おはようございます、今日も暑いです。湿度。昨日の夜、エアコンをさらにどのように提案していくかの講習を、ダイキンから講習の先生に来てもらい勉強した。
SPDS(スピダス)。温度、湿度、気流、清浄度。一気にトークをレベルアップするのは無理があるので、まずは教えてもらった除湿を柱にやっていこう。
しかし、圧倒的な説明だったな。エアコン道みたいな。そういうの好きです。
毎日朝一にコインランドリー各店の前日の売上をチェックします。
いよいよ暗黒の季節に入りました。
5店舗で3日連続11万前後の売上が続きます。
しかし、こういうさっぱりな夏を逆手にとった手法っていうのがあるんですよね。なんでもそういうものは存在する。必ずそれを見つけ、やって、夏を赤字から黒字にすると宣言します。
7月から、オレンジナイトで使用するフローリングの標準仕様をアップグレードさせました。
シートから突板(つきいた)にしたんです。
やっぱり自然なものは質感がいい。表情がみんな違うし、シートと違ってそれがおおらか。柔らかい。バーチやアカシアの濃淡は飽きない。
今、この物価高の情勢のときに、いろんなモノやコトをワンランクアップすることって、その後で生き残るための絶対条件だと思っています。
エコキュートがこの夏よく売れる。しかし、エコキュートは冬に壊れるイメージがあったが、夏のこの高温でも壊れるのか。
そうそう、これは絶対だと思っている私の説ですが、エコキュートを20年持たせたかったらどうすればいいかをお教えします。
それは「エコキュートのタンクとヒートポンプ、どちらもを屋根や庇で守ること」です。
たくさんのお客様のおうちを現場で見ていますがこれは絶対でしょう。
そんなおうちは長持ちしていますよ。
エコキュートは雨や風、霜、雪そして直射日光から守ってあげたら長寿を全うします。波板でいいと思います。
今日もたくさん予定あるなぁ。それではまた一日やりきります。
2025年07月10日
7月も3分の1
posted by orangeknight at 07:18
2025年07月09日
現場に行くのはお客様とのコミュニケーションのため

先週着工しました姫路市増井新町のお客様の現場です。
紹介いただいたご新規のお客様で、マンションの1室を全面リフォームさせていただいています。



写真は今日の午前の様子です。
現在、解体工事や配管、配線の仕込み工事中でありまして、完成するのは8月の末の予定です。
スケルトンにしてのリフォームです。完全に別のお部屋に進化しますので仕上がりがとても楽しみです。
それにしても、チャットワークというアプリでの、現場に入る皆さんでのグループチャット、そして優秀な大工さん筆頭に職人の皆さんのおかげで、同時にたくさんの現場をお世話になれるようになったとつくづく感じます。
チャットワークを確認し、調整したり、指示したり、そして相談する時間は増えましたが、電話の時間や現場に行く移動時間が格段に減りましたので、効率は非常に高まったと感じます。
もはや現場に行く意味は、工事の内容についてよりも、お客様とのコミュニケーションのためとなっています。
それで良いですよね。人間にしかできない仕事だけをするようになっていけば良いと思います。
明日からも太陽光発電や蓄電池、オール電化をお世話になる現場が始まります。
週明けからはお風呂と洗面室、エコキュート。それこそ先日のクリナップイベントでシステムバスのラクヴィアを買っていただいたお客様です。
8月に入ると西明石でもマンションの全面工事や、飾磨でもこちらもお風呂をラクヴィアにリフォームし、洗面室も改修させていただくおうちへと続いていきます。
まだまだ他にもあるんです。明日からもお電話やご連絡があると思います。
ありがたいことです。そう、仕事があるってありがたい。
ただ、これはあたりまえではない。
そして私にとってはたくさんの現場でも、そのお客様にとっては、一軒のかけがえのないご自宅の工事であるということを、肝に銘じてやっておりますし、やり続けたいと思います。
現場に行く意味も時の流れとともに変化する。効率は大事だが、しかし、それよりも大切なことやものもある。
忘れずにやりたいと思います。
posted by orangeknight at 17:36
2025年07月09日
ランドリージャパンたつの店に来ています
ランドリージャパンたつの店に来ています。


すごい広い店内。そして高い天井。
コインランドリーで洗濯することがオシャレと感じていただけるような建築。
これを意識してやっています。

月曜日の朝は足場しかなかったのに、どんどん形になっていきます。
大工さんって素晴らしい職業ですよね。
私は大工でもないし、不器用ですが、みていて誇らしく思います。

思い描いたものを形にし、造っていってくれて感謝です。


すごい広い店内。そして高い天井。
コインランドリーで洗濯することがオシャレと感じていただけるような建築。
これを意識してやっています。

月曜日の朝は足場しかなかったのに、どんどん形になっていきます。
大工さんって素晴らしい職業ですよね。
私は大工でもないし、不器用ですが、みていて誇らしく思います。

思い描いたものを形にし、造っていってくれて感謝です。
posted by orangeknight at 10:50
-
Twitter
-
最近の記事
- (07/10) 7月も3分の1
- (07/09) 現場に行くのはお客様とのコミュニケーションのため
- (07/09) ランドリージャパンたつの店に来ています
- (07/09) GT63を手放しました
- (07/07) ランドリージャパンたつの店 上棟無事終わる
- (07/07) ランドリージャパンたつの店上棟
- (07/05) 屋根工事 カバー工法 後編
- (07/05) 50回目の山善さんのどてらい市へ行った
- (07/04) 屋根工事 カバー工法 前編
- (07/03) 受注ではなく、お客様の生活を想った提案
- (07/02) 基礎工事の仕上がりをみて
- (07/01) リフォーム業で描く自分の構想
- (07/01) 2025年の後半戦スタート
- (06/28) 取引先の事務所エアコン、照明工事に
- (06/28) 6月大詰め
- (06/27) タイガー炊飯器ラスト5台です
- (06/27) 使い道を考える
- (06/27) 置き配かぁ
- (06/26) 評価 続編
- (06/25) 大工さん、エコキュート職人さん、配送スタッフ募集
-
過去ログ
- 2025年7月 (13)
- 2025年6月 (39)
- 2025年5月 (37)
- 2025年4月 (34)
- 2025年3月 (35)
- 2025年2月 (34)
- 2025年1月 (30)
- 2024年12月 (41)
- 2024年11月 (32)
- 2024年10月 (35)
- 2024年9月 (42)
- 2024年8月 (30)
- 2024年7月 (40)
- 2024年6月 (41)
- 2024年5月 (35)
- 2024年4月 (42)
- 2024年3月 (53)
- 2024年2月 (39)
- 2024年1月 (37)
- 2023年12月 (40)
- 2023年11月 (35)
- 2023年10月 (33)
- 2023年9月 (39)
- 2023年8月 (36)
- 2023年7月 (37)
- 2023年6月 (42)
- 2023年5月 (32)
- 2023年4月 (31)
- 2023年3月 (38)
- 2023年2月 (32)
- 2023年1月 (31)
- 2022年12月 (36)
- 2022年11月 (34)
- 2022年10月 (28)
- 2022年9月 (27)
- 2022年8月 (30)
- 2022年7月 (32)
- 2022年6月 (40)
- 2022年5月 (21)
- 2022年4月 (34)
- 2022年3月 (40)
- 2022年2月 (31)
- 2022年1月 (34)
- 2021年12月 (35)
- 2021年11月 (32)
- 2021年10月 (34)
- 2021年9月 (39)
- 2021年8月 (35)
- 2021年7月 (42)
- 2021年6月 (30)
- 2021年5月 (28)
- 2021年4月 (30)
- 2021年3月 (29)
- 2021年2月 (34)
- 2021年1月 (37)
- 2020年12月 (38)
- 2020年11月 (38)
- 2020年10月 (36)
- 2020年9月 (32)
- 2020年8月 (36)
- 2020年7月 (34)
- 2020年6月 (36)
- 2020年5月 (39)
- 2020年4月 (43)
- 2020年3月 (40)
- 2020年2月 (36)
- 2020年1月 (34)
- 2019年12月 (37)
- 2019年11月 (28)
- 2019年10月 (30)
- 2019年9月 (43)
- 2019年8月 (33)
- 2019年7月 (34)
- 2019年6月 (34)
- 2019年5月 (25)
- 2019年4月 (29)
- 2019年3月 (37)
- 2019年2月 (34)
- 2019年1月 (28)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (31)
- 2018年10月 (34)
- 2018年9月 (37)
- 2018年8月 (29)
- 2018年7月 (39)
- 2018年6月 (40)
- 2018年5月 (34)
- 2018年4月 (35)
- 2018年3月 (34)
- 2018年2月 (25)
- 2018年1月 (31)
- 2017年12月 (29)
- 2017年11月 (31)
- 2017年10月 (30)
- 2017年9月 (33)
- 2017年8月 (39)
- 2017年7月 (39)
- 2017年6月 (35)
- 2017年5月 (40)
- 2017年4月 (42)
- 2017年3月 (34)
- 2017年2月 (41)
- 2017年1月 (41)
- 2016年12月 (40)
- 2016年11月 (35)
- 2016年10月 (37)
- 2016年9月 (43)
- 2016年8月 (49)
- 2016年7月 (38)
- 2016年6月 (44)
- 2016年5月 (46)
- 2016年4月 (41)
- 2016年3月 (43)
- 2016年2月 (41)
- 2016年1月 (43)
- 2015年12月 (43)
- 2015年11月 (45)
- 2015年10月 (41)
- 2015年9月 (36)
- 2015年8月 (36)
- 2015年7月 (33)
- 2015年6月 (23)
- 2015年5月 (30)
- 2015年4月 (34)
- 2015年3月 (38)
- 2015年2月 (26)
- 2015年1月 (27)
- 2014年12月 (28)
- 2014年11月 (31)
- 2014年10月 (20)
- 2014年9月 (21)
- 2014年8月 (21)
- 2014年7月 (26)
- 2014年6月 (23)
- 2014年5月 (21)
- 2014年4月 (22)
- 2014年3月 (22)
- 2014年2月 (21)
- 2014年1月 (20)
- 2013年12月 (22)
- 2013年11月 (22)
- 2013年10月 (22)
- 2013年9月 (26)
- 2013年8月 (25)
- 2013年7月 (27)
- 2013年6月 (31)
- 2013年5月 (31)
- 2013年4月 (35)
- 2013年3月 (33)
- 2013年2月 (29)
- 2013年1月 (38)
- 2012年12月 (30)
- 2012年11月 (35)
- 2012年10月 (34)
- 2012年9月 (35)
- 2012年8月 (30)
- 2012年7月 (39)
- 2012年6月 (29)
- 2012年5月 (31)
- 2012年4月 (38)
- 2012年3月 (33)
- 2012年2月 (29)
- 2012年1月 (27)
- 2011年12月 (24)
- 2011年11月 (31)
- 2011年10月 (25)
- 2011年9月 (27)
- 2011年8月 (26)
- 2011年7月 (42)
- 2011年6月 (2)