社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2018年07月29日

お客様から感じる気遣い

現場調査でお客様のおうちに伺ったときに関心する女性の行動があります。

 
それは我々に見てもらおうとされているところへのさまざまな気遣い。

 
お風呂なら浴室内の床を拭いてくれているとか、お風呂のドアを開けるとお風呂用の靴が揃えてあったりするようなこと。

 
浴槽が濡れているのに洗い場の床が完全に乾いているはずがないですよね。であるならば、おそらく私が今から見にくるからと先に拭いてくれたのだろうと推察します。

 
また、お風呂のドアを開けると、普通お風呂用の靴を揃えて置いていないものです。浴室内に入り、寸法とか測るのかなと考え、用意してくれていたのだなぁと都度感じ、感謝して履かせていただきます。

 
今の季節なら、ドアを開けると玄関にわざわざ扇風機を持ってきてくれていたり、先週なら庭の工事で伺った先では蚊取線香を3つも事前に用意してくださり、それも「良い香りでしょ」とラベンダーの香りのもので、その気遣いに感動しました。

 
売り手もロボットではないですので、そのような行動には感動しますし、私はそんなお客様には一層良いようにしてあげたいなと感情が入るのです。

 
男性でも気遣いは当然大切ですが、女性のそのような細やかな気遣いにはいつも感動しながら働かせていただいています。

 
このような気遣いをしてくださるお客様の層は年齢に関係し、やはり年配の方の方が多いのですが、一番はその方の母親の影響だと思います。

 
お母様から娘様をご紹介いただき、リフォームの工事をお世話になることもよくありますが、お母様が気遣いできる方であれば、まず100%娘様も同じであると断言できます。

 
やはり、小さな頃よりその親の行動を見て、教育され育った娘様は、大人になって同じように育つ。

 
 
玄関の靴がきちんと揃えられているおうち。

 
お客様が我々を見ておられるように、私もそこでいろんな事を感じる。

 
 
売り手に配慮し、そしていろんな気遣いをしてくださるお客様こそ最も大切にしたいお客様であると私は考えています。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 11:59

2018年07月28日

7月も勝つと思ったやつが勝つ

7月もあと少しです。今月の目標売上を達成できるかどうかの一番おもしろいところです。

 
勝つ集団は最後の最後まで勝ちにこだわり、いや、勝つと信じてやりぬくから勝つ。

 
そうですね、昨日の高校野球の大阪桐蔭みたいに9回のツーアウトからでも勝つと信じてやまない集団は必ず勝ちを掴み取る。

 
ある程度のレベルになったら結果を出すかどうかはメンタルだけだと私は思います。

 
そして、そのメンタルがなかなか難しいジャンルであるが故に差がつく。

 
今月はいつも以上に数字にこだわり、こだわらせ、また言い続けてここまできています。

 
目的は世の中の皆さんに「オレンジナイトがあって良かった」と想ってもらうこと。その為には目標の数字が要ります。

 
数字は嘘をつかない。

赤穂店は目標数字を昨日達成しました。あとは姫路です。今月達成出来るかどうかは明日、明後日そして最終日で決まる。本当にやっていたら神様は数字で応えてくださると思っています。

 
 
本当にここが一番おもしろいところです。どうやってオレンジナイトが今月もグリットするのか見てみたいです。

 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 23:25

2018年07月27日

リアテックやダイノックフィルム

例えば築40年のおうちの窓枠、多くが日光で色あせていたり、雨の水で汚れたり傷んだりしています。

 
木製でもアルミ製でも良いのですがドア。長年経つとキズもいきますし古く見えます。

 
そんな状態の素材の上にフィルムを貼るとそれはもう別物となります。そんな商品があることをご存知ですか。

 
最近リフォームではよく使われています。以前からあったんですが、フィルムの性能が格段に上がってきていますので、ぜひプランでご案内したい商品なんです。

 
サンゲツから出ているのが「リアテック」。3Mから出ているのが「ダイノックフィルム」と言うのですが、どちらもシートを想像してください。大きな、薄い、硬いシート。

 
これを古くなった窓枠やドア、カウンター、壁、机や家具に貼るんです。ピシーっと職人技で。

 
施工は難易度が高いので、職人によって仕上がりに差は出ているのが市場全般の現状ですが、キレイに施工すると本当にみちがえるとはこのことだと思っていただけると思います。

 
こんなものです。柄は本当にたくさんあります。

 
ダイノックフイルム

 
リアテック

 
リアテック

 
リアテック

 
リアテック

 
リアテック

 
 
こちらはコンクリート柄。今、プランを作らせていただいている店舗のお客様から「店内をコンクリート風でコーディネートしてほしい」と言われているのですが、カウンターはこれでご提案しようと思っています。

 
リアテック

 
 
リアテック

 
リアテック

 
ダイノックシート

 
ダイノックシート

 
リアテック

 
 
 
家具に貼るとこんな感じになります。

 
ダイノックシート

 
 
これが元です。

 
ダイノックシート

 
雰囲気がガラッと変わるでしょう。

 
ダイノックシート

 
ダイノックシート

 
ダイノックシート

 
 
店舗はもちろんですがおうちでもコストは抑えてガラっとイメージが変わります。

 
ダイノックシート

 
 
ひと昔前では考えられなかった工法です。

 
ご興味ございましたらぜひお問合せくださいませ。見本をお持ちいたします。見ているだけでも楽しいですよ。

 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 11:59
ページトップ