけるよう、全力で尽くしていきたいと思います。
既存の和室が最高に居心地の良いリビングになるように。
コロナの影響が出だした春先、厳しい時に気持ちよく受注いただけてとてもありがたかったです。
私が数字で引っ張ったら他のみんなも一層頑張らないとと思います。コロナを恐ろしいと煽るマスコミに勝った一年を作れた受注であったと心から感謝しています。
ターニングポイントってあるんです。
売上が上がり、普通に職人に仕事を出せる。ありがたい事です。
お客様にはそれは言いませんし、関係のない事ですが、そんな想いで関わらせていただいた現場でした。
だから一層精一杯取り組んだ、私の今年一番の現場大賞でした。
posted by orangeknight at 21:06
-
Twitter
-
最近の記事
-
過去ログ
- 2025年5月 (1)
- 2025年4月 (34)
- 2025年3月 (35)
- 2025年2月 (34)
- 2025年1月 (30)
- 2024年12月 (41)
- 2024年11月 (32)
- 2024年10月 (35)
- 2024年9月 (42)
- 2024年8月 (30)
- 2024年7月 (40)
- 2024年6月 (41)
- 2024年5月 (35)
- 2024年4月 (42)
- 2024年3月 (53)
- 2024年2月 (39)
- 2024年1月 (37)
- 2023年12月 (40)
- 2023年11月 (35)
- 2023年10月 (33)
- 2023年9月 (39)
- 2023年8月 (36)
- 2023年7月 (37)
- 2023年6月 (42)
- 2023年5月 (32)
- 2023年4月 (31)
- 2023年3月 (38)
- 2023年2月 (32)
- 2023年1月 (31)
- 2022年12月 (36)
- 2022年11月 (34)
- 2022年10月 (28)
- 2022年9月 (27)
- 2022年8月 (30)
- 2022年7月 (32)
- 2022年6月 (40)
- 2022年5月 (21)
- 2022年4月 (34)
- 2022年3月 (40)
- 2022年2月 (31)
- 2022年1月 (34)
- 2021年12月 (35)
- 2021年11月 (32)
- 2021年10月 (34)
- 2021年9月 (39)
- 2021年8月 (35)
- 2021年7月 (42)
- 2021年6月 (30)
- 2021年5月 (28)
- 2021年4月 (30)
- 2021年3月 (29)
- 2021年2月 (34)
- 2021年1月 (37)
- 2020年12月 (38)
- 2020年11月 (38)
- 2020年10月 (36)
- 2020年9月 (32)
- 2020年8月 (36)
- 2020年7月 (34)
- 2020年6月 (36)
- 2020年5月 (39)
- 2020年4月 (43)
- 2020年3月 (40)
- 2020年2月 (36)
- 2020年1月 (34)
- 2019年12月 (37)
- 2019年11月 (28)
- 2019年10月 (30)
- 2019年9月 (43)
- 2019年8月 (33)
- 2019年7月 (34)
- 2019年6月 (34)
- 2019年5月 (25)
- 2019年4月 (29)
- 2019年3月 (37)
- 2019年2月 (34)
- 2019年1月 (28)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (31)
- 2018年10月 (34)
- 2018年9月 (37)
- 2018年8月 (29)
- 2018年7月 (39)
- 2018年6月 (40)
- 2018年5月 (34)
- 2018年4月 (35)
- 2018年3月 (34)
- 2018年2月 (25)
- 2018年1月 (31)
- 2017年12月 (29)
- 2017年11月 (31)
- 2017年10月 (30)
- 2017年9月 (33)
- 2017年8月 (39)
- 2017年7月 (39)
- 2017年6月 (35)
- 2017年5月 (40)
- 2017年4月 (42)
- 2017年3月 (34)
- 2017年2月 (41)
- 2017年1月 (41)
- 2016年12月 (40)
- 2016年11月 (35)
- 2016年10月 (37)
- 2016年9月 (43)
- 2016年8月 (49)
- 2016年7月 (38)
- 2016年6月 (44)
- 2016年5月 (46)
- 2016年4月 (41)
- 2016年3月 (43)
- 2016年2月 (41)
- 2016年1月 (43)
- 2015年12月 (43)
- 2015年11月 (45)
- 2015年10月 (41)
- 2015年9月 (36)
- 2015年8月 (36)
- 2015年7月 (33)
- 2015年6月 (23)
- 2015年5月 (30)
- 2015年4月 (34)
- 2015年3月 (38)
- 2015年2月 (26)
- 2015年1月 (27)
- 2014年12月 (28)
- 2014年11月 (31)
- 2014年10月 (20)
- 2014年9月 (21)
- 2014年8月 (21)
- 2014年7月 (26)
- 2014年6月 (23)
- 2014年5月 (21)
- 2014年4月 (22)
- 2014年3月 (22)
- 2014年2月 (21)
- 2014年1月 (20)
- 2013年12月 (22)
- 2013年11月 (22)
- 2013年10月 (22)
- 2013年9月 (26)
- 2013年8月 (25)
- 2013年7月 (27)
- 2013年6月 (31)
- 2013年5月 (31)
- 2013年4月 (35)
- 2013年3月 (33)
- 2013年2月 (29)
- 2013年1月 (38)
- 2012年12月 (30)
- 2012年11月 (35)
- 2012年10月 (34)
- 2012年9月 (35)
- 2012年8月 (30)
- 2012年7月 (39)
- 2012年6月 (29)
- 2012年5月 (31)
- 2012年4月 (38)
- 2012年3月 (33)
- 2012年2月 (29)
- 2012年1月 (27)
- 2011年12月 (24)
- 2011年11月 (31)
- 2011年10月 (25)
- 2011年9月 (27)
- 2011年8月 (26)
- 2011年7月 (42)
- 2011年6月 (2)