おはようございます、曇り空のなかを、今朝も自転車で出社してきました。
夏はこんな朝でも、あと1時間もすればカンカンに晴れてきます。それが好き。
リフォームっていう世界で、我々売り手はお客様に選択肢を提供する存在でないといけない。
いろんな木、いろんな設備機器、いろんな照明器具があるし、いろんな間取りがある。
それを「これを使うとあなたの生活はこんなふうになると思いますよ」と提案し、想像させるのがプロである。
なかなかお客様は「これください」とは言わない。
我々が提案するものを、いいねと言われ、買う。
車ならクラウンが欲しい、ランクルが欲しいと買いに行くが、システムバスルームはラクヴィアをくださいと来店する方などまずいない。
そんな市場だからこそ、我々は受注することに全集中するシステムではなく、お客様のためを想ったスキームを構築する方に力を注ぐべきなのだ。
即効性はない売上増計画ではあるが、3年、5年単位では、必ずそちらの方が確実に会社の成長につながる。
なぜならお客様のためだから。
お客様が「分からないから選べない」という発言をすることもよくある。そらぁそうだろう、はじめてご覧になるんだから。
そんなとき、お客様はあなたが、またあなたの会社が薦めるのなら、それを信頼しますという想いであるはずだ。
より質の良いものを提供しないと、そんなお客様に申し訳ないではないか。
当然予算もあるが、選択は施主がするのだ。これを肝に銘じることが全ての成功につながる。
お客様が選ばないような商品、これをワンラックアップさせていくのも今のオレンジナイトの方針、戦略と合致する。
毎日使うものだから。あと少しお金を出して全然違うものになるってこと、リフォーム、いや建築の世界ではままあることだ。
そんなあと少しを我々プロが提案すること。
これは大切なことの1つだ。
では、今日も仕事があることに感謝しながらやりきります。
2025年07月03日
受注ではなく、お客様の生活を想った提案
posted by orangeknight at 07:02
2025年07月02日
基礎工事の仕上がりをみて
ランドリージャパンたつの店の現場に来ています。

予定通り進んでおり、基礎工事も終わり、今日は養生、金曜日に土台を敷きます。



それにしても良い仕事をしてくれています。
地盤改良をいつも依頼している業者さんに、今回初めて基礎工事も頼んだのですが、素晴らしい。
まず現場がキレイ。
ゴミも落ちてないですし、セメントの残材が敷地内に全くない。
こんなに真夏に草がない。抜いてくれているからでしょう。
基礎自体も、目視ですがピシーっと通っていますし、アンカーのラインも完璧にみえます。
そんな仕事だから、当然毎日の現場報告も確実でした。
これなら、これからは基礎工事は必ずお願いすることになると思いますね。
現場は最高の営業の舞台。まさにです。
いよいよ土台を敷いたあと土曜日に足場、週明け月曜日に上棟です。
こんな現場をみると嬉しくなります。
本当に気分があがる。
オレンジナイトがワンランクアップするためには、同じようにそれを達成できる協力業者さんが不可欠。
言い換えたら出来ない方々は離れていただく。
そんなふうにさらに思うのであります。
そうですね、ここでは私が施主ですが、全ての現場でこんなふうにお客様には感じていただきたいですね。

予定通り進んでおり、基礎工事も終わり、今日は養生、金曜日に土台を敷きます。



それにしても良い仕事をしてくれています。
地盤改良をいつも依頼している業者さんに、今回初めて基礎工事も頼んだのですが、素晴らしい。
まず現場がキレイ。
ゴミも落ちてないですし、セメントの残材が敷地内に全くない。
こんなに真夏に草がない。抜いてくれているからでしょう。
基礎自体も、目視ですがピシーっと通っていますし、アンカーのラインも完璧にみえます。
そんな仕事だから、当然毎日の現場報告も確実でした。
これなら、これからは基礎工事は必ずお願いすることになると思いますね。
現場は最高の営業の舞台。まさにです。
いよいよ土台を敷いたあと土曜日に足場、週明け月曜日に上棟です。
こんな現場をみると嬉しくなります。
本当に気分があがる。
オレンジナイトがワンランクアップするためには、同じようにそれを達成できる協力業者さんが不可欠。
言い換えたら出来ない方々は離れていただく。
そんなふうにさらに思うのであります。
そうですね、ここでは私が施主ですが、全ての現場でこんなふうにお客様には感じていただきたいですね。
posted by orangeknight at 11:27
2025年07月01日
リフォーム業で描く自分の構想
私、本業のリフォームでこんな構想を描いており、近く始めようと思っております。
それは、私魚住にリフォーム・リノベーションをしてほしいというお客様の受付窓口をつくるんです。
オレンジナイトのホームページのトップページの一コマに設置します。
現在は、私は今までにお世話になっているお客様、知人、またその方々のご紹介の方を担当するようにしています。
昔はこれまで自分の担当してきたお客様からの依頼を、それぞれ社員に任せていこうとしたこともありましたが、やっぱり私はプレーヤーであり、その方が楽しいなぁということに気づき、そのようにしています。
皆さんが考えられているより、大きなリフォームやリノベーションというものは、終わったときに満足して終えることは難しいことなのです。
でも、それではいけないですし、もっともっと本当に良いリフォームをしたいというお客様に対して、自分の力を発揮したいと思うようになっています。
そのなかで、現場を気持ちよく進めようと思ったら、現場管理が要諦になります。
なので、私が受注し、その現場を現場管理に任せるなんてことはできません。
現場管理も自分がし、その助手をしてくれる人を育てていくやり方。
これをイメージしております。
会社自体ではこれまでのように営業みんなで仕事を受注し、私もその一員としてやる。
先ほどのイメージとして、自分は毎月たくさんの受注をいただくので、歯医者さんみたいなやり方をするんです。
歯医者でも医者でも弁護士でも、助手はいて然りですが、あんたにしてほしいというジャンルですよね。
そんなふうに、この先この道をいつか極めるときまで進みたいと考えております。
今日からこのブログだけでなく、Xでもリフォーム現場の様子をご紹介していこうと思います。
ホームページも近く改良していきますので、写真に加え、動画なんかも観ていただければ幸いです。
今もたくさんの工事をお世話になっているんですよ。
こちらは昨日着工しました姫路市増井新町のマンション全面リフォームです。
現在解体中です。



完全にまっさらのマンションのお部屋になるようなリフォームなんですよ。
こちらは現在佳境を迎えております、姫路市飾磨区思案橋での屋根カバー工法です。

こんなふうにドローンも駆使し、お客様には毎日屋根の工事状況を報告しています。


ドローンの動画もアップしていきたいと思います。
リフォームの道、まだみぬこの先の道、これを追求していきたい。
まだまだ成長していきたいですし、ますます地域社会に貢献していきたいと考えております。
また違うステージに、2025年後半からも向かっていきます。
それは、私魚住にリフォーム・リノベーションをしてほしいというお客様の受付窓口をつくるんです。
オレンジナイトのホームページのトップページの一コマに設置します。
現在は、私は今までにお世話になっているお客様、知人、またその方々のご紹介の方を担当するようにしています。
昔はこれまで自分の担当してきたお客様からの依頼を、それぞれ社員に任せていこうとしたこともありましたが、やっぱり私はプレーヤーであり、その方が楽しいなぁということに気づき、そのようにしています。
皆さんが考えられているより、大きなリフォームやリノベーションというものは、終わったときに満足して終えることは難しいことなのです。
でも、それではいけないですし、もっともっと本当に良いリフォームをしたいというお客様に対して、自分の力を発揮したいと思うようになっています。
そのなかで、現場を気持ちよく進めようと思ったら、現場管理が要諦になります。
なので、私が受注し、その現場を現場管理に任せるなんてことはできません。
現場管理も自分がし、その助手をしてくれる人を育てていくやり方。
これをイメージしております。
会社自体ではこれまでのように営業みんなで仕事を受注し、私もその一員としてやる。
先ほどのイメージとして、自分は毎月たくさんの受注をいただくので、歯医者さんみたいなやり方をするんです。
歯医者でも医者でも弁護士でも、助手はいて然りですが、あんたにしてほしいというジャンルですよね。
そんなふうに、この先この道をいつか極めるときまで進みたいと考えております。
今日からこのブログだけでなく、Xでもリフォーム現場の様子をご紹介していこうと思います。
ホームページも近く改良していきますので、写真に加え、動画なんかも観ていただければ幸いです。
今もたくさんの工事をお世話になっているんですよ。
こちらは昨日着工しました姫路市増井新町のマンション全面リフォームです。
現在解体中です。



完全にまっさらのマンションのお部屋になるようなリフォームなんですよ。
こちらは現在佳境を迎えております、姫路市飾磨区思案橋での屋根カバー工法です。

こんなふうにドローンも駆使し、お客様には毎日屋根の工事状況を報告しています。


ドローンの動画もアップしていきたいと思います。
リフォームの道、まだみぬこの先の道、これを追求していきたい。
まだまだ成長していきたいですし、ますます地域社会に貢献していきたいと考えております。
また違うステージに、2025年後半からも向かっていきます。
posted by orangeknight at 16:30
-
Twitter
-
最近の記事
- (08/22) 姫路市網干区にて 屋根をカバー工法で葺き替え
- (08/21) 姫路市北新在家にて床版と外構改修
- (08/21) 会社で神村応援中
- (08/20) 帰って秋味飲もうっと
- (08/18) 明日が普通にあるって幸せな事である
- (08/18) 祖父が大往生しました
- (08/16) 今日から仕事再開
- (08/11) 4試合がやはり良いな。夏の甲子園
- (08/09) 姫路市飾磨区上野田テナントの内部工事着工
- (08/09) 夏の甲子園2日目
- (08/07) 夏の甲子園1日目
- (08/07) 今年も夏の甲子園にやってきました
- (08/06) いよいよ明日から夏の甲子園
- (08/06) 来期からはチラシを変える
- (08/04) イランはやるだろう
- (08/03) 姫路市飾磨区にて マンション2部屋のリフォーム完工
- (08/02) 姫路市飾磨区の自社物件、スケルトンまでいきました
- (08/01) 決算までのラスト3ヶ月はお風呂リフォーム
- (08/01) コインランドリー事業 現状を考える
- (07/31) IHのビルトイン枠のチョイス、間違えたなぁ
-
過去ログ
- 2025年8月 (34)
- 2025年7月 (36)
- 2025年6月 (39)
- 2025年5月 (37)
- 2025年4月 (34)
- 2025年3月 (35)
- 2025年2月 (34)
- 2025年1月 (30)
- 2024年12月 (41)
- 2024年11月 (32)
- 2024年10月 (35)
- 2024年9月 (42)
- 2024年8月 (30)
- 2024年7月 (40)
- 2024年6月 (41)
- 2024年5月 (35)
- 2024年4月 (42)
- 2024年3月 (53)
- 2024年2月 (39)
- 2024年1月 (37)
- 2023年12月 (40)
- 2023年11月 (35)
- 2023年10月 (33)
- 2023年9月 (39)
- 2023年8月 (36)
- 2023年7月 (37)
- 2023年6月 (42)
- 2023年5月 (32)
- 2023年4月 (31)
- 2023年3月 (38)
- 2023年2月 (32)
- 2023年1月 (31)
- 2022年12月 (36)
- 2022年11月 (34)
- 2022年10月 (28)
- 2022年9月 (27)
- 2022年8月 (30)
- 2022年7月 (32)
- 2022年6月 (40)
- 2022年5月 (21)
- 2022年4月 (34)
- 2022年3月 (40)
- 2022年2月 (31)
- 2022年1月 (34)
- 2021年12月 (35)
- 2021年11月 (32)
- 2021年10月 (34)
- 2021年9月 (39)
- 2021年8月 (35)
- 2021年7月 (42)
- 2021年6月 (30)
- 2021年5月 (28)
- 2021年4月 (30)
- 2021年3月 (29)
- 2021年2月 (34)
- 2021年1月 (37)
- 2020年12月 (38)
- 2020年11月 (38)
- 2020年10月 (36)
- 2020年9月 (32)
- 2020年8月 (36)
- 2020年7月 (34)
- 2020年6月 (36)
- 2020年5月 (39)
- 2020年4月 (43)
- 2020年3月 (40)
- 2020年2月 (36)
- 2020年1月 (34)
- 2019年12月 (37)
- 2019年11月 (28)
- 2019年10月 (30)
- 2019年9月 (43)
- 2019年8月 (33)
- 2019年7月 (34)
- 2019年6月 (34)
- 2019年5月 (25)
- 2019年4月 (29)
- 2019年3月 (37)
- 2019年2月 (34)
- 2019年1月 (28)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (31)
- 2018年10月 (34)
- 2018年9月 (37)
- 2018年8月 (29)
- 2018年7月 (39)
- 2018年6月 (40)
- 2018年5月 (34)
- 2018年4月 (35)
- 2018年3月 (34)
- 2018年2月 (25)
- 2018年1月 (31)
- 2017年12月 (29)
- 2017年11月 (31)
- 2017年10月 (30)
- 2017年9月 (33)
- 2017年8月 (39)
- 2017年7月 (39)
- 2017年6月 (35)
- 2017年5月 (40)
- 2017年4月 (42)
- 2017年3月 (34)
- 2017年2月 (41)
- 2017年1月 (41)
- 2016年12月 (40)
- 2016年11月 (35)
- 2016年10月 (37)
- 2016年9月 (43)
- 2016年8月 (49)
- 2016年7月 (38)
- 2016年6月 (44)
- 2016年5月 (46)
- 2016年4月 (41)
- 2016年3月 (43)
- 2016年2月 (41)
- 2016年1月 (43)
- 2015年12月 (43)
- 2015年11月 (45)
- 2015年10月 (41)
- 2015年9月 (36)
- 2015年8月 (36)
- 2015年7月 (33)
- 2015年6月 (23)
- 2015年5月 (30)
- 2015年4月 (34)
- 2015年3月 (38)
- 2015年2月 (26)
- 2015年1月 (27)
- 2014年12月 (28)
- 2014年11月 (31)
- 2014年10月 (20)
- 2014年9月 (21)
- 2014年8月 (21)
- 2014年7月 (26)
- 2014年6月 (23)
- 2014年5月 (21)
- 2014年4月 (22)
- 2014年3月 (22)
- 2014年2月 (21)
- 2014年1月 (20)
- 2013年12月 (22)
- 2013年11月 (22)
- 2013年10月 (22)
- 2013年9月 (26)
- 2013年8月 (25)
- 2013年7月 (27)
- 2013年6月 (31)
- 2013年5月 (31)
- 2013年4月 (35)
- 2013年3月 (33)
- 2013年2月 (29)
- 2013年1月 (38)
- 2012年12月 (30)
- 2012年11月 (35)
- 2012年10月 (34)
- 2012年9月 (35)
- 2012年8月 (30)
- 2012年7月 (39)
- 2012年6月 (29)
- 2012年5月 (31)
- 2012年4月 (38)
- 2012年3月 (33)
- 2012年2月 (29)
- 2012年1月 (27)
- 2011年12月 (24)
- 2011年11月 (31)
- 2011年10月 (25)
- 2011年9月 (27)
- 2011年8月 (26)
- 2011年7月 (42)
- 2011年6月 (2)