社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2020年08月20日

9月イベントは紙一重の発想の転換で

来月に姫路と赤穂で2回、計6日間イベントを開催します。そのチラシが今日完成しました。

 
通常イベントでは、より多くのお客様のご来場を目標にしますが、今回はそこにこだわりません。

 
いや、むしろ少なくてよいと考えています。

 
そして、その上で盛り上げる。たくさんの案件を獲得し、わくわくとハッピーを提供する。

 
コロナのおかげで発想の転換が出来ます。

 
結果論はだいたい紙一重です。では、結果を出すためにはその紙一重に気付き、行動すること。

 
 
いけるんじゃないかと今回も確信があるので進めています。まだチラシは出せませんが楽しみです。

 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 23:31

2020年08月19日

カッターをポキっとするのを見ていると落ち着く

オレンジナイトの内装工事をしてくれている親方の一人です。

 
私が以前に勤めていた会社に入社したときからなので、もう20年のお付き合い。

 
今でこそ丸くなりましたが、昔はよく怒られたものです。多分、今しか知らない人は想像ができないほど気が短かった。笑

 
本当に気持ちのある人で、私も大好きです。

 
 
そんな親方はカッターの刃をやたらと変えるのです。

 
今朝の現場なのですが、トイレのクッションフロアを張っているのを見ているとまたポキポキとやっていました。

 
CF

 
CF

 
この刃を、僅かトイレのクッションフロアを貼るだけで2本も使うのです。

 
もう、ずーっとですが、昔、最初に見たときは面食らいました。

 
3センチ切ったら刃をポキっとするから「もったいないですよ!」と言うと「切れ味がすぐ変わるんや」と言われたのです。

 
CF

 
ポキっ

CF

 
CF

 
今日も2本使っていました。

 
CF

 
 
私などには分からない、職人にしか分からない感触があるのでしょうね。

 
 
昔からの顔で、同じようにカッターをポキっとされているのを見ていると落ち着きます。

 
とにかくずっと現役で頑張っていただき、色々教えていただき続けたらと思っています。

 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 12:06

2020年08月18日

アマゾンの企業イメージ広告

今日の日経新聞の一面広告です。

 
アマゾンの広告

 
 
この男性、野中さん、確か若い女性のスタッフと笑ってアマゾンの構内で働いていた。

 
先週にテレビCMで3回くらい観たので私の頭に刷り込まれている。

 
テレビCMでは15秒を3回。そして今、紙で30秒くらい見た。

 
客観的にみて、アマゾンの企業イメージは私の頭の中で向上している。

 
十中八九、来週には私はこの「野中勝」という男性の名前は忘れている。

 
しかし、私の心の中で「アマゾンは高齢者にもやり甲斐を与えていたり、さまざまな取り組みをしている企業」というプラスのイメージは残る。

 
 
上手な広告って作戦通りに働くものですね。面白い。

 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 13:03
ページトップ