社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2021年02月13日

ビル・パーキンス氏の著書「DIE WITH ZERO」を読みました

ビル・パーキンス氏の著書「DIE WITH ZERO」を読みました。

 
diewithzero

 
 
このところ私も本の内容のような事を思っていたところ、アマゾンさんのAIから紹介され買いました。

 
間違いなく私の人生に影響を与える1冊になったと感じます。

 
 
この本のテーマは有名な「アリとキリギリス」のイソップ童話においてのものでした。

アリは生き残り、キリギリスには悲惨な現実が待っていたのだが、確かにそれは正しいのでしょうが、いったいアリはいつ遊ぶ事ができるのだろうというもの。

 
みんなキリギリスは餓死にしたのは知っているがアリはどうなったのかと。

 
ただ生きるのではなく、十分に生きる。

経済的に豊かになるだけでなく、人生を豊かなものにするための方法を考えるというものでありました。

 
それがタイトルにあるようにゼロで死ぬという生き方であると語られていた。

 
人生で一番大切なのは思い出を作ること。

 
 
20年間あらゆるものを犠牲にして働いてきた最近の私の心境としては非常に感慨深いものでした。

 
今までの人生に後悔は全くありませんし、結果も出しながら歩んできたつもりではあります。それがなかったら現在の居場所は当然ないから。

 
アリの時期も必要。そこがあるから未来が開ける。

 
人生においてはアリとキリギリスのミックスを目指すことが良いのかも。

 
 
「ゼロで死ぬ」そんなふうにも生きてみたいし、大切な事だなと、とても思えた一冊でした。

 
 
今の年齢で読ませていただいたことに感謝しています。

 
 
 
 
posted by orangeknight at 23:40

2021年02月12日

手紙 心を込めて書きました

今日、郵便を出した。会社の近くの下野田の郵便局の前のポストに。

 
 
姫路市 ポスト

 
 
オレンジ色の会社の封筒の中に、手書きのお手紙を入れたもう一つの白い封筒が入っている。

 
 
経営をしていると、どんな会社でも大なり小なり運命の分かれ道のような事がある。

 
経営者はそれをいかにその瞬間においての正しい判断をスピードを持ってするかが求められる。それが社会では全て結果に直結する。

 
失敗や負けもたくさんあります。しかし、勝率と、なによりここぞという勝負に勝てば前に進める。

 
そしてそのうえで運があるかないかが分かれ道となる。

 
人に助けていただかないと、力を貸していただかないと自分の力だけではなかなか目の前は開かない。なので運がいる。

 
運というものは、感謝の気持ちをしっかりと持っていて、それに従い自らが行動していればついてくると私は思っている。

 
 
この手紙がどうなるのか。

 
楽しみです。しかし、自分の性格なのか一切楽観視はしていない。どうかお願いしますと祈っている。

 
 
数年間心の中で、機が熟したらしようと思っていたことを今日実行した。

 
 
心を込めて書きました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 22:41

2021年02月12日

「個別指導 魚住リフォーム塾」の宣伝です

先月から連載しております「個別指導 魚住リフォーム塾」いかがでしょうか。

 
リフォーム工事をぜひ成功していただきたい。

リフォームにもっと関心を持っていただきたい。

リフォームって楽しいものだとより一層思っていただきたいと思って書いています。

 
このまま連載し、デジタル版とアナログ版で本にするんです。

 
 
知識だけでなく、今まで培った現場目線で書いていきたいと思います。

 
 
スマホはこちら

魚住リフォーム塾

 
 
パソコン、タブレットはこちらです

魚住リフォーム塾

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 10:08
ページトップ