社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2022年07月05日

もうすぐ始まる

高校野球の予選が始まっている。1ヶ月後には甲子園が始まっている。

 
私の年間で最高の楽しみがやってくる。

 
待ち遠しい。

 
本当に待ち遠しい。

 
来月の6日土曜日に開会式、その日も翌日曜日も、そして月曜日も火曜日も、お盆までもずっと甲子園に行く。

 
チケットも手に入れてないうちにそう決めている。

 
3年ぶりだ。春とはわけが違う。

 
あの熱気、アナウンス、金属バットの音、アルプスから聞こえるブラスバンド。そしてネット裏に吹く生暖かい風。

 
「ビールいかがっすか〜」

 
 
このために今をやりきる。7月頑張っておかないと。やることやって行かせていただくのだ。

 
青春ですよ。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 19:58

2022年07月04日

電話が繋がらないことで

KDDIの通信障害、あらためて大きなインフラになっているのだなぁと考える。

 
私もそうですが、多くの現代人にとってスマホはなくてはならないもので、それが無い生活は想像しづらいとまで言える。

 
ちょっと昔はそんなものはなかったのに。私が高校生だった95年頃にポケベルが、大学生になって携帯が当たり前になった。

 
すぐに連絡が付くのが最大の利便であり、逆はストレス社会を大きく助長したとも言える。

メリットの方が大きいと世の中が判断しているからでしょう、ここまでのインフラになった。

 
それにしてもスマホが繋がらないとここまで不便か。

 
そして、こんなふうに感じる。私と他人は、スマホという細い糸1本だけで繋がっているなぁと。

 
この1本は確実に繋がっていると信じ、それで連絡をとっている訳であるが、その1本の糸が切れるとパタっと音信が途切れる。

 
 
連絡を至急で取りたい協力業者さんがいる。

 
どちらも1人親方で、事務方がいるわけでもなく、基本、連絡は本人としか取れない。

 
電話はプップップしか言わないし、土曜日からメールもしているが返事もない。

 
そのうち1件はお客様からの要望での連絡であるから、お客様にはその旨を伝え、話がつき次第ご連絡差し上げますと言っている。

もう2日間も経つ。お客様には2回途中経過をしている。

 
メール、FAX、事務所兼家に電話をかけているが出ない。

 
金曜日まではスマホに変えたらすぐ繋がっていた。

 
 
そんなことから、たった1本の糸で繋がっているんだなぁとしみじみと考える。

 
便利な社会にいるからこそ、一番便利なものに傾倒するんではなく、リスク分散もいるよなと改めて考える。

 
まいったなぁ。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 11:58

2022年07月02日

次回もすき家のうなぎ弁当!?

ちょっと遅めでありますが、いま昼ごはんを食べました。

 
 
すき家

 
 
今週の月曜日の福崎町南田原テナントの棟上げで、昼ごはんに職人のみんなにすき家のうなぎ弁当?を出したらしいのですが、それを食べた駒田親方が先日「あのうなぎを食べたおかげで昼から(の作業が) 伸びた!あれは効いたね!」と言ってきた。

 
おじいさんみたいな会話やなぁと聞いていましたが、それはすごい効果だったようで、嬉しそうだった。なので、私もチャンスをうかがっていての今日でした。

 
いや、間違いなく美味しかったです。私は肉も食べたく「うな牛」にしましたがいつもながら最高です。

 
 
ということで、今月の庄田の上棟も、歩いて1〜2分のところにすき家があるので、また同じうなぎ弁当!?です。

 
 
食べたい方は昼の12時に来てください。

 
昨日買った外用のクーラーにあたりながら炎天下で食べましょう。

 
ご馳走します。

 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 16:05
ページトップ