広陵が出場を辞退した。なぜ。悲しい。広陵の子供たちがシュンとした顔で広島に帰るのかと思うと、辛いな。
私はそれは違うやろと思う。
次の試合も甲子園でせいいっぱい応援しようと思っていたのに。
まず、今出場を辞退する決定は違いますよね。
それは大人の都合である。
辞退をするのならもっと早い春の段階であり、それで解決したと決めたなら、関係者は、今度は広陵の子たちを守ってやることに全力を尽くさないといけないだろう。
そう書くと「では被害者は?」と言われるが、それは前段階のものであり、それは関係者がきちんとそのときに収めるべきもので、外野がどうこう言うことではない。
いったい、これから広陵の野球部の子たちはどんな顔をして帰り、どうやって過ごせばいいのか。
あえて言うが、そこまで社会的制裁を喰らわないといけないことか。
間違いは誰にでもあるし、それを正しく育むのが大人の役割で、大人は自らの保身を一番に想ってはいけない。
私が校長なら、記者会見で自分の言葉できちんと言う。私が責任をとるからこのままさせてあげてほしいと。叩かれたら叩き返すし。
最近の日本のこの風潮は間違っている。
何か間違いを犯した人をキャンセルする風潮。
タレント、政治家、著名人、1つ間違いを犯したら極悪人みたいに報道し、どこの誰かわからないネット民が物知り顔で好き勝手言う。
もう2度と表舞台に出られないように叩き、今までの活躍なども全否定する現代の日本。
このままでは誰も前に出ていかなくなるし、優秀な人間がリーダーとなり、引っ張っていくことをしなくなるわけで、それは結局国益にならないくらいの大きなことに発展していくのに、それに気づかず目先のつまらないことでワーワー言う。
人を殺したのなら死刑でいい。他人をレイプしたのなら、同じくそれ相応の刑を受けたらいい。
でもね、きちんと謝罪し、それ相応の制裁を受けた人は、それが殺人などの許されない罪でないのなら、また次のチャンスを与えてあげるのが、私は正しい社会であると考える。
失敗した人間は使い捨てか。
その人はもうこの世からキャンセルか。
自分がその立場になったらどうだろう。
この社会、世の中に絶望するんじゃないか。
そして、そのパワーは歪んだ方向に向いていく。
能力のある人ほど、正しいことをしても結果を出すし、悪い方向にいっても同じように悪い結果を出す。
頑張っている人を叩いて終わりの風潮は変えなければいけない。
また、今回の広陵のような子供たちの問題に関しては、大人は大人としてのその役割を全力で果たさないといけない。
それが教育者であり、先生だろう。そこをするから尊敬される仕事なのだ。
子供も守らない先生ならただの公務員で、そんなものはいらない。
広陵の子達はしばらくはしんどいかもしれない。しかし、これを飲み込み、頭を大きく打ったわけだから、それを経験にし、またこれから長い人生を正しく歩んでいってほしい。前を向いて。
分かってくれる大人もこの世の中にはいっぱいいるからな。
未熟であるがうえのことを、大人の物差しだけではかるのではなく、教育という観点でみてあげてほしかった。
2025年08月10日
広陵の出場辞退に想うこと
posted by orangeknight at 16:27
2025年08月10日
市船ソウル 良かった やはり刺さるなぁ
明日は雨天中止になりましたから、本日が甲子園の二部制最終日となりました。

二部制って、4試合目が始まるのが19時あたりまえですから、必ずナイターになりますし、終わるのが遅いのです。
姫路に帰ってくるのは23時をまわりますから、朝は7時から15分までには行きたいですから5時半ですし、なかなか体力がいる仕組みです。


私に権力とふんだんなお金があったらなぁ。
甲子園の球場内の景色を極力変えないように、強力なガラスで屋根を作り、エアコンをつけて、従来通り明るい昼間に試合をさせてあげたいし、それならこんな時間にもならないのになぁと近年切に想います。
そう、屋根があれば雨も。夕方、雨が降りました。
雨を想定し、中央の中段か上段にしています。今日の席は5段目でしたから、計算上は上に屋根があり大丈夫なのですが、斜め降りで少々アウトでした。



ところで、やっぱり市立船橋の市船ソウルは最高でしたよ。
甲子園って、イニング終盤になりますと、負けている方の学校を、アルプス以外の観客みんなが応援する傾向にあります。
その際にあのメロディは球場を一体にしますね。
明豊はこの夏最初の、甲子園というところの判官贔屓を味わったと思います。実際、市船ソウルと手拍子でエラーも誘いましたからね。

市立ですごいですよね。3年前、市立船橋の甲子園出場をみて、今の3年生はみんな入部したそうです。その際の52人は誰一人辞めていないって素晴らしいことですね。
あと、青藍泰斗、佐賀北に負けはしましたが、これから先、甲子園に出てくる学校になるような気がしました。
監督は就任2年、27歳らしいです。
負けている状況で最後、満塁のチャンスになりました。しかし、バッターの子がバットを振ったときに足がつったようで、治療にベンチに入りました。
待てば復活していたでしょうが、さらっと代打を出しましたもんね。
また、キャプテンの子、1年生のときから監督にキャプテンを指名されたそうですよ。人間性が良いと。2年生がいるのに。
そのような幾つものエピソード、タイブレークのときのサイン等、いろんなことから、何かこの監督に時代を感じました。
次は11日、やっと通しで4試合です。

二部制って、4試合目が始まるのが19時あたりまえですから、必ずナイターになりますし、終わるのが遅いのです。
姫路に帰ってくるのは23時をまわりますから、朝は7時から15分までには行きたいですから5時半ですし、なかなか体力がいる仕組みです。


私に権力とふんだんなお金があったらなぁ。
甲子園の球場内の景色を極力変えないように、強力なガラスで屋根を作り、エアコンをつけて、従来通り明るい昼間に試合をさせてあげたいし、それならこんな時間にもならないのになぁと近年切に想います。
そう、屋根があれば雨も。夕方、雨が降りました。
雨を想定し、中央の中段か上段にしています。今日の席は5段目でしたから、計算上は上に屋根があり大丈夫なのですが、斜め降りで少々アウトでした。



ところで、やっぱり市立船橋の市船ソウルは最高でしたよ。
甲子園って、イニング終盤になりますと、負けている方の学校を、アルプス以外の観客みんなが応援する傾向にあります。
その際にあのメロディは球場を一体にしますね。
明豊はこの夏最初の、甲子園というところの判官贔屓を味わったと思います。実際、市船ソウルと手拍子でエラーも誘いましたからね。

市立ですごいですよね。3年前、市立船橋の甲子園出場をみて、今の3年生はみんな入部したそうです。その際の52人は誰一人辞めていないって素晴らしいことですね。
あと、青藍泰斗、佐賀北に負けはしましたが、これから先、甲子園に出てくる学校になるような気がしました。
監督は就任2年、27歳らしいです。
負けている状況で最後、満塁のチャンスになりました。しかし、バッターの子がバットを振ったときに足がつったようで、治療にベンチに入りました。
待てば復活していたでしょうが、さらっと代打を出しましたもんね。
また、キャプテンの子、1年生のときから監督にキャプテンを指名されたそうですよ。人間性が良いと。2年生がいるのに。
そのような幾つものエピソード、タイブレークのときのサイン等、いろんなことから、何かこの監督に時代を感じました。
次は11日、やっと通しで4試合です。
posted by orangeknight at 01:18
2025年08月08日
智弁和歌山と済美と東洋大姫路
今日は甲子園は午前の部だけとしました。
この夏、一番観客が入っていましたよ。これからお盆にかけて満員ですね。


まず、なんと言っても智弁和歌山が負けてしまった。
試合後、あまりの脱力でしばらく放心状態となりました。
負けて泣いているんですから、入っているんでしょう。と、自分自身を客観視します。まわりに悟られないよう、汗をぬぐうみたいに顔を拭きまくりました。
最後のバッター、9回裏、満塁で背番号7番の奥君でしたね。
この子、1年から試合に出ていました。
才能あるんだなぁと、眺めていて感じた子でした。詳しくは知りませんけど、これで卒業なんですね。3年間ありがとうと思いました。
全然関係のない私のような他人に、そんな感謝のパワーを与えてくれていること自体すごいことです。
これからもますますいろんなことに頑張っていってほしい。

あと、東洋ですね。姫路の人は東洋と言います。
たくさん直に試合を観ていますから、ちょっと素人ながらに分かるものがあります。
今年の東洋大姫路は優勝するんではないでしょうか。
夕方の横浜を観ていないのであれですが、他チームと比べ、ワンランク上です。
何が、と言われたら、メンバーのみんながみんな、甲子園に出てる子たちの平均値を上回っています。
野球偏差値が高いという表現が適切かな。
優勝してほしいなぁ。
姫路の誇りです。

あと、対戦相手の済美のエースの子、滋賀の子らしいです。2018年の済美対星稜の、大会史上初の延長サヨナラ満塁逆転ホームランを観て、済美で野球がしたいと思って進学したそうです。
試合中、ラジオで聴きました。
そうなんやなぁと。
何か感慨深い。
実は私もなんです。私が夏の甲子園に毎日通うようになったのも、甲子園でその試合を観たからでした。
そんな試合とまためぐり会いたい。あの時はたまたま出会えたが、次はそんなラッキーはいただけないと思う。なので出来る限り全部を観ています。
忘れもしない。ネット裏のやや一塁側で観ていた試合でした。
逆転逆転ですごい攻防でした。
打った瞬間、角度から入ったと思いました。
カキーンという高音が響き、2秒くらいの静寂の後の、あの球場全体の唸るようなオーーーっという声。
鳥肌が立ちました。
感動したし、いまだに私にとっても夏の甲子園の最高のゲームの1つです。
サヨナラの試合後、前の星稜の山下監督がなんとも言えない表情で、すぐ前の席から帰って行ったのが懐かしい。
そんな試合を同じく観た子が、今そのチームのエースなんだと思ったら、何か仲間というか、同じもので心震わせた仲というか。勝手に。
午後途中から、溜まったチェック等の仕事を猛烈にやってきました。
これで明日また会社が前に進むな。盆明け、より良いスタートがきれるだろう。
私もまだまだ甲子園に進む。

この夏、一番観客が入っていましたよ。これからお盆にかけて満員ですね。


まず、なんと言っても智弁和歌山が負けてしまった。
試合後、あまりの脱力でしばらく放心状態となりました。
負けて泣いているんですから、入っているんでしょう。と、自分自身を客観視します。まわりに悟られないよう、汗をぬぐうみたいに顔を拭きまくりました。
最後のバッター、9回裏、満塁で背番号7番の奥君でしたね。
この子、1年から試合に出ていました。
才能あるんだなぁと、眺めていて感じた子でした。詳しくは知りませんけど、これで卒業なんですね。3年間ありがとうと思いました。
全然関係のない私のような他人に、そんな感謝のパワーを与えてくれていること自体すごいことです。
これからもますますいろんなことに頑張っていってほしい。

あと、東洋ですね。姫路の人は東洋と言います。
たくさん直に試合を観ていますから、ちょっと素人ながらに分かるものがあります。
今年の東洋大姫路は優勝するんではないでしょうか。
夕方の横浜を観ていないのであれですが、他チームと比べ、ワンランク上です。
何が、と言われたら、メンバーのみんながみんな、甲子園に出てる子たちの平均値を上回っています。
野球偏差値が高いという表現が適切かな。
優勝してほしいなぁ。
姫路の誇りです。

あと、対戦相手の済美のエースの子、滋賀の子らしいです。2018年の済美対星稜の、大会史上初の延長サヨナラ満塁逆転ホームランを観て、済美で野球がしたいと思って進学したそうです。
試合中、ラジオで聴きました。
そうなんやなぁと。
何か感慨深い。
実は私もなんです。私が夏の甲子園に毎日通うようになったのも、甲子園でその試合を観たからでした。
そんな試合とまためぐり会いたい。あの時はたまたま出会えたが、次はそんなラッキーはいただけないと思う。なので出来る限り全部を観ています。
忘れもしない。ネット裏のやや一塁側で観ていた試合でした。
逆転逆転ですごい攻防でした。
打った瞬間、角度から入ったと思いました。
カキーンという高音が響き、2秒くらいの静寂の後の、あの球場全体の唸るようなオーーーっという声。
鳥肌が立ちました。
感動したし、いまだに私にとっても夏の甲子園の最高のゲームの1つです。
サヨナラの試合後、前の星稜の山下監督がなんとも言えない表情で、すぐ前の席から帰って行ったのが懐かしい。
そんな試合を同じく観た子が、今そのチームのエースなんだと思ったら、何か仲間というか、同じもので心震わせた仲というか。勝手に。
午後途中から、溜まったチェック等の仕事を猛烈にやってきました。
これで明日また会社が前に進むな。盆明け、より良いスタートがきれるだろう。
私もまだまだ甲子園に進む。

posted by orangeknight at 22:44
-
Twitter
-
最近の記事
- (05/22) リフォームの見積り
- (05/21) 事務職の給与を10%アップ
- (05/20) コメ買ったことない発言 おもしろいな
- (05/19) 今週のリビング姫路でもあしたのエコキュートの記事掲載
- (05/18) 最近ググるをしていない
- (05/18) 今日は布団や大物洗いの当たり日
- (05/16) 今日はオレンジナイトの新聞折込みの日
- (05/15) あしたのエコキュート、夏バージョンへ
- (05/15) 現場で車に貼っていただくマグネットの意義
- (05/14) オレンジナイト事務職求人いたします
- (05/14) 挨拶と靴を揃える
- (05/13) コインランドリー清掃スタッフを募集
- (05/13) オレンジナイトは夏はお風呂で
- (05/12) 関西万博2回目行きました!
- (05/10) 姫路市八家にて外壁塗装工事着工
- (05/10) イタリア館の縦文字をやりたい
- (05/09) 今は一平ちゃん派
- (05/08) 姫路市飾磨区の収益物件のリフォームをしよう
- (05/08) あらためていろんな人に感謝です
- (05/08) ネットで見つけた少々リスキーな物件に買い付け
-
過去ログ
- 2025年8月 (34)
- 2025年7月 (36)
- 2025年6月 (39)
- 2025年5月 (37)
- 2025年4月 (34)
- 2025年3月 (35)
- 2025年2月 (34)
- 2025年1月 (30)
- 2024年12月 (41)
- 2024年11月 (32)
- 2024年10月 (35)
- 2024年9月 (42)
- 2024年8月 (30)
- 2024年7月 (40)
- 2024年6月 (41)
- 2024年5月 (35)
- 2024年4月 (42)
- 2024年3月 (53)
- 2024年2月 (39)
- 2024年1月 (37)
- 2023年12月 (40)
- 2023年11月 (35)
- 2023年10月 (33)
- 2023年9月 (39)
- 2023年8月 (36)
- 2023年7月 (37)
- 2023年6月 (42)
- 2023年5月 (32)
- 2023年4月 (31)
- 2023年3月 (38)
- 2023年2月 (32)
- 2023年1月 (31)
- 2022年12月 (36)
- 2022年11月 (34)
- 2022年10月 (28)
- 2022年9月 (27)
- 2022年8月 (30)
- 2022年7月 (32)
- 2022年6月 (40)
- 2022年5月 (21)
- 2022年4月 (34)
- 2022年3月 (40)
- 2022年2月 (31)
- 2022年1月 (34)
- 2021年12月 (35)
- 2021年11月 (32)
- 2021年10月 (34)
- 2021年9月 (39)
- 2021年8月 (35)
- 2021年7月 (42)
- 2021年6月 (30)
- 2021年5月 (28)
- 2021年4月 (30)
- 2021年3月 (29)
- 2021年2月 (34)
- 2021年1月 (37)
- 2020年12月 (38)
- 2020年11月 (38)
- 2020年10月 (36)
- 2020年9月 (32)
- 2020年8月 (36)
- 2020年7月 (34)
- 2020年6月 (36)
- 2020年5月 (39)
- 2020年4月 (43)
- 2020年3月 (40)
- 2020年2月 (36)
- 2020年1月 (34)
- 2019年12月 (37)
- 2019年11月 (28)
- 2019年10月 (30)
- 2019年9月 (43)
- 2019年8月 (33)
- 2019年7月 (34)
- 2019年6月 (34)
- 2019年5月 (25)
- 2019年4月 (29)
- 2019年3月 (37)
- 2019年2月 (34)
- 2019年1月 (28)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (31)
- 2018年10月 (34)
- 2018年9月 (37)
- 2018年8月 (29)
- 2018年7月 (39)
- 2018年6月 (40)
- 2018年5月 (34)
- 2018年4月 (35)
- 2018年3月 (34)
- 2018年2月 (25)
- 2018年1月 (31)
- 2017年12月 (29)
- 2017年11月 (31)
- 2017年10月 (30)
- 2017年9月 (33)
- 2017年8月 (39)
- 2017年7月 (39)
- 2017年6月 (35)
- 2017年5月 (40)
- 2017年4月 (42)
- 2017年3月 (34)
- 2017年2月 (41)
- 2017年1月 (41)
- 2016年12月 (40)
- 2016年11月 (35)
- 2016年10月 (37)
- 2016年9月 (43)
- 2016年8月 (49)
- 2016年7月 (38)
- 2016年6月 (44)
- 2016年5月 (46)
- 2016年4月 (41)
- 2016年3月 (43)
- 2016年2月 (41)
- 2016年1月 (43)
- 2015年12月 (43)
- 2015年11月 (45)
- 2015年10月 (41)
- 2015年9月 (36)
- 2015年8月 (36)
- 2015年7月 (33)
- 2015年6月 (23)
- 2015年5月 (30)
- 2015年4月 (34)
- 2015年3月 (38)
- 2015年2月 (26)
- 2015年1月 (27)
- 2014年12月 (28)
- 2014年11月 (31)
- 2014年10月 (20)
- 2014年9月 (21)
- 2014年8月 (21)
- 2014年7月 (26)
- 2014年6月 (23)
- 2014年5月 (21)
- 2014年4月 (22)
- 2014年3月 (22)
- 2014年2月 (21)
- 2014年1月 (20)
- 2013年12月 (22)
- 2013年11月 (22)
- 2013年10月 (22)
- 2013年9月 (26)
- 2013年8月 (25)
- 2013年7月 (27)
- 2013年6月 (31)
- 2013年5月 (31)
- 2013年4月 (35)
- 2013年3月 (33)
- 2013年2月 (29)
- 2013年1月 (38)
- 2012年12月 (30)
- 2012年11月 (35)
- 2012年10月 (34)
- 2012年9月 (35)
- 2012年8月 (30)
- 2012年7月 (39)
- 2012年6月 (29)
- 2012年5月 (31)
- 2012年4月 (38)
- 2012年3月 (33)
- 2012年2月 (29)
- 2012年1月 (27)
- 2011年12月 (24)
- 2011年11月 (31)
- 2011年10月 (25)
- 2011年9月 (27)
- 2011年8月 (26)
- 2011年7月 (42)
- 2011年6月 (2)